dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
タイトルの件、WindowsOSがクラッシュ等を起こし、Windowsが起動できなくなってしまった場合に、HDDを取り出し、その中にある情報から、パソコン名、ログオンパスワード、IPアドレスを確認する方法があるでしょうか?
データのみでしたら、そのHDDを他パソコンに外付けとして接続し、中身を確認できるのですが、上記項目の場合、どの部分を参照すれば確認できるか教えていただけないでしょうか?
仕事柄、OSがクラッシュした場合に、そのHDDを使って元の環境に復元したいのですが、パソコン名や、ネットワーク環境を控えていなかった場合でも復旧させなければいけないことが多いものですから、ご質問させていただきました。
以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>WindowsOSがクラッシュ等を起こし、Windowsが起動できなくなってしまった


そのようなときに、HDDがこわれないという保証はありません。HDDが原因かもしれません。

私は自宅なのでこんな方法でごまかしています。
Bginfoを利用しています。(ネットで検索)
PC全台にパスワード全台分壁紙に貼り付けています。
また、各マシン情報のホルダーを作り、コンピュータの管理>
ディスクの管理 でHDDの画像を保存。
デバイスマネージャの画像を保存
ローカルユーザとグループで、名前、フルネーム、説明の場所にパスワードをアレンジして記載。

重要なデータは、マシン3台以上に保存している。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
これらの方法を参考にさせていただきます。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/06/28 13:41

> HDDを取り出し、その中にある情報から、パソコン名、ログオンパスワード、IPアドレスを確認する方法があるでしょうか?



パソコン名はレジストリを取り出せば判るかも。IPアドレスもひょっとしたら取り出せるかもしれません。
# やったことがあるわけではないので、「可能性は0ではありませんよ」と言っているに過ぎません。念のため。

ログオンパスワードは無理でしょう。そんなことができるんであれば、セキュリティ的にだめだめということですので。

> パソコン名や、ネットワーク環境を控えていなかった場合でも復旧させなければいけないことが多い

先に同様の回答がついていますが、この状況がそもそもダメでしょう。
機種、ホスト名、IPアドレスを台帳に登録することがまず急務だと思いますよ。台帳整備する方がたぶんよほどコストが低くすむと思います。

ログオンパスワードは、必ずしも控えておかないといけない、というものではないでしょう。管理者であれば、その都度パスワードを生成して渡してやればすむ話ですし、そのほうがセキュリティ的にも安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レジストリを確認してみます。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/06/28 13:39

ハードディスクのクラッシュとは、どのようなイメージをお持ちでしょうか。

不良セクターが大量に出来て、起動出来なくなったような場合は、希望のデータ救済はまず無理だと思います。

>仕事柄、OSがクラッシュした場合に、そのHDDを使って元の環境に復元したいのですが、パソコン名や、ネットワーク環境を控えていなかった場合でも復旧させなければいけないことが多いものですから、ご質問させていただきました。

上記のような場合、クラッシュしてから対処するので無く、事前にクラッシュしても良い用に管理することが大切です。

ですので考え方が間違っていると思います。

パソコン名、ログオンパスワード、IPアドレス等は管理の基本だと思います。管理が難しいのも理解出来ますが、クラッシュしてからでは何も出来ないと思った方が良いと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
表現不足で申し訳ございません。
ハードディスクのクラッシュではなく、WindwosOSがまともに起動できなくなってしまった場合に、パソコン名や、ログオン名、IPアドレスをなんとか、そのHDDから情報収集できないか?ということです。Windwosを上書き再インストールすればいいかとは思いますが、直接そのHDDから確認する方法はないでしょうか?
また、ご指摘のように、上記項目は管理の基本項目ですので、控えは必須だと思います。ご指摘ありがとうございます。

補足日時:2009/06/26 13:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!