プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は自宅で大学受験に向けて勉強している男性です。三年前、高校一年の夏ごろに、体調の悪化から高校を中退しまし、それ以後、家で遊びながら無理をしないように勉強をつづけてきました。そして、昨年になって、高校認定資格を取得しました。
今年度からは、大学受験に向けて本格的に受験勉強を開始しようと決意し、勉強計画を立てて、今まで勉強を続けてきました。
ところが5月の末頃から、勉強・読書への意欲が急に減退してきたのです。机に向かうのが億劫になり、初めはネットやテレビゲームで時間を潰してきました。しかし、今ではそれにすら飽き飽きしてきました。布団にもぐりこみながら、何もすることができず一日、一日が過ぎていきます。ありとあらゆる意欲が減退し、何もできない自分が悔しくてたまらず、ストレスだけが溜まっていきます。遊ぶ気力すらわいてきず、ただ何もできない自分への情けなさで、苦しい状態が続いているのです。
私は読書が好きで、仏教哲学系の本を以前はよく読んでいました。しかし、体調が悪化して以来、読書に向かうこともできなくなっています。
私が分析してみると、私が勉強・読書に向かえないのは、勉強をすることへの恐怖心があるからのようです。つまり、長年にわたり、勉強をしていなかったために、「本当に勉強をしてもわかるようになるのだろうか」「以前読んだところはもうわからなくなっているのではないか」という気持ちが先行してしまうのです。それが私にブレーキをかけているのです。
今が一番勉強に最高の環境だとは分かっています。自分の自由な時間がいくらでもあり、思う存分勉強していいわけですから、しかし、そうはわかっていても、心が付いてこないのです。
現在、友人と呼べる人は一人もいません。中学時代の同級生との連絡は切れてしまいました。他人との交流は(家族を除いて)ここ3年間ほとんどありません。住んでいる地域も片田舎の町で遊ぶところもありません。予備校もこの状態では、通えたものではありません。
両親に相談したところ、「気力が充実するまで、ゆっくり休んでいたらいい」と答えられました。両親の心遣いは本当に私の荒んだ心情にしみこんでいくようで、感謝のしようもありません。
しかし、このまま休んでいて、本当に勉強や読書が再開できるのかどうか、それが本当に不安で不安でならないのです。このままでは勉強が一生できなくなるのではないかと戦々恐々としています。
とにかく一刻も早く勉強がしたいのです。ゲームやネット、最近ではねとらじも聞いてはいるのですが、それをしていて心底楽しいと思った事は一度もありません。私は学問、勉強が本当にしたいのです。私は哲学、仏教学を志しています。この世界はなぜ苦しみにみちているのか、私の存在はどのように成り立っているのか、縁起とは何であるか、存在するとはどういうことか、それらを学びたくて学びたくてどうしようもありません。ですので、受験勉強ができないことよりも、むしろ哲学書、仏教書を読めないことの方が精神的にきついです。
ちなみにカウンセリングや精神科には通い続けています。しかし、カウンセリングを週一で受けていても私が勉強をできない理由はどうもわかってきません。(そんなにすぐ原因がわかるのであれば、私も最初から苦労はしません。)カウンセリング自体は私のことを客観的に分析してくださるので、自分を見つめる手助けとなってくださっていました。
ところが、先日カンセリングを受けたところ、先生から「君が受験勉強ができないのは、本当はゲームやネットの方が好きだからではないのか。本当に勉強をする気があるのかどうか、考えてみる必要がある」といわれました。この発言は私にとってショッキングとしか言いようがありませんでした。私はとにかく大学に進学して、学問を何が何でもやってみたいのです。学問をしないで生涯をフリーターのように暮らすのは、今までの自分の全否定です。とにかく、勉強をしてみたいのです。今、ゲームやネットをやっているのは(それですら今では飽きてきていますが)学問をどうしてもできず、他にできることがないので、嫌々やっているだけなのです。
また、精神薬はもらっていますが、これは対処療法でしかないので、根本的な解決にはなりません。
また、こういう自分(勉強を本当はしたくてしょうがない自分)を理解しているのは、母親だけです。他に、心を割って相談できる人がいないのも、私の問題かも知れません。この3年間、外部社会との接触がなかったので、強い母子依存が成立しています。このせいで、母親から独立できないために、自分の道を探れなくなっているのも問題の一因かもしれません。
何とか気力を振り絞って、この文章はつづりました。この毎日から抜け出すには、どうすればいいのでしょうか。どなたか助けてください。お願いします。

