

転居にあたり、入居前に先にADSLを開通させました。
各部屋にモジュラージャックがあり、
パソコンを置く部屋も決まっていたのですが、
いざ入居してみると、
ジャックは一箇所しか機能していないことが分かりました。
他の部屋はスイッチカバーがつけてあるだけだったのです。
ジャックが機能している(電話線が通っている)部屋は
パソコンを置く部屋とはかなり遠く、
無線LANよりは安定感を重視したかったので、
とりあえずNTTに来てもらい、
状況を見てもらいました。
その結果、配管は通っていたので、
穴を開けたりすることもなく、
希望の部屋に電話線を通してもらうことができました。
もともとの部屋とパソコンの部屋、
二箇所で使えるようになった訳です。
ただ、若干速度が落ちたように感じます。
ここで二つの疑問が生まれました。
1:
NTTの方いわく、
「パラで分けたので、部屋ごとに使える訳ではありません。
片方の部屋に電話を直接つなぐと、もう片方の部屋では
ネットが使えなくなります」
との事でした。
IP電話ですし、モデムとつないでいるので
上記については問題ないのですが、
パラで分けた分(もともと一箇所だったのが二箇所で使えるようになった分)、
ADSLの速度は落ちたのでしょうか?
2:
工事の時に、配管からたくさんの針金が出てきました。
電話線を通すためのものでしたが、
古くなっていて中で切れているとの事でした。
まだ配管の中に残っているそうです。
この針金はADSLの速度に関係しますか?
干渉したりするのでしょうか?
もともと収容局まで3キロ弱あり、
速度は期待できなかったのですが、
気のせいなのか工事が影響しているのかが知りたいです。
また、速度向上のアドバイスもいただけると幸いです。
ジャックとモデムの距離は極力短く(5センチ)しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「パラにしたので」というのは、一本の電話線を二つに枝分かれさせるブランチ配線にしたということでしょう。
だから、両方で同時に使えないという説明をしたのでしょう。
実際は、電話機側にスプリッタを入れてADSL信号をブロックしてやれば両方で使用可能です。
ですが、yahooBBでしたらもともとの部屋のモジュラージャックは使用しないほうがいいかもしれません。
針金の影響とか、ケーブルの長さなんて電話局からの距離に比べれば微々たるもの、神経質になる必要はありません。
この回答への補足
ずばり、yahooBBです。
正確には、ソフトバンク系のプロバイダ(nexyzBB)です。
So-net、ぷらら、OCN・・・ことごとくエリア外で、
フレッツかYahoo系しか選ぶ余地がありませんでした。
スプリッタは近所のホームセンターにも売っていますが、
入れないほうが良いでしょうか。
Yahooだと、なぜしないほうが良いのでしょう?
No.8
- 回答日時:
NexyzBBはソフトバンクの回線を利用するプロバイダーです
yahooBBと同じくBBフォン(IP電話)が標準でついてきます。
そこが問題で、モデムにつながった電話でないとBBフォンを使えません。
もともとの部屋にスプリッタを使って電話機を設置できても発信は当然、BBフォンでかかってくる着信を受けることができません。
(その程度の不便はかまわないというならいいのですが)
本来なら、電話工事のときにパラではなくシリアルで工事できればよかったのです。
できない事情があったのでしょう
No.7
- 回答日時:
料金の話では無いのですがね
>正確には、ソフトバンク系のプロバイダ(nexyzBB)です。
nexyzBBはプロバイダーでしょうか 販売店の様な気がしますけど
yahooBBは yahooBBですね ソフトバンク系は合ってると思いますけど
プロバイダーは全国okですが ADSLの通信会社と協力してやってるのが
イーアクセスとかアッカーでその会社がプロバイダーを窓口にして
プロバイダーのレギュラー回線と言う事で販売してます
ですので 例え100円でも安くしたいと言う方は レギュラーでしょうかね
サポートを考えるとフレッツでしょうか
その隙間をやってるのがyahooでしょうかね
ですのでプロバイダーは住所地では無いので 回線次第です
ただ yahooはいろいろ有りますよね
No.5
- 回答日時:
>田舎のほうが普及するというのは間違いですね。
これは間違いと言うかですね 情報不足によるものだと思いますよ
昔は光だの何だの無かったですからね
それにオーナーさんも年配の方が多かったりしますので理解が大変で
すごく大掛かりな工事になるのではないか ? とか
建物を壊されてしまうのではないか ? だとか
傷の補修はどうするんだとか そう言った心配が先で
その設備による 入居率とかを想像出来ないのでは
など 思います
通常は 営業がきちんと説明するはずですが 仕事でしてる営業さんは考え無かったりしますからね
一棟6戸以上あればマンションタイプが入りますよ
32戸あり、若い世帯もいらっしゃるのですが、
そんな事を聞いてきたのは私が初めてだったそうです。
転居してきたばかりの私は「新参者」ですからね。
1年か2年経ったらもう一度聞いてみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
この時代に光を許可しないオーナーって理解できません
入居率も違うのに 勿体ない
壁からは出来る限り近い方がいいですよ
ADSLはとてもデリケートな回線ですよ
>パラで分けた分(もともと一箇所だったのが二箇所で使えるようになった分)、
分けたらADSLはりようで来ません
>この針金はADSLの速度に関係しますか?
