
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうやって商品仕入れるんでしょうね。
メーカーは代理店契約等しないと商品に関する資料は公開しません。
また、一次代理店でないと掛け率悪いですが、最初から一次代理店を認めるお人好しのメーカーもないでしょう。
また、普通、商品を取引する場合、一匹狼の代理店?なら確実に保証金を要求してくるでしょうね。
(会社規模が大きいとか信用度が高いと免除してくれますけど)
最初は「全額前金」等言ってくるかもしれませんね。
この辺りを考えないで「代理店」(しかし、何の代理店なのだ?)しようと思っても無理に近いですよ。
No.2
- 回答日時:
>ある企業の代理店に加盟するのではなく…
仕入はどうするのですか。
メーカーの代理店にならずして、仕入が確保できる見通しがあるなら余計なお節介ですけど。
>何か資格、登録申請や許可申請などが…
売るだけ、つまり商品をポンと置いてくるだけなら、税務署に個人事業に関する届けを行って、あとは毎年確定申告をするだけでよいです
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
しかし、発電した電気を使うために家庭の屋内配線と接続するには、「電気工事士」の資格とともに『電気工事業法』に基づく「登録」、もしくは『建設業法』に基づく「許可」が必要です。
まあ、これらは電気工事業者に外注しても良いでしょう。
その前に、余った電気を電力会社に買ってもらうためには、とうぜん電力会社との事前協議が必要です。
そのためには、メーカーから系統連携に関する分厚い資料を入手しておかねばなりません。
メーカー、電力会社ともに、代理店契約のない一匹狼を相手にしてくれるかどうかが、最大の問題点です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でデザインした子供服を製...
-
市販の人形を改造して販売する...
-
アパレルOEMのついて
-
オリジナルチョロQはどうやって...
-
発砲ウレタンパネルの不良
-
ワクチンのロット番号シール貼...
-
代理店と特約店
-
携帯電話の代理店
-
ブランドメーカー服のB品、タグ...
-
個人で工場に製品製造を委託す...
-
関東 縫製工場を探しています。
-
Amazonで販売されてる商品につ...
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
日本郵便事業許可取消し
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
おすすめ情報