重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 Vistaを使っているのですが、「いつもしばらくPCは使わないが、電源を入れ直して再度立ち上げるのは面倒」な時、終了オプションからスリープモードにしています。しかし休止状態からでも比較的短時間で戻ってこれますよね?休止状態にしておいた方が、パソコンにやさしいのでしょうか?変わりませんか?詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

 オイラも No.2 さんの意見に半分同意です。



 マイクロソフトさんはスリープモードでの運用を推奨していますが
オイラは Windowsの電源管理というものを全く信用していません。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2006090 …


 Vista になってから多少は改善されたようですが、今いち安定せず
今でもトラブルが散見されるので機種との相性もあるような感じです。

http://www.rarestyle.net/main/pc/vista/sleep/sle …


 とりあえずスリープモードを常用して、しばらく様子を見られては
如何でしょうか。


 因みにオイラはシャットダウンからの動作がスリープになっている
初期設定を、電源をオフにするように変更しています。

http://mbsupport.dip.jp/watson/windown_viata.htm

参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2006082 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 スリープは便利なのでいつも使っていますが、不完全な機能だったんですね。張っていただいたURLも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 12:44

パソコンなんて所詮、消耗品の道具で耐久消費財でもありません


やさしくしなくても普通に扱えばいいだけ
ただ、不完全な機能は使わない事

不完全な機能=スリープ・休止状態など

なぜ不完全な機能なのかというと復帰から失敗したり復帰できてもLAN接続できなかったりし、最悪パソコンが起動しなくなることもあるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不完全な機能=スリープ・休止状態など

なぜ不完全な機能なのかというと復帰から失敗したり復帰できてもLAN接続できなかったりし、最悪パソコンが起動しなくなることもあるから

へぇ~そうなんですか。今まで何とはなしに使ってましたよ。不完全なのだと初めて知りました。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/03 12:43

短時間の離籍程度ならスリープで良いですし、寝てしまうのなら休止で終了しましょう。



スリープは僅かながらも電力は消費し続けます。(待機電力)
休止はシャットダウンと同様に電源を切ります。

イメージ的には
 スリープ・・・TVをリモコンの電源ボタンで切る
 休止・・・TVのメイン電源を押して電源を切る
って所でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます!参考になりました。

お礼日時:2009/07/03 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!