その針金は電話線では有りません 影響しません
>もともと収容局まで3キロ弱あり、
その距離自体は問題にはなりません
はい、なかなか理解してもらえず、
今まで誰も聞いたことが無いらしく、残念です。
田舎のほうが普及するというのは間違いですね。
0.1mというADSL用のモジュラーを買ってきて、
壁からなるべく近づけてみました。
何とか動いています。
gooのスピードテストで約1.1Mでした
(50Mコースに加入しています)。
No.3
- 回答日時:
若干速度が落ちたように、と言うのは、どこと比べての話なのでしょうか?
元々の部屋で、変更前後に計測して速度が落ちたのですか?
元の部屋と比べて、新しく引いた部屋で落ちているのなら、元の部屋から、新しい部屋までの間の経路の問題で落ちているのでは?
計測するにしても、計測するたびに速度は変わる訳ですから、本当に速度が落ちているかどうかさえ怪しいと思いますが。
それとも、目に見えて数Mbp落ちたって事なのでしょうか?
それ以前に、そこまで距離があるなら、素直に光にした方が幸せだと思いますけどね。
まぁ、直ぐに引っ越すとかならADSLの方が良いのでしょうけど。
この回答への補足
説明が足りず、申し訳ありませんでした。
もともとジャックが機能していた部屋で、
とりあえずパソコンをつないでおりました。
そこと比べて、の話です。
ご指摘の通り、時間帯でも変わりますし、
数値で計測した訳でもありません。
ただの気のせいなのか、上記状況は明らかに変わる要因になっているのかが知りたかった次第です。
賃貸で、光の許可は下りませんでした。
No.2
- 回答日時:
電話線に流れている信号は、低周波の音声信号と高周波のADSL信号の2種類です。
電話を接続するジャック側では、高周波信号は通さずに音声信号だけを通すように、またモデムを接続するジャック側では音声信号は通さずに高周波信号だけを通すようにスプリッターを設定する必要があります。
(電話機側のスプリッターはモデム接続コネクターを接続せず、モデム側のスプリッターは電話機接続コネクターを接続しなければ信号の交通整理ができて、スピードが元に戻ると思います。)
この回答への補足
ありがとうございます。
使用しているモデムはスプリッター内蔵型です。
モデムの説明書通りに、電話のジャックには電話を、
LANのジャックにはLANケーブルをつないだら良いということですよね?

No.1
- 回答日時:
1.接続する機器の問題です。
ネットが使えなくなるのはネット信号を分離するスプリッター
とモデムの接続を正しくできなく接続できなくなるからです。
2.元々配管の中ですし、新しく電話線を通したのであれば電気的にほとんど影響はありません。
(全体の収容局からの長さに比較して無視できます)
この回答への補足
ありがとうございます。
スプリッターを介さないと一方しか使えなくなるから、
モデムの説明書通りに、電話のジャックには電話を、
LANのジャックにはLANケーブルをつないだら良いということですよね?
言い換えれば、工事前と別になんら変わっていないという事でしょうか。
NTTの方が言っていた「パラで分けたので」という言葉が
どういう意味なのか気になっています。
極端な話ですが、パラの分岐点で50%、50%に速度威力が
分かれるような・・・そんなイメージをしたのですが・・・。
針金は干渉しないのですね。
何か電気的に邪魔をするのかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 戸建て、中継機について 回答お願いします。 1階のリビングにNTTのWi-Fiルータ(親機)を設置 9 2022/09/13 13:38
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- Wi-Fi・無線LAN WiFiについて教えてください。 1Fに無線ルーターを設置しており、2Fの1番離れた私の部屋だと、W 8 2023/07/30 08:19
- 固定電話・IP電話・FAX 祖母が老人ホームに入居しています。部屋に電話回線をさす穴がなかったのですが、電話を使いたいとのことで 8 2022/08/04 15:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLモデムに接続した電話...
-
YahooBBトリオモデム経由でFAX...
-
USENについてです☆☆
-
ナンバー・ディスプレイが出ません
-
ADSLの速度と配管の針金の関係...
-
固定電話の使用について
-
Yahoo12Mモデムの電話線について
-
電話回線とモデムの数
-
IP電話非対応モデムで、スカイ...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
電話機の不具合でネット接続が...
-
スプリッタについて
-
モジュラージャックについて
-
ナンバーディスプレイサービス...
-
ADSLスプリッタについて
-
ジャックから二股に分けている...
-
電話ができません。
-
Yahooの無線LANの件
-
電話が使用できない。。。
-
電話をかけるとパソコンの電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
-
電話が発信するのに着信しない...
-
複数のモジュラージャックがあ...
-
ファックス受信時にネットが切...
-
複数モジュラ FAX電話使えず
-
インターネット中に電話を受ける2
-
yahooBBの事で…通信速度…その他
-
モジュラーが合わない?
-
ADSLで常時接続中に電話は使え...
-
ADSLの1階と2階の接続方法につ...
-
ダイヤルアップ接続すると 電...
-
速度を早くするには何を買えば...
-
ジャックから二股に分けている...
-
VAIOでFAXが送受信したいです
-
子機にモジュラージャックが付...
-
電話機を使用しないでインター...
-
ナンバー・ディスプレイが出ません
-
ADSL
おすすめ情報