
サウンドカードの取り外しを試みたのですが、取り外せなくて困っています。
サウンドカードの種類は「X-Fi Elite pro」です。
どこか、取り外し方などを詳しく載せているサイトなどがあれば、教えて頂きたいです。
今後の参照にもしたいので、よろしくお願いします。
BTOでショップに組み立ててもらった状態で使用していたため、取り外し方がわからない状態です。
自作のサイトをみましたが、ケーブル、ネジをはずして、引っ張るとしか書いておらず
そのとおりに実行しようにも、サウンドカードに繋がっているケーブルをはずそうと、引っ張っても、取れなくて、思いっきり引っ張ると、少し壊れそうなので断念しました。
わがままで申し訳ないですが、Eliteの取り外し方がわかるような、サイトを探しています。自力で探してみましたが、それらしきサイトにはヒットしませんでした。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>X-Fi Elite proのユーザーズガイドに入ると取説をDL出来るようですが、私は登録していませんから開けません。
BTOで組み立てたものでも、カードの取説は添付していると思うのですがーーー。
一般的に云うなら、
・カードを受けているブラケットを止めているネジを外す。
・PCIスロットに差し込まれたカードをPCIコネクタから引き抜く。
で完了なのですが、
このコネクタ接続以外に、内部「入・出力」端子にケーブルで接続しているものもあります。
この場合は、自作経験がなければ中止した方が怪我がないでしよう。
無理をしないでお近くのPCショップに持ち込んだ方がよろしいかとおもいます。なにしろコネクター類は破損し易いですからねぇ。
お答えありがとうございます。
確かに取説は付いていましたが、知識者向けなのか、ほとんど私が見てもわからないないようでした。
内容品とかどうゆう性能か、サポートはここへとかそういった内容しか書いてなかったと思います。もとより掲載数が少なく、英語バージョン、中国語バージョンでも記載されていたので、日本語の記載枠はほんのちょっとだったと思います。
ユーザーズガイドに入るとDL出来るのにはビックリでした!入ろうか迷いましたが、結局入らず終いだったので。
で、おそらく、私が抜こうとしてのは、コネクタ?にあたるものだと思います。
赤や黄色の細い線が4つぐらい並んで束になってる線です。
もし、コネクタであるならば、素直にショップに持っていった方がいいですね^^;

No.5
- 回答日時:
#2です。
あらためてX-Fiシリーズのユーザーズガイドを読んでみましたが、「爪付き」の表示はありませんでした。
接続の「遊び」を嫌いますから、多少キツイ差込になっているのかもしれません。
購入先のBTOショップに、その辺の「感じ」を尋ねるのも良いかも知れません。
電池交換だけなら、#4さんの方法でどうでしようか?
この回答への補足
やっと、サウンドカードをはずし、電池を交換する作業が終わりました。
本当に最初から最後までお付き合いくださって、ありがとうございます!
これでなんだか一回り知識が増えた気がします^^大げさですが^^
サウンドカードをはずすのに、グラフィックカードまではずさなければならなかったので苦労しましたが、
その分次からは、本当の自力で作業が出来そうです。
(グラフィックカードをはずした理由は、サウンドカードを固定していたテープがグラボが邪魔ではずせなかったからなんです)
でも、これでグラボ買い換えたり、サウンドカード買い換えたりとか
自由が広がった気がします。
ただ、結局抜けないと私がいってたのはコネクタで、あれは最後まで抜けませんでしたけどね^^;
なにわともあれ、無事起動して良かったです。
最後に、本当にありがとうございました^^
また、何かあった時は、是非よろしくお願いします^^
お答えありがとうございます。
長々とお付き合いくださって、感謝しきってもしきれません。
とりあえず、おっしゃるように#4さんの方法で試してみます。
うまくいくかはわかりませんが、慎重にやってみます。
とりあえず、爪はついてないということですので、カードに繋がってるものは、基本全部はずしても問題ないってことですよね?
大事なものまで、余計なことしてしまわないか心配です^^;
なにわともあれ、一度チャレンジしてみます!
