dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の子供がその子の家の庭でバッティング練習をしており、時々ボールが家の壁や車に当たります。

ネットを張ってボールが飛ばないように対策をしているようですが、なぜかこちらに飛んできます。
飛んできたボールをすぐ拾いには来ないで、次の日犬の散歩のついでにそっと拾っていきます。(当たったカラーボールは私の家の前の道路に転がっています。)

毎回夜の7時30分ころまで父親の指導付きでやっているので、ボールを打つ音や話し声にも迷惑しています。練習頻度は週2.3回です。

普段はカラーボールでやっている様ですが、時々硬球を打つ硬い音もするのであれが車に当たったらと思うと気が気でなりません。

一度家の前でその子を見つけて注意しましたが未だに続いています。
周囲の家は子供のいる家が多いためか音に関しては寛大なようで注意する人はいません。角度的にボールが飛んでくるのは家だけです。

普段から道路で野球をする親子なので親に言ってもあまり期待はできません。どうすればよいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

7時半ごろまでの打つ音や話し声については、その時間なら良いのでは?また、周囲の家が気になっていないのならば、許せる範囲なのでは?と思ってしまいますが。



多分ボールが飛んで来る事があるので、敏感になられているのではないかと思います。

ただ、ボールが飛んでくる事についてはカラーボールとはいえ他人の家や壁や車に当たっているとの事ですから十分文句を言う権利はあります。

子どもに注意したとの事ですが、言っても期待できない親かもしれませんが、親に言う。
その時、何月何日の何時ごろにどういう風に言ったのかメモする。
できれば誰かに同席してもらう。。。と良いでしょう。

それでも改善されない場合は、警察に言ってもらうのが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

kobuta37様のおっしゃる通り、普段からこの件以外にも家の前の道路で遊ぶ子供たちに迷惑してたものですからボールの音などには敏感になっているようです。

夜中に家の前を通る爆音バイクの音はうるさいとは思いますが、特に不快ではないので大きな音自体は気にしない性格だと思います。

中には気になっていても近所のことなので言えない方もいるかも知れませんが。

親に言う。ですか・・・
勇気が要りますね。

誰かに同席してもらうにしても自治会などには入っていませんし、近所の人とは挨拶をする程度で面倒ごとに手を貸してくれるほどの仲の人はいません。(情けないですが。)

警察に言う場合は「ボールが飛んでくるから注意してほしい」と言えば来てくれるのでしょうか。その家の子がやったという証拠がないとだめなのでしょうか。

また、110と#9110どちらにかければよいのでしょうか。
両方にかけたことがある方がいらっしゃいましたら合わせてアドバイスお願いします。

お礼日時:2009/06/29 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!