dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7セグが確実に昇確すると分かっている時は~
7セグが微妙だと判断した時は~
7セグが確実に単発である場合は~

http://www.pwblog.com/user/core/pachinko/98501.h …
このサイトでこんな表記がされていました。
ですが意味が良く分かりません。
調べたところ7セグとは2Rとか15Rとか書いて
点滅してる小さいアレですよね?

どなたか教えて下さい(^_^;)ゞ

A 回答 (6件)

機種によって、7セグ1つで表記するものや、2つで表記するもの、


ヘソと電チューで7セグを分けているものなどがあります。
また、慶次や京楽の一連の進化系シリーズではランプで表現していますが、
これも似たようなものですね。

で、今の機種は盤面のどこかに”今の大当たりは15R確変”みたいなものを
表記しなければなりません。海物語を例に取ると、以前は当たった図柄が
奇数なら確変、偶数なら通常(大当たりラウンドが始まったら
昇格することはなかった)だったのですが、スーパー海あたりから
偶数で当たったけど大当たりラウンド中に昇格というのが加えられました。
そうすると、その”今の大当たりは15R確変”みたいなものはどこで
表しているかと言うと7セグで示しているということなのです。

というわけで、
> 確変か単発かってはっきりしてるのに微妙って何なんでしょうか?
ありえませんね。もしかしたら、このブログの作者が持っている
7セグの情報が少なくて、確変にも通常にも該当しないセグが出てきてしまったら
ということを言っているのかもしれません。
まあ作者自身も書いていますが、オカルト情報ですのでほどほどに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
オカルトもいいとこですね。
ですがスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 14:54

前後の文章にオカルトって有りますよね。


それが答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これで楽しめたらオカルトでも何でもいいですね
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 14:57

>ただ、7セグが微妙だと判断した時は~


>微妙って何なんでしょうか?
>確変か単発かってはっきりしてるのに微妙って何なんでしょうか?

このブロガーが、7セグのパターンを全部は知らないというだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微妙ってところが疑問だったのでスッキリできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。
ただ、7セグが微妙だと判断した時は~
微妙って何なんでしょうか?
確変か単発かってはっきりしてるのに微妙って何なんでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 11:50

>調べたところ7セグとは2Rとか15Rとか書いて


>点滅してる小さいアレですよね?

違いますよ。
7セグとは7セグメントディスプレイの略でデジタル表記で数字を表すものです。
例えば電卓の数字表記みたいなものです。
縦4本横3本の棒で0~9まで表記できるので「7」セグなのです。
┏3┓
1 6
┣4┫
2 7
┗5┛
これに、ドットを加えて8セグで確変かどうか知らせたり出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
7セグの上にカバーみたいなモノ付けてるだけってことですね。
で、光ってる棒の場所で判断すると。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 11:48

そうですね、機種によって配置場所は異なりますけど、


だいたい15R、2Rのランプ付近に四角い小さい小窓みたいなのがあります。
そこに数字とか数字の欠けてる記号みたいなものが表示されます。
それをみて潜伏、昇格、等を判別するものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりアレですよね。
たくさん光るところがあるのが意味分かんないですけど機種によってってとこなんでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!