No.4
- 回答日時:
電池交換のためにボードを外したいだけなら、ケーブルは無理に外さずとも繋いだままでいいでしょう。
どこか作業の邪魔にならずケーブルが延びきらない程度の場所においておけばいいです。
この回答への補足
いろいろとうまくいかない感じでしたが、なんとか電池の交換が出来ました^^
これもみなさまが助けてくれたおかげです、本当に感謝しています。
少し「やってしまったかなぁ」という面があるので、この先少しは様子を見ながらになりますが、とりあえずは起動には成功いたしました^^
また、何かあったときは是非よろしくお願いします。本当にここで質問して良かったです。
お答えありがとうございます。
そうですよね、私も全部はずさなくてもいいのではないかと考えておりました。
ただサウンドカードを引っ張った拍子にブチなんて事にならないか心配で^^;
とりあえず、はずす作業に取り掛かりたいと思いますが、
添付写真の左側に、上段、中段、下段のカードを繋いでいる、こげ茶色の帯みたいなものありますよね?
あれが、テープみたいなもので、つなぎ目を固定してるみたいなのですが、粘着力がなくならないか、またテープをはがす時にカードを傷つける心配はないのかと考えております。
なによりもちょっと電池がなくなって、時計は遅れるし、マウスを認識しないときあるしで、結構不具合出てるので、自力で作業してみます!
また、わからない事があればよろしくお願いします

No.3
- 回答日時:
#2です。
私の後付けカードはオンキョー製品なのでお使いのものと違いますから何とも申せません。
多分、差し込んだ後、抜け防止の為に、ロック用の「爪」が付いているのではないかと推測します。
無理しないで、ショップに持ち込んだ方が無難なようです。
ところで、お節介ついでなんですが、このボードを撤去した後の「音」はどうするのでしようか。どんなPCで、どんなマザーボードが組み込まれているのか存じませんが、オンボード・チップを使用するのであれば、BIOSなどの設定変更が必要になると思われます。この点も、ショップに相談された方がよろしいかと思います。
この回答への補足
一応写真を添付しておきました。何かの足しになればよいのですが
ただ、一枚しか貼れないので、他にもUP写真とかがあるのですが
添付できませんでした。
わかりづらかったらすいません^^;
お答えありがとうございます。
「爪」ですか・・・、確かに素直には引っ張っても抜けそうになかったので、ロック用の爪があるのかもしれません
で、私がサウンドカードをはずそうと思ってるのは、BIOSの電池交換のためなんですよ。丁度電池があるところに、サウンドカードが邪魔して取れないので(電池が半分以上隠れてます)
なので、サウンドカードを傷つけないためにも、外してからの方がいいかなと(もとより外さないと取れない位置関係)
それと、私のマザーボードは「STRIKER EXTREME」というやつです。
それと、メーカー製ではないので、ショップとなると、やはり組み立ててもらったお店に持っていくのがいいのですよね?
インターネットでのBTO注文だっただけに、お店が遠いです・・・
でも、自力でやって壊したら余計に取り返しがつかないですしね。
なんだか大作業になりそうです。電池を交換したいだけなのに。
BIOSの設定は万が一の時に備えてデジカメで写真撮っといたので、なんとかなると思います。
No.1
- 回答日時:
「取れない、サウンドカードに繋がっているケーブル」とは参考URLのような物ですか。
これだと線が出ている両端の丸い物がねじになっていますから、左に回転させると外せます。他のケーブルは引っ張れば抜けます。後は基板をPC本体に固定しているネジを外すだけです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/D-subminiature
お答えありがとうございます。
提示くださった画像を見ましたが、違うようです。
おそらくそのケーブルは外、つまりケースの外と繋がってるケーブルだと思うんですけど、
はずせないのは、中で繋がってるケーブルなんです。
赤や黄色などが束なってる細い線です。もしかして、コネクタ?的なものかもしれません。
これがどうしても抜けなくて・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBデバイスを物理的にロック
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンの画面に縦線が
モニター・ディスプレイ
-
8
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
9
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
10
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
11
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
12
PCの温度(FANの回転数)がおかしい
BTOパソコン
-
13
32インチくらいのTVにPCを繋ぎたいです
デスクトップパソコン
-
14
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
16
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
17
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
19
起動しません。ファンが回るだけです。
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
DIN13Pinケーブル
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
Panasonic NV-GS300 をVistaに...
-
PS2をHDMI変換ケーブルを使って...
-
サブモニター不具合の対処方法...
-
インターフェイスをPCに認識さ...
-
DVDの映像が流れない
-
HDMIケーブル
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
dynabookを外部モニターとして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
DELL core i5 8400 のPCを使っ...
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
-
VL-FD1からPC-VN770FS6Wへデー...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DIN13Pinケーブル
-
モバイルバッテリーでスマホを...
おすすめ情報