

夫婦ですきな音楽が違います。
子どもが寝た後に、私がすきな音楽を聴いていると、
変えていい?と、言われ寂しく思います。
私のすきなアーティストのライブへ行ったりは、嫌な顔せず子どもの世話も任せて「楽しんでね。」と送り出してくれます。
でも帰ってきても、どうだったか?とは全く話をきいてくれません。
先日、そのアーティストのフリーライブでは、知らない方とアドレス交換を
しました。その話をしても、「へー」くらいで、どこの誰だかも分からなくて良いみたい~男性かもしれないのに。
私に興味がないのかというと、家に真っ直ぐ帰るような家庭第一な人で、
愛されてることは感じています。
一緒にその方のライブへ誘いましたが、やだって言われ。
これからも一人でか、新しい友と行くようになります。
同じようなご夫婦のかたいらっしゃいますか?
ちなみに、主人のいつも聴くのは、ユーミンと、YMO
ユーミンは、ライブなどよく付き合って行きましたが、YMOは静かな夜に私は聴きたくないけど、付き合っています。
あと、クラッシックや、ピアノ演奏がすきな主人です。
これは、まあいいのですが、私の好きな、pop&rock系の励まし系音楽は
付き合ってもらえません。
これってどうでしょうか?
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ウチも全然違います^^
私はクラシックも好きでよく聞くし、R&Bも大好き。
ま、演歌と打ち込み系(トランス?)以外は割と何でも聞けるので私は平気ですが。
夫はメロコアとかロック系。
どちらも共通するのは日本人アーティストをほとんど聞かないってことくらい。
妹夫婦は、完全に妹がうちの夫と同じ趣味で義弟はエグザイル^^;
違って当然と思った方が良いかもです。
一緒に楽しみたいのなら、新しい共通のアーティスト探した方が早いかもです。
日本人ならラブサイケデリコとかスーパーフライが好きです。
って、これは私の趣味でした~(・。・;
皆様ちがうということで、これは当たり前の質問だったのですね。
お聞きしてよかったです。
新しい共通のアーティスト..これはいいですね^^
私も、スーパーフライの「愛を込めて花束を」
がとても好きです。
この曲しかまだ知りませんが、こういう曲のわかる男性だったらなぁと
思うのです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
自分も、旦那と音楽の趣味は全く合いません。
しかし、だから仲が悪くなるという事ももちろんないです。
質問主さんも、ご夫婦でお互い、好きな曲をヘッドホンで聞けばいいだけでは?と思います。
我が家で唯一問題になるのが、一緒に車で出かけるときで、この時は「CD1枚分が終わるごとに、お互いの好みの曲に入れ替える」で合意しています。
外国では、暴走族等騒音を出して市民に迷惑をかけた犯罪者への罰として、
「その人が嫌いな音楽を、一定時間無理やり聞かせる」というのがあります。
ある人にとって感動できる素晴らしい音楽が、それが嫌な人にとっては犯罪に対する罰になるくらいの事なのですから、
個人の趣味嗜好っておもしろいものです。
”ある人にとって感動できる素晴らしい音楽が、それが嫌な人にとっては犯罪に対する罰になるくらいの事”
そんな罰にもなるんですね!
おもしろいお話でした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
逆に私はYMOが苦手です。
旦那はまさにYMO世代。その他のアーティストもかぶるものはありません。
(年代が違うのもありますが・・・)
「俺が嫌いだからライブも行くな」って言われるよりマシだと思いますよ。
私の場合はお互いipodを所有して好きな音楽を入れて聴いてます。
その方がお互いストレスにならなくて良いと思います。
付き合いで行く興味のないアーティストのライブほど苦痛なものはないです。(昔、元彼氏にラルクのライブにつき合わされてイヤだったなあ・・・ビジュアル系が嫌いなもので)
新しい世界が開けるかも、って言う考えもありますが、
タダなら行くけど自分でお金払って、ってまではなかなか行かないと
思います。
興味がないのはしょうがないし、無理してつき合って険悪な関係に
なるより諦めた方が早いと思います。
いえ私もYMOのテクノサウンド?が苦手で...
子どもの前で聴くの、止めてと言ってます。
そうですね、行くなっていわれるよりマシですね。
携帯音楽機器、ipodとか持ってないんです。お互いに..
一台のパソコンでお互い聴くしかなくて..
購入も検討したいと思いました。
”付き合いで行く興味のないアーティストのライブほど苦痛なものはない”
そうですね。
諦めですね..
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
夫婦とはいえ、違う人間なんですから、違う所があって当然ですよ!!
全部感性が一緒なんて絶対にあり得ないんですから。
私なんて、夫の好きな歌手がほとんど嫌いですよ~(笑)一緒にライブなんてとんでもないです。
夫が好きになのは大塚愛とか歌唱力よりも顔で売っているような人ばかり(好きな方、すみません)。
逆に私はミーシャとか、椎名林檎とか、歌唱力のある人が好きです。
でも、確かにお家で好きな音楽が聴けないのは嫌ですよね…。
そこは「このCDだけ聴かせて~。」とでも言って、聴いていればいいと思いますけど…。
ちなみに、私の夫も音楽の趣味は合わないし、私が誰とメールや電話をしていてもお構いなしです。
信じてくれているのは解りますが、少しくらいヤキモチとか…焼いて欲しいですよね~。
いくら音楽の趣味が合わないとはいえ、歌手はたくさんいますから、もしどうしても音楽で
共通の物を求めるのであれば、お互いに妥協できる歌手を探すしかないのかもしれません。
その辺は押しつけて好きにならせるというのはおかしいですもんね。
音楽以外で共通の趣味はないのでしょうか?
