重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問1.診断書の提出を役場にしなければならないのですが、役場の人が診断書を見てなにか審査のようなことをすることはあるのでしょうか?
それとも、ただの診断書の通過地点なのでしょうか?

質問2.診断書を提出した時点で年金がもらえると決まったことになるのでしょうか、それとも社会保険が審査を行った後、もらえるのか決まるのでしょうか?

質問3.審査の結果、年金をもらえる、もらえないどちらかの場合返事はいただけるのでしょうか?(例、もらえる場合年金証書が送られてくるとか・・・)

A 回答 (2件)

1.単なる通過点です。

審査する人は別にいます。
2.提出した時点ではまだ年金がもらえるかどうか決まっていません。
  審査を行った後、決定します。
3.どちらにしても通知がきます。
  通知がくるのは、提出してから3ヶ月くらいかかると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1.役場の人が診断書を見て審査することはないということですね。(診断書を見ること自体ないのでしょうか)

3.3ヶ月かかるとの事、その間、年金は支給されるのでしょうか?
(年金振込通知書には今年6月から来年4月までの振込み手続きを行うことにしたと知らせがきてます。審査中はどうなるんでしょうか?)

補足日時:2009/07/03 12:00
    • good
    • 0

役場に提出した書類は、社会保険事務所(庁)へ送られ、そこで審査を行います。


確定まで、2~3か月かかりますので、その場で決まることはありません。

審査回答は、社会保険事務所から葉書で通知されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す