
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自動車整備関係では12ミリは「アタリマエ」のサイズのはずなのに、ホームセンター行くと、そのサイズの頭のボルトやナットがなく、13ミリのが豊富においてあったりして驚きます。
椅子等の家具に使われてるのに、13ミリが多いですね。
その下だと11ミリになるのでは?(出会ったことなく、憶測ですが。)
私がアタリマエと思ってる「12ミリ」が、自動車を離れた一般社会では「特殊」の部類のようです。
11ミリはかつて日産車に使われてたのを覚えてます。
RB20型エンジンのカムスプロケットをカムシャフトに固定するボルトが11ミリでした。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
自分は、会社で工作機械等の保全をやっているためM8は13ミリが当たり前のほうです。
昔はM7が少しはあったようですが最近はほとんどないようですね。
No.6
- 回答日時:
11と13は自転車の整備のときに意外と使いますよ。
バイクや車は13とか15はあまり使いませんが、自転車はけっこうあるんですこのサイズ。
あと建築関係のナットとか。アングル家具にも11がありますね。
No.5
- 回答日時:
11ミリや13ミリは、大工が使うネジによくあります。
土方とか土建屋さんは、普通に使ってますよ。
車の整備でも、深く作業するようになると4ミリから使います。
8ミリは割りと使う機会が多いんですけどね。
5,5ミリも使いますしね(国産車で)。
11ミリや13ミリの六角ソケットなんか、滅多に使いませんが、ここぞ!と言うとき大活躍しますよ。
建築関係ですか。
Uボルト関係でユニファイのものなどたまに出会ったりしますね。
昔ヤマハかカワサキのM8が13ミリで苦労した経験があります。
今では、仕事で使用している保全用のM8はすべて13ミリなので13ミリは無くてはならない工具です(14ミリより使う率が高くなっています)。
電気基盤関係で5.5~もよく使いますね。
No.4
- 回答日時:
う~ん
個人的には工具を買いそろえるとき
絶対使わない番手でも
一緒に買っちゃいます。
そこだけ空くのが凄くイヤなので…
私の周りの整備士も皆そう言う傾向が強いです。
とはいえそれは趣味志向の話!!
工具セットは
セットである以上
番手に穴は開けられないというのが
作り手側の理由ではないかな?と思います。
バイクでは8番もよく使いますが
車では6番、7番、8番、9番はまず使いません。
それでもセットには入っていたりしますし…
そういえば、9ミリのボルト、ナットもあまりお目にかかりませんね。
コンビネーションスパナのセットでは9ミリは抜けている場合が多いですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、
俗にインチネジなどという名称でまとめて呼ぶ事が有りますが、7ミリ、9ミリ、11ミリ、13ミリ、15ミリ、近辺のレンチの事ですよね。
日本製のJIS規格の製品には殆んど使われていませんが、旧式のアメリカ製の自動車やバイクなどには時々使われている事が有ります。
また、現在でも普通に使われているのが、格安で売っている中国製や台湾製などの自転車のパーツを固定しているボルトやナットです。
子供の自転車を直そうと思って「ぱっと見で、12ミリかな?と思ってスパナを合わせると入らない」、良く見ると13ミリだったりします。
私の知っている所では、外国製の製品に時々使われていると思います。
回答ありがとうございます。
確かに7/16や1/2は11×13のレンチで代用することができますね。
またJIS品の13ミリのボルトナットも多く見かけます。
昔は5/8用に16ミリのスパナもありましたが最近では、トンとお目にかからなくなりました。
だけど11ミリだけが頑固に残っているのが不思議なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 草刈り機の刃を交換する時に、刃が動くのを固定させるのに六角スパナを使ってる方居ますか?色々とサイズが 2 2022/05/21 07:09
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- DIY・エクステリア 工具購入 六角スパナT型 8 2022/12/23 11:46
- Android(アンドロイド) 新しいAndroid 1 2022/04/25 18:03
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- ノートパソコン MacBook持っているか方で、教えてください。MacBook pro retina A1398を使 2 2023/05/02 22:26
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- メルカリ このセットをメルカリで売りに出そうと思うのですが、幾らくらいまでいけますでしょうか?iPad Pro 3 2022/05/22 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
火花の出ない切断砥石について
-
キミと育つ島 材質の変更
-
軽バンの荷室部分に棚を組んで...
-
ボルトの頭はなぜ六角なのですか
-
五角ボルトの外し方
-
銅のはんだ付け
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
京都の建物で安藤忠雄さんが・・・
-
迷信て信用しなければならないの?
-
コカコーラのヨーヨーのヒモ
-
原付のマフラーの根元エンジン...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
設計図
-
片側から固定したい(ワンタッ...
-
既製品アルミ片持ちカーポート
-
自転車用ねじはどこに売ってい...
-
高速道路のICやJCTに関す...
-
蝋石を売っているところを教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボルトサイズと穴径
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
バロック建築とネオバロック様...
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
ボルトについて
-
ツェナーダイオードについて質...
-
11ミリのスパナ
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
六角レンチ ミリでもインチで...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
レッツ4のO2センサーの外し...
-
JR西日本に総合職(理系)で入...
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
火花の出ない切断砥石について
おすすめ情報