重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3日前に急にネット接続ができなくなり、いろいろと調べてみて壁にある電話のコンセント(モジューラジャック?)に直接電話機をつないだら電話ができませんでした
NTTに依頼して調べてもらうと屋外部分の電話設備は異常ないといわれました(不在中に調べてもらい帰宅後に試すと電話もネット接続もできるようになっていました)
電話機は古いもので最近も電源ランプが激しく点滅して使用できなくなったりして怪しい状態です(そのときはACアダプターを入り切りして直りました)だから電話機の一時的な不具合の可能性は高いです
電話機はこの一台でモデムから接続しています(IP電話として使用)スプリッターの「PHONE」と書かれた線もモデムにつないでいます

ネットにつなごうとしたり別のページに飛ぼうとするとモデムの「VoIP]というところが赤く点滅して接続が切れるという連続でした

もう一つの可能性としてNTTの屋外設備か建物内の配線からモジューラジャックまでが古いために一時的に不具合になった可能性もあるのではと思ったので電話機を買い換えるかどうか迷っています(30年以上前の建物なので)

質問はADSLのモデムはIP電話として使っている電話機の不具合でネット接続も切れるというトラブルになる可能性があるのかということです
モデムからパソコン側と電話機側に分かれているからネット接続には関係ないと素人考えでは思うんですが

こういうトラブルについて聞いたことがあれば教えていただけたら思っています。よろしくお願いします

A 回答 (6件)

電話機には直流48V、着信時交流75Vのちょっと高い電圧をかけます。


IP電話使用時は、その電圧をモデムから電話機にかけることになります。
接続した電話機がショートなどしている場合、モデムに大きな負担がかかり、インターネット側の回路も止まりネットが止まってしまうことも、考えられなくもないです。

ご質問内容の状況の場合、私なら電話機を疑います。
(実際にそのとおりかの保証はできません)

参考URL:http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/t-line/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/01/19 09:06

>一度携帯から自分の固定電話にかけてみたら、そのときも同じ状態になりまし>た。



このアクセスで、ADSLのリンクがきれVOIPランプが点滅する結果になります。
切れる要素として保安器(電話線の屋外線を屋内に繋ぎこむ所に取り付けてある四角い箱型のもの)のバージョンが古いもの、蓋を上に上げれば中に「6PT-1」と書いてあるものは、固定電話着信時、リンクが切れます。

水道、ガス検知器を電話回線に接続してあるもの、ドアホンなどを設置している場合なども同様の現象が現れることがあります。

IP電話は、アナログ信号を、デジタル信号に変換しIP網でパケット通信しておりますので、IP電話がインターネットに影響を及ぼしているとは考えにくいです。

>あとは話中のままでした
>その時点が朝でNTTに依頼をして仕事帰りに試すときちんと通話できるようにな>っていました。

話中になるということは、電話線が混線し、NTTの局内装置が誤って動作してしまうと、このような現象がおこります。
インタネットネットが切れること、電話が使用していないのに話中になる事、着信時ネットが切れるなどの現象をあげ、NTTに対し電話回線を別の回線に切り替えていただくようにしたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/01/19 09:05

Ano1さの言うとおり、電話を使わないときは外しておき様子を見る。


電話機が悪くて、ネットが切れることはないと思います。
IP電話の未使用中はインターネットに接続されていませんので影響を及ぼしているとは考えずらいです。

「VoIP]ランプの赤く点滅状態はIP電話が使用できない状態、すなわちADSL回線が切れた状態だと思われます。
この時ADSLランプも点滅状態だと思われますが?
最初に回線のMJに電話機を取り付けたときは回線の不良であった。
NTTに回線測定時は回復していたと考えるべきです、時々断線と言うことは良くある事象です。
IP電話を使用せず、IP電話が回線に影響しているのか、回線が(モデム含む)が悪いのか確認するのが良いと思います。
モデムの電源OFF/ONは実行されていますか。

この回答への補足

モデムの電源OFF/ONというのは不調時にOFFにして時間をおいてONにしたほうが安定的に動作させやすいという意味でやるOFFということでしょうか?
そうだとするとやっています
「VoIP」が点滅するのはモデムが正常な状態のランプの状態でパソコンの電源を入れたり、ネット接続中にほかのページに飛ぼうとすると赤の点滅になります。100%正確でないんですが、点滅しているのは「VoIP」だけだったと思います
一度携帯から自分の固定電話にかけてみたら、そのときも同じ状態になりました
2,3分そのままの状態で正常になりネット接続ができます。
そして数回試すとまた同じ赤点滅になりました
電話機をモジューラジャックに直接つないで携帯から電話してみると10回に1回くらいつながり、あとは話中のままでした
その時点が朝でNTTに依頼をして仕事帰りに試すときちんと通話できるようになっていました

補足日時:2008/10/12 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/10/12 09:48

接続方法ですが、「スプリッターの「PHONE」と書かれた線もモデムにつないでいます」というところが原因ではないでしょうか。



「スプリッターの「PHONE」と書かれた線もモデムにつないでいます」は取り外して、IP電話として使う電話機はモデムのPHONEに繋いでみてください。

電話機の接続先は、IP電話として使う場合はモデムのPHONE端子に、通常電話として使う場合にはスプリッターのPHONE端子に繋いで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IP電話として使っている電話機はモデムのPHONE(正確には電話機)とかかれているところにつないでいます
スプリッターのPHONEをモデムにつながないとIP電話が使えない気がするんですが
回答ありがとうございます

お礼日時:2008/10/12 09:29

ADSLですから電話側で不具合起きれば、ネットが切れてもおかしくはないですが。


電話が着信するだけでネット接続が切れる現象は普通に起きていますし。(検索すれば、いくらでも事例が出てきますよ。)
ADSLはそういうものですから諦めてください。

自己所有の戸建てなら光にするのが手っ取り早いですけどね。
月額1,000~2,000程度しか変わらないんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話が着信するだけでネット接続が切れるというのは始めて知りました
調べてみます

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/10/12 09:24

ネットをするのに電話機は必要ないのて、おかしい時に電話機を外してネットが繋がれば電話機がおかしいのでは無いでしょうか。



モデムからパソコン側と電話機側に分かれているからネット接続には関係ないと素人考えでは思うんですが
以前、FAXの品質保証部門にいました。電話器の構造からして、スプリッターは単に上畳されている信号を分けているだけで、電話器内部の電気回路がおかしく成っていれば、極端な場合、回線間ショートしていればネットの方にも影響はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプリッターでなくてモデムから電話機とパソコンに分かれています
その場合も影響があるのでしょうか

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/10/12 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!