
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
つまり、トランジスタのモデルとして、コンダクタンスgm とドレインの出力抵抗rd(チャネル長変調効果)を考えているということですかね。
この場合、
ソース接地では、
ids = gm*vgs + vds/rd
です。
これはいいですか?ここがわからない場合はYパラメータの前にFETの小信号モデルについて復習してください。
v1 = vgs
v2 = vds
i1 = igs
i2 = ids
とポート設定すれば、
i1 = igs = 0
i2 = ids = gm*vgs + vds/rd = gm*v1 + 1/rd*v2
ですから、
Y11=0
Y12=0
Y21=gm
Y22=1/rd
ですね。
No.1
- 回答日時:
ソース接地で、一番単純なモデル
ids = gm*vgs
の場合。ただし、小信号(適当なバイアスを加えた上でのAC入力)の場合です。
v1 = vgs
v2 = vds
i1 = igs = 0
i2 = vds = gm*vgs = gm*v1
とポートを割り付ければ、
Y11 = Y12 = Y22 = 0
Y21 = gm
ですね。
ただ、このモデルはあまりに簡単すぎで、実際には、寄生容量や基板効果等いろいろ入ってくるんだと思います。
どこまで、そういうのを入れればいいのかは、質問者さんにしかわからないので、答えようがありません。
解答ありがとうございます。
わたしもいまいち分からないから聞いているので、なんと言っていいものか難しいですが、
これは、FETのYパラメータで
ソース接地の答えは
Y11=0
Y12=0
Y21=gm
Y22=1/rd
ドレイン接地の答えは
Y11=0
Y12=0
Y21=-gm
Y22=(1+μ)/rd
ゲート接地の答えは
Y11=(1+μ)/rd
Y12=-1/rd
Y21=-(1+μ)/rd
Y22=1/rd
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 3 2022/10/24 11:22
- 工学 写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように 1 2022/10/24 02:45
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 物理学 同心球導体についての問題です。 (1)内球に電荷Q1、外球に電荷Q2としたとき、電界の大きさと距離r 4 2023/05/31 18:57
- カードゲーム 墓地からシャドール・ネフィリムを特殊召喚できません(マスターデュエル) 1 2022/06/09 09:12
- 統計学 ARMAモデルが適用できる状態について 1 2022/12/30 05:58
- 物理学 電気容量C1, C2の二つの導体を十分離して置き, 無限遠点に対してそれぞれV1, V2の電圧を与え 4 2022/12/03 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
単相3線式で引込みした際の屋...
-
自家用電気工作物の接地抵抗に...
-
柱上アースについて
-
電気機器のノイズ対策について
-
FETのYパラメータ
-
三相三線式回路の対地電圧
-
電気的に浮いている
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
周波数補正回路の特性の違い
-
特別高圧絶縁測定
-
分電盤のブレーカーをみると何...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
3端子レギュレーターAME1085の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
電気的に浮いている
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
弱電のアースについて
-
三相三線式回路の対地電圧
-
どうしてトランジスタのコレク...
-
高抵抗測定機器の接地側の極性...
-
保安器の接地について
-
高圧ケーブル用ケーブルラック...
-
変圧器の並列接続について
-
接地工事、絶縁耐圧試験をする...
-
トランジスタの『接地回路』って?
-
コンセントにあるアースターミ...
-
電気回路でいうcommonって何?
-
三相交流中性点電圧発生の由来
-
IHの欠陥??
-
非接地の回路について
おすすめ情報