dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
カテに迷いこちらにきました。
よろしくお願いします。
私は20代後半の独身の女です。
今派遣社員として勤務して1年になります。
次は7月の更新で9月末までの契約になっています。
今月半ばに妊娠がわかりました。
今7週目くらいです。
順番が逆になってしまいましたが、付き合っているころから結婚はするつもりではいました。
先日、お互いの両親に承諾も頂いたので、派遣元にそろそろ話そうかと思っています。
そこで迷っているのですが、先に結婚だけを報告して、しばらくしたら妊娠を打ち明けるか、それとも結婚も妊娠もいっぺんに打ち明けてしまうのか‥
今働いている会社は昔から続く大きな企業で、世間体など悪いと何か言われるかしらと気にしてしまいます。
また、上司は独身男性なので理解は少ないかもと考えます。
ただ近々飲み会やイベントで立ち仕事がある為、全てを話してしまった方がいいのかなぁと悩んでいます。
基本はデスクワークです。
私は次の契約の9月末まで働きたいと考えています。
お互いの両親には順序があるし妊娠を早めに話したら辞めるのも早まるかもしれないからまず結婚だけ報告しなさいと言われています。。
些細なことでも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
長文読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

erinaberryさんのご意見に賛成です。



普通の体の状態だと周りは思われていて
お仕事も普通にふられるのは覚悟のうえで、黙って働けますか?
立ち仕事のお仕事があるなら尚更事前に言っておくべきでは。
何かあったときに
実は…と言われても
対処ができません。

私は職業がら派遣さんとお仕事をさせていただきますが
過去に結婚より妊娠が先の方も居られました
まだ体調が不安定な時期ではあるのですがと、
上司と直で働く私にだけにと告げておいてくれたので
重い荷物や書類運びはしないようにフォローできましたし
体調悪そうな場合は無理しないようにと
休んでもらったり、タクシーで帰っていただいたりもしました。
検査なのでお休みを取られるときも出てくるかも知れないので
派遣会社と会社の実務責任者には言っておいた方が
何かと理解を得られると思います。

式に呼ぶ呼ばないとか辞めさせられるからとかはこの際関係なくて
母体優先だと私は考えますので、黙って…という選択肢は無いなぁと。

黙って云々というのは精神衛生上わたしは駄目だし
周囲への迷惑にになり得たときにと考えると…という小心者の考えではあるので、
押しつけるつもりはないです。

これから色々やることがありますが
どうぞ体調にご留意されながら新しい生活準備を楽しまれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
体を優先して派遣元の担当者へ妊娠のことも話しをしました。
私も黙っているのが辛く、また心配症で小心者ですのでやはり何かあってからではと考えてしまい、伝えることにしました。
上司に伝わりどうなるのかわかりませんが、私なりに頑張っていきたいと思っています。
アドバイスとても嬉しく感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 23:09

妊娠初期とのこと、お身体大事にしてくださいね。



大きな企業云々は関係ないと思います。
上司にとっては世間体は関係なく、実際の業務に支障が出るかどうかが問題です。

早く辞めるように言われたら困ると考えるのは無理もありませんが、自分の都合で早く辞めることになる可能性もあるのだと認識してくださいね。
これから悪阻が始まります。
私は2人目妊娠中も働き続け、悪阻とまわりが気付かないくらいでしたが、1人目のときは仕事を辞めていて、とにかく日中は具合が悪くて寝ていました。
個人差があるのでまだわかりませんが、妊娠初期はムリをするなと言われますから、重い物を持つとか長時間立ちっぱなしなどは、避けたほうがいいです。

以前、職場で同じようなことがありました。
若い派遣社員の子が、「具合が悪い」と言って昼休みに寝ていたり早退したり、あげく続けて何日も休んで・・・を繰り返していたかと思ったら、「妊娠したので結婚します」と言って辞めていきました。
引継ぎなどなどすべてバタバタでした。
おめでたいことだと喜んであげたいところですが、ちょっと社会人としての自覚が足りないのではと言われていましたね。

私なら、派遣元の営業担当者には話します。
申し訳ありません。仕事は今回の契約期間満了までは頑張りますので。
と伝えます。
派遣先に伝えるタイミングや伝える必要性については、営業担当者が判断すると思います。
どうせ9月までなのだから、今すぐ辞めろとは言われないと思います。
それより、仕事中に倒れられ、まわりが誰も何も知らないほうが心配です。

1年働いているとのことで、派遣会社によっては産休などの制度もありますから、よくよくタイミングなどは考えてからにしたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
体を優先して派遣元の担当者へ妊娠のことも、そして契約満了まで頑張りたい旨も伝えました。
これから上司に伝わってどうなるかわかりませんが、頑張りたいと思っています。
今回は貴重なご意見頂きとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 23:00

あと3ヶ月で契約は自動的に解約されるのですから、何もお話にならないほうが宜しいと、思います。


挙式を何月にするかで、この回答の文面も変わりますが、9月以降の挙式でしたら、なおさら言うべきじゃ有りません。お話した途端に、退職を勧告されるでしょう。
派遣さんですから、貴方でなくてもいいのです。
挙式披露宴に会社の方たちを招待しないなら、尚更、言うべきじゃ有りません。招待なさるなら披露宴予定の1ヶ月前に退職予定もお話になれば充分です。
会社事情をお考えは、見上げたものですが、会社は貴方たちを使い捨ての兵隊さんにしか見ていないのです。自分の都合で、それも一番有利な都合うを優先すべきです。

ご両親たちのお考えは古きよき時代のお考えで、今の世間の動きから何歩も出遅れてしまった、時代遅れのお考えになってしまいました。

パートナーとご相談になり結論を出されたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
彼とも相談し、体を優先して派遣元へ妊娠のことも話しをしました。
これから仕事がどうなるかはわかりませんが、私なりに頑張っていきたいと思っています。
今回はアドバイス頂きいろんな意見があるのだと改めて感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 22:54

両親のお考えが正解です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
最近悪阻で体調のすぐれない日々が続き、体を優先して派遣元へ妊娠のことも話しをしました。
アドバイス頂き嬉しく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/01 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!