dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

双方晩婚での結婚となります。男性40代前半、女性30代後半。現在ステップとして役所への入籍。および挙式は行いますが、披露宴という形では行わない予定です。よく婚約指輪は給与の三か月分といいますが、皆さん結婚された方々はだいたい3か月分(100万円前後)の指輪を与えるものなのでしょうか。婚約指輪を渡したほうが、相手の女性にとっても安心できるとは思うのですが、今後の結婚生活で考えた場合、新婚生活に与えたいという考えもあります。女性側の意見として、お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ご婚約、おめでとうございます。



他の方もおっしゃっていますが、婚約指輪は、それぞれのカップルの考え方次第です。まずは、婚約者様に意見を聞いてみてはいかがでしょうか?女性でも、使わないし、その分を家財にかけたいとか、100万円も出すなら、車を買ってほしいとか、考え方がそれぞれありますから。

私も披露宴なしの、式だけでした。結納の代わりの食事会で、お互いに記念品交換として、婚約指輪と腕時計を交換しました。私たちの場合、これから結婚するための心構えというか、お互いの思いを込めてのプレゼントという意味で交換しました。婚約期間は今だけですから、そのときの気持ちをカタチで残したかったからです。

くれぐれも「僕は必要ないと思うけど」という前置きをして聞くのはやめてください。「婚約指輪、プレゼントしたいのだけれど、どういうものがいい?」と婚約指輪について前向きに聞いてほしいなって思います。必要ないと思っていたとしても、相手から、必要ないこと前提に話を進められたら、なんとなく悲しくなるものです。自分で必要ないと思っているものなのに、勝手だと男性は思うかもしれませんが、女性はそういうやりとりに拘る人はいます。

私の周りの変形パターンとして、お互いに腕時計を交換するというカップルも居ましたし、婚約指輪がない分を結婚指輪の予算をアップしてブランド物の結婚指輪にする人も居ました。この掲示板で、婚約指輪も結婚指輪もしないから、なしにしたという人を見かけたこともあります。私も知り合いで、結婚指輪はどうせしないから・・・と式のときの交換以外は使わないということで、千円もしないステンレスの指輪を買われた夫婦もいました。まずは、ご婚約者様に意見を聞いて、二人にとってのベストを探して下さい。
    • good
    • 0

一般的には婚約指輪の相場は20~30万円です。



私には「婚約の安心感」というより婚約記念のプレゼントという感じです。
私からはお返しとして半額程度の腕時計を贈りました。
結納は食事会だけでしたので、そのときの交換品としました。

気持ちは嬉しいですが、高級ブランド品・アクセサリーなど普段身につけない私には
今後の生活を考えると高価すぎてももったいないし、どうせなら気に入るもの・結婚後も長く使えるものを自分で選びたいので、お相手の意見を聞いてあげてください。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます♪


当方昨年結婚した20代後半女性です。
最近の婚約指輪の平均価格は30万前後です。(ゼクシィ情報)
なかには100万という方もいますが価値観のちがいですね。

ほかの方が指摘しているようにわたしも「与える」発言にひっかかりました。
悪意はないのかもしれませんが「与える」という言葉は
あまりに上から目線で気持ちのいいものではありません。
この場合は「渡す」と表現するのが無難かと思います。

わたし自身は婚約指輪をいただきましたが
結婚後はなかなかつける機会がないので
いただかなくてもよかったかもとさえ今は思っています。
ただいずれ子供ができたときに
この指輪をパパがくれたのよ~ってみせられたらいいなと思います。

婚約指輪だけではなく結婚、生活に関しての考え方は
ひとそれぞれですのでお2人でよく相談されることをおすすめします。
もし婚約指輪を買わないなら結婚指輪で女性だけダイヤ入りにするのも
一つの手段かと思いますのでご検討くださいませ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は去年入籍をしたのですが、今の時代「給与3ヶ月分」の指輪を送る人なんてほとん
どいないのではないでしょうか^^;
今は20~40万円くらいが平均だと私の時は店員さんに言われましたけど…。

婚約指輪は「安心」というより「嬉しい」と取る女性の方が多いのではないでしょうか?
もし「安心」というのが「婚約指輪を渡す事で結婚を保証できるから」などという考え方からだと
したら、それは違う気がします。

「結婚する」と決めた時点で、相手の事は心から信用しているはずですから、そんな「保障」は不必要です。

婚約指輪に関してですが、同じ女性でも人それぞれみたいです。
私の場合、結婚を決めた瞬間に夫が「じゃー今度婚約指輪買いに行こう!!」という感じで、もう勝手に
決まっていたので「必要か不必要か」を考える間もなく「贈られる物」となっていました。

カップルによっては「勿体ない。それならその分生活費に充てたい。」というところも結構あるようです。

結婚するとお財布は1つになるわけですから、一度奥様になられる方に相談されてはどうでしょうか?

もちろん婚約指輪を買われるおつもりなのであれば、誤解されないように「婚約指輪を買いたいんだけど、
女性の中にはその分生活費にしたいという人もいるって聞いたんだけど、どっち派?」みたいな感じで…。

私は夫に経済的な負担をかけてしまって申し訳ないと思いましたが、貰えてとても嬉しかったですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。



指輪に関しては個々で考え方が違いますからねー。
肝心の奥様がどう考えているかが一番大切ですね。
奥様はどう考えてみえますか?

ちなみに給料3ヶ月分というのはダイヤモンド会社の
CMキャッチコピーですよ。
最近の相場は30万前後です。
もちろん高い指輪を贈りたいならそれはそれで大丈夫だし、
安い指輪もありますから予算中心で考えたらと思いますよ。

ちなみに個人的にはダイヤモンドの指輪は一つは持って
おくべきだと思います。
確か既婚者が結婚式に招待された時などはダイヤや
真珠を身につけるのが相応しいマナーとされてますので。

それと蛇足ですが…。
「与える」という表現は頂けませんね。
指輪は男性が女性に結婚の約束として贈る品ですからね。
女性としては「引く」発言です。
    • good
    • 0

はじめまして。

この度はおめでとうございます☆
20代後半の♀(既婚)です。年下ですが、回答させていただきます。
婚約指輪ですが、これは女性の考え方次第だと思います。確かに現実的には婚約指輪って出番少ないです^^;)なので、不要と考える女性もいます。また、指輪以外の時計やネックレスなど他のものにと考える女性もいます。けれど、私はあまり出番はなくとも立て爪のいかにもな婚約指輪をいただきました。やっぱり婚約指輪って女性の「夢」的要素が大きいんですよね。
もちろん、高い買い物ですから経済的に無理!とかならまた話は変わってくるのですが^^;)もしあげれる余裕があるなら女性の意見を尊重してあげてほしいです。「夢」な事なので、叶わないと後々女性はネチネチ文句言う可能性もありますし。
ちなみに金額についてですが、必ずしもではないですが、給料3カ月分のをあげてる人って少ないと思いますよ。私の世代では30万~50万くらいの人が多いです。なので、給料2カ月弱分が平均なのかな。もちろん高額な人は100万とか200万もしくはそれ以上の人もいます。極論ですが、私の一番セレブな友達は定価で1000万程(実際はそこからかなり値引きされたみたいですが)の婚約指輪をいただいてました。
結婚に付随する事ってカップルそれぞれのケースバイケースだと思います。お互い納得のいく答えが見つかるといいですね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!