A 回答 (9件)

 まず、文章がネガティブになっておりなんとも言えません。

まず、明るく元気よく暮らしましょう。長い目で見れば、大学卒業は就職し幹部になれる保証はありません。少しずつ、何かに自信を持って生きて下さい。そのためには、哲学や宗教など難解な本を捨てましょう。
 哲学や宗教は人間にとって何が幸福かを求めていますが、その人間の幸福とは一つではありません。デカルトは「我思う故に我あり」と自我論を唱えました。ニッチェの「神は死んだ」という言葉にもありますが、人間が神つまり自然より上の立場として行動するようになったといい人間中心主義が問題なのです。宗教は信仰とは何かや正しい信仰の姿とは何かを説いた本です。そのような宗教や哲学は、作者の思い込みを傲慢にも自信を持って堂々と書いているだけです。そんな本を読んだら疲れますよ。
 あなたが何歳かは知りませんが、小説やエッセーを読みましょう。私のお勧めは、(村上春樹「春の風を吹け」・「1973年のピンボール」・「羊をめぐる冒険」)です。村上春樹さんは面白いですよ。それに気軽に楽しく読めます。何かの権威的な本がお好きなら(石原武政「論理的思考のすすめ」有斐閣)で、理論とは何かを勉強して下さい。分かりやすい文章で書かれており、内容も満足行きますよ。
 あなたが知らないのは、あなたが高校生の頃に同級生がどんな本を読んでいたのかです。あなたのように宗教や哲学の本を読んでいたわけではありません。漫画や小説を読んで楽しんでいたのでしょう。あなたが高校を辞めた後、彼らは大学受験の勉強をしていました。高校3年生では先生が受験勉強の相談に乗ってくれたのかもしれません。しかし、今のあなたは大検は合格しても自分の力だけで、大学受験をしなくてはなりません。ゲームばっかりしないと元気が出ないのは、精神病ではなくゲーム中毒という問題です。
 仕方がないので、あなたに特別に勉強方法を教えましょう。まず、どの大学の、どの学部の、どの学科を受験したいか志望し夢を持って下さい。その目標達成には何が必要かで、あなたの場合は一般入試しかありません。そのためにはセンター試験でそこそこの点数が取れるように勉強します。つまり、各教科を70点以上の点数を取るとか考えて下さい。あなたには、高校の教科書や先生の黒板を写したノートがないので可哀想ですが、実費で大学受験の参考書を買ってください。あなたの態度から見て、私は理系受験を勧めません。そのため文系学部の勉強方法をいいます。
 まず、総合英語の高校生向け参考書で基礎的な文法から勉強しましょう。そして、英語の精密問題集や英単語3000語レベルから4500語レベルを買い勉強します。例えば、英単語は1日6ページ覚え、紙に書いて覚えましょう。精密問題集は解けなければ解説を読んで勉強して下さい。基本的な英語の勉強ができれば、センター試験の英語の赤本で過去問を解いてください。
 日本史は、山川出版の日本史Bの用語集を買い、覚えましょう。そして、日本史の精密問題集で勉強します。その時に、年代別順に覚えるものや人物で覚えるものもいいかもしれません。そして、赤本を解きます。
 政治経済も、用語集と精密問題集を買い勉強し、赤本を解きます。
 その他、必要な教科も同様です。
 次に、勉強法その2です。大学ノートに自分なりに整理して書きましょう。参考書の内容の整理をし、重要な箇所や概念をメモします。次に、参考書は重要な箇所に蛍光ペンでマークしたり、付箋を付けましょう。解けなかった問題は、解けなかった場所の解説を読み勉強します。
 すこし、一般論を書きすぎました。勉強する姿勢とは何かを教えます。勉強とは難しく考えることでもなければ、理論を覚えるものでもありません。例えば、過去の人がこのような考え方をし、彼はこのように生きたのかと楽しく勉強しましょう。単語を覚えるよりも、時代の流れを自然に感じつつそうなったのかと思う事です。人物は、過去にこのような人がいて、そのような考え方をしたのか。徳川家康は織田軍で、豊臣秀吉の時には五大老で、秀吉亡き淀殿が実権を握った時に、江戸に飛ばされ、いつか江戸に大きな都を作ろうと考えたとか考えるのです。そして、家康は征夷大将軍になり関ヶ原の合戦で勝利し、江戸幕府を開いたが、すぐに息子に職を譲り隠居していた。そして、タイの天ぷらを食べて死んだ。というように物語で覚えましょう。一つ一つの出来事をつなげて覚えましょう。
 勉強とは楽しくするものです。大学受験の教科には私たちが知っていてそんな事はありません。哲学書や宗教はいらないでしょう。
 文章表現の秘訣を教えます。第一に、ポジティブな人間になり、積極的に行動してみよう。小論文なんて雑文だから、書ける箇所から書き始めよう。冒頭で言い訳をいう暇はなく、その課題を自分の頭で考え解いていこう。自分の一歩先の自分を書こう。何か人に頼まれたら前向きに受け止め経験しよう。きっかけは文章の体験の元を作る貴重な材料。小論文は、課題をまとめ、自分の意見(賛否)を書き、その理由を自分の体験や有名人や歴史上の人物の言葉を借りよ。文章は、頭で真剣に綿密に考えるのではなく、頭で論理が働き自然に手が動き滑らかに書けるのを目指せ。意識せずに自然な姿の文章を書け。
    • good
    • 0

