dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問がありそうでなかったので質問させてください。
スリープ状態にしてると、いきなり本体からブウォーという大きな音がすることがあります。
そういうときに、マウスを動かしてもキーを押してもスリープ状態からまったく動きないので、仕方なく電源を切ったりしました。こういう事が3回ありました。
冷却ファンの音かな?と思ったのですが、それまでずっとスリープ状態だったんです。どうしてこうなるのでしょうか?次にまた同じ事があったときどうすればいいでしょう?
PowerMacG5です。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

冷却ファンの暴走です。

画面が固まったりシステムに異常がある場合にmacが仕事を放棄してしまい、ファンが高速回転するらしいのですが、この音は飛行機の逆噴射みたいな感じです。もし 貴方のmacがこんな音で、裏側の上部穴から風が出ていれば たぶんファンの暴走です。(ただし風が熱風の場合は違います)これを止めるには電源を5秒ぐらい押して電源を切り再起動するのですが、ファンの暴走=ファンの故障ではありません=スリープに関連するトラブルと考えます。

ちなみに 私の場合は増設メモリーの不具合で、同じ現象がありました。具体的な解決方法は専門外の為、再度スリープトラブルで検索して下さい。
    • good
    • 0

PowerMacG5(特にシングルプロセッサのモデル)で、


OSX10.3.5までの環境下で同様の問題が発生しているという情報を目にしたことがあります。

現在の最新版はOSX10.3.7です。ソフトウェアアップデートでアップデートしてみてはいかがでしょうか?
※念のため現在の環境を外付HDDにでもバックアップしたうえで行ってください(アップデートにより他の問題が発生する可能性もゼロではありませんから)

また下記は関係ないでしょうか?
参考アドレスからの転載です。

Apple Fibre Channel PCI カード、または他の Apple SCSI PCI カードがコンピュータにインストールされていると、コンピュータはディープスリープモードに移行することができません。

参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
    • good
    • 0

よく聞きます。

そういうモノかと(^_^;)
OSのバージョンは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!