あるのであれば、音楽で無理やり感性を合わせようとするよりは、そちらを大事にされた方が
いい気がします!
amaoto_aさまのお宅も、”音楽の趣味は合わないし、私が誰とメールや電話をしていてもお構いなし”
なんですね。
一緒です。
ある意味、助かってますが..^^
音楽以外でも共通の趣味は今のところなく、10年もやってきました。
共通の趣味を持とうよ!と私からいろいろ最近持ちかけて模索中です。
夫婦の共通の趣味ってあるときっと、さらに夫婦としてこの先いいですよね。
皆様の共通の趣味をお聞きしたく、質問したくなってきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
別によいのではないでしょうか?
うちも主人と音楽の趣味は異なります。
重なってる部分もありますので、一度だけコンサートにいったことはあります。
私は、グリーンとかファンモンとかラップが入っているものも聞きますが、
主人はまーったく聞きません。
「うるさいから嫌い」って言います。
一方で、主人の好きな曲はipod に入れてみたものの、スローテンポすぎてどうにも好きになることができませんでした。
でも、気にしませんけどね。
嫌いなものにつき合わせるのも悪いので、コンサートに行こうと誘うことはありません。
行くとすれば二人が好きなアーティストを選びます。
それに、一人で行くこともないかなぁと思います。
仮に主人が一人でコンサートに行ったとして、「どうだった?」と聞くかもしれませんが、
うーん、正直興味はないです。
ただ、好きな食べ物が違うように、好きな音楽が違うだけでまったく気にしませんし、
主人のことは非常に愛していますよ。
そうなんです!
「うるさいから止めて良い?」とか言うんです。
うるさいって...どうしてこの詩、このメロディがわかんないの??って
わかる素敵な大人な男性になって欲しいとつい思うのです。
”仮に主人が一人でコンサートに行ったとして、「どうだった?」と聞くかもしれませんが、
うーん、正直興味はないです。”
↑私もそうでした^^
お互い様でしたね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
好みなんで他者と違うのはごく当たり前と思います
知り合いに激辛好きの奥さんと激甘好きな旦那がいますがカレーの味で喧嘩するそうです、最近は旦那が諦めているようですが、好みは味覚や音楽、スポーツなど色々な違いがあってこその個性だと思うので一緒ではなくてたまには、別な部屋で1人で携帯音楽機器などで楽しんではどうですか、お互いに無理に付き合う必要は無いと思います
そうですね。
当たり前でした。すみません。。
カレーの味で喧嘩される方もいらっしゃるのですね^^
一般的に、私のすきな方の詩が、同年代の心に響いている!のに
どうして主人には響かないのかなぁ~
どうしてこの詩がわからないのかなぁ~と
違うから良いのかも知れないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それはさ、違ってても良いんじゃない?
音楽のジャンルでは違いがあっても、それ以外の二人の関係がしっかりしているから今の二人の絆があるんだしね。
勿論好きなものも分ち合えればベストでしょうけど、好みは好みですから。お互いに違いを違いとして受け止めあって、それぞれの好きなジャンル、歌手を大切にしていけばね。
付き合ってもらうという部分にあまり拘りすぎる必要は無いかと。
それはもっともっと長い時間を掛けて理解していけるものかもしれないしね☆
そうですね。
それで知り合った訳じゃないのでそうですよね。好みは好み。
妻のすきな音楽に少しでも興味をもってくれないのが
なんかな~ってずっと思っていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタンド・バイ・ミードラえも...
-
「Festivo」のような音楽を探し...
-
音楽的な文体とはどういう意味...
-
タロットリーディグ
-
クイーンサイズのベッドに女二人…
-
音楽って長続きしない趣味
-
音楽業界って儲かりますか?
-
商業音楽とは?
-
AC広告~の曲について
-
世界No.1の歌姫、誰 マドンナ v...
-
オフコースとクリスタルキング...
-
napsterって何?
-
運動会の歌!!
-
ロングヘアの姫カットの男のボ...
-
「バンド」と「グループ」の違い
-
ライブハウスの重低音が苦しい…
-
洋楽教えてください!!
-
CD音源とライブ時の声を近づけ...
-
音楽やバンドで売れたいっての...
-
緊張してしまいます・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クイーンサイズのベッドに女二人…
-
高速船「クイーンざまみ」のお...
-
なぜ富山はロカビリー?
-
ロックで三拍子の名曲を教えて...
-
「あんだんて」について
-
オカモトズをダサいと感じるの...
-
90年代 ミュージックステーシ...
-
「Festivo」のような音楽を探し...
-
ペンタクル・プリンセスの解釈...
-
オフコースの昔のCMソング
-
小麦色の肌が似合う人の顔立ち...
-
サントラだと思うのですが・・...
-
路上ライブへの差し入れ…
-
ハーモニカを演奏している人の...
-
フレディーマーキュリーの衝撃映像
-
X Japanで亡くなった人。
-
音楽の好みと国民性は関係ある...
-
義包 昔の、人の名前で、なんと...
-
日本で凄い、上手いドラマー
-
東京グールのヒデってトーカち...
おすすめ情報