
ベランダに波板屋根を取り付けたい。
1mの出幅に、家屋根軒が45cmほど。
取り付けたい屋根の幅は洗濯物が干せる程度(2mぐらい)で考えています。
すべてDIYでいきたいのですが、方法がわかりません。
寸法・強度等教えてください。費用もどれくらいかかるか教えていただければ幸いです。
一応自分の考えを書きますので、間違いや他の方法があれば教えてください。
家壁に36mm材を横幅に取り付け・ベランダ壁に36mm材たてに取り付け・勾配15度くらい・たてピッチなし・横ピッチ60cmぐらい(計3本)で垂木・波板は取り付けてから上あげ?それとも??
接合は普通金具でOK?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは昨年簡易雨避け、日除けに取り付けました。
*壁には2x4材使用。
*柱は60角、固定はコンクリート犬走りに鋼管杭をアンカー止め。
柱ピッチは内内1800mm(理由はラティスフェンスを横張するため)
左右の柱に同じ60角材を梁として利用。
これに壁に打ち込んだ2x4材に縦桟(40x40)を@400で螺子止め。
*上記に横桟(40x30)を4段(上下、中2)螺子止め。
さらに横桟を空隙に4段螺子止め(こちらに波板を取りつけます。
添付写真を参照してください。

非常に参考になります。ありがとうございます。
もうちょっと拡大された写真であれば、なおうれしいのですが無理でしょうか。
各接合部が見たいのです。
勾配はどれ位つけられていますか?
No.9
- 回答日時:
Ano.2です。
御礼より追加追加写真その5:柱固定 アンカー止め
今回は柱の固定は犬走り(コンクリート)ですのでコンクリートを
壊して基礎工事をするのでは時間と労力がかかりますので
ラティスフェンス用の鋼管杭を利用してます。
土中埋め込みタイプを使用する場合はコンクリート2次製品の
独立基礎を埋設してそちらの空隙に杭を建てこみしてモルタル充填
しています。 ほかにも方法があるでしょうがわたしはこのやり方
です。
日曜大工です。 本職ではありませんので強度や安全性については
疑問が残るでしょうがあくまでも仮設という考えでやってますので
ご了承ください。
まあ、本職さんがやっても後は部材の強度と施工方法の違いだけでしょうが・・・?。

No.7
- 回答日時:
Ano.2です。
御礼より追加追加写真その3:縦桟と横桟
いずれもネジ止めにて固定。 ただし波板用の横桟だけは結束
バンドを利用して外せるようにしてます。
将来は波板の劣化のほうが早いので波板交換時には木材と一緒に
撤去したほうが施工効率が良いという考えからです。

No.6
- 回答日時:
Ano.2です。
御礼より追加追加写真その2:壁材と縦桟、横桟
壁材は2x4材を使用。 建物の壁はパワーボードですので
コンクリート用鉛アンカーを打ち込んでそれにネジで2x4材を
固定。
桟もすべてネジで固定してます。
写真にあるポリネットは3基施工したテラスの内1基だけ波板を
張らずにネット張にしてつる性植物を這わせる予定です。

No.5
- 回答日時:
Ano.2です。
御礼より追加ご返事が遅くなりました。 各詳細部については
追加写真を添付しますので参考にしてください。
柱、梁、桟などいずれも木ネジで固定してます。
追加写真その1:柱と梁の結合
柱は60角x3000mmを使用、コンクリートFL(犬走り)から
建屋サッシの天端+2x4材の幅=2750?から柱芯上の梁天端と の段差を50mmに設定してます。
(幅は900mmですので勾配は5.55%ですね。)

No.3
- 回答日時:
ベランダは一階ですか二階ですか?
作業の難しさが全然違います。一階ならどうにでもなります。
二階となると未経験者へのアドバイスは丁寧・慎重に考えなければ
なりませんので。
ちなみに、我が家では二階ベランダに柱を立て屋根をDIYで付けました。
波板の張り付けは屋根の上の作業でした。未経験者にはお勧めできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
手作りのテレビ台■揺れます!!...
-
コンクリート釘の打ち方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
石膏ボードにネジ
-
波板屋根の物置が暑すぎてサン...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
大頭釘とは何ですか
-
吊りボルトの強度
-
戸建ての天井裏からピーという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
ベッド板はベニヤ板何枚分だと...
-
2×4の柱の基礎はどうしたら?
-
ウッドデッキにパーゴラを後付...
-
玄関の階段に自転車用スロープ...
-
組み立てタイプのベッドの「さ...
-
机DIY補強について
-
カラーボックスで机を作ったの...
-
ウッドフェンスの高さを追加したい
-
テーブルの補強について(DIY)
-
手作りのテレビ台■揺れます!!...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報