
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういった古典の場合、岩波書店、講談社、新潮社、文芸春秋、などの中堅出版社からの翻訳を読んでみるのがよいかと思います。
しかし、いかせんせん、こういった書店は訳が古いため、奥付(一番最後のページ)にある発行年月日を参照し、あまり古いものであったら避けた方がよいでしょう。光文社文庫で「カラマーゾフの兄弟」の新訳を出して話題になりましたが、他方、意訳が多すぎて誤訳と思われる翻訳もあると批評されていました。
精密を求めるならば奥付で何版か重ねたものを、理解したいだけならば新しい翻訳、あるいは頭の数ページを読んでわかりやすいと思ったものを読めばよいかと思います。
No.2
- 回答日時:
このようなときに記者が使う手は、信頼のおける出版社の現行或いは現行に近い訳書を複数入手して彼我比較しながら読むと云う方法です。
記者は「君主論」を未読ですが読むとすれば、岩波文庫と中央公論新社の文庫でしょう。
後伊太利語はお読みになれないとの事ですが、英語や独逸語は如何でしょうか?伊太利語と日本語との距離と、伊太利語と英語と或いは独逸語との距離を考え合わせれば英語や独逸語の方がズッと近いです。(仏蘭西語なら更に近いとの事です)ペンギン版の英訳書やレクラム叢書の独逸訳等も参照されるのは如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読み...
-
国際機関で働いていて、50歳代...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聖書や神話、民話などの原典は...
-
「皇帝のかぎ煙草入れ」のラス...
-
翻訳された本を読んでレポート...
-
ハリー・ポッターが難しいので...
-
翻訳作品の持ち込みについて(...
-
「君主論」翻訳本
-
ハインラインの小説は読みづらい?
-
アンゲラ・ゾンマー・ボーデン...
-
ハリーポッターの日本語版の発...
-
ハリーポッター4巻の訳
-
原書(英語)と翻訳書(日本語)の厚さ
-
デイヴィッド・ジェロルド「自...
-
不思議の国のアリス、翻訳版が...
-
洋書を読むメリットってありま...
-
レポートの参考文献
-
第1版なんてありえないですよ...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
グラビアアイドルの電子写真集...
おすすめ情報