taka-kazuさんへ。


私は精神病の統合失調症というものを患っている35歳の女性です。
私は中学生の時に不登校を起こし、特殊学級に入って、リハビリをしながら普通学級に復帰し、普通学級の卒業証書を頂きました。
高校の時には上手く友人関係を持つことが出来ず、親友と呼べる人は1人だけでしたが、それでも高校を留年無しで卒業し、大学受験へ。
1浪し、幼児関係の教育学部に受かり、吹奏楽部に入って大学も無事卒業しましたが、友人との関係をやはり上手く持つことが出来ず、大卒後はほとんどフリーターとなり、そこですら人間関係を上手く保てず、転職を繰り返すうちにだんだん精神的に病んでいき、幻聴、妄想にとりつかれ、とうとう就業中に発作を起こし、統合失調症を発病してしまいました。
今の私は、一回発病し、リハビリをして社会生活に復帰してその後、再び再発して精神科病棟に入院し、退院後、デイケアと呼ばれる社会復帰の為の支援プログラムを毎週受けながら生活しています。

人間関係はどこへいっても付いて回る非常に面倒なものですが、Taka-Kazuさんは、仏教への勉強を人間関係から逃れる為の手段に「無意識に」してしまっていませんか。研究者として学問に没頭し、あらゆる悩みから開放されると言う理想、しかし、どこへ行っても人間関係はついてきます。自宅以外の勉強の場では、他人との付き合いを全く閉ざして勉強することは出来ません。
若いうちは理想があります。自分はこうありたいと思い、あるいはこうはなりたくないと思う。しかし、その理想に対して自分がやるべきこと、不足していることを的確に把握している若い人はそうはいません。だから失敗があるし、失敗しても前へ進む力が必要になってきます。Taka-Kazuさんの場合は仏教の勉強がしたいと言う理想がありますが、その為に今本当にしなければいけないことが何なのかを解っていないために今の状況に至っているように見受けられます。
まず、今のご自分の状態を「客観的に」見つめることから始められてはどうでしょうか。
ゲームやネットをしてしまう、でもそれをしなくしてしまうと自分はどうなるか?時間をもてあましてますます精神不安定になるからやってしまうのか?それともただ「逃げている」だけなのか?
仏教の勉強がしたいと言うのは果たして本心からなのか?プライドがそう思わせているだけなのか?それともそういう場所に行けば自分が変われると思うからなのか?
「客観的に」見つめれば、何が足りないかも解ってきます。そうやってご自分の答えを見つけてください。例えば強迫観念があるのなら、そこから目を背けるのではなく、ちゃんと向き合ってみてください。
私から伝えられるのはこれだけです。長々と長文失礼しました。頑張ってください。

この回答への補足

書き忘れていました。人間関係についてはそれほど私は心配していません。カウンセリング以外でも、ネットのオフ会を通じて少しずつ人間関係を構築できています。そこで悩んでいるというのではないみたいです。
私の場合は人間関係から逃れたいという欲望はなく、むしろ人付き合いは得意な方です。
また、ゲームをしてしまうのはそれをしないと精神不安定になるからというのが大きいと思います。ゲームもネットもやめて、机に向かったことがあったのですが、すぐにパニックになってしまい、2,3時間布団にこもりきりになってしまいました。
ゲーム、ネットをしていて楽しいわけではありません。しかし、そうでもしないと、何もできず、精神が崩壊してしまいそうになるのです。
仏教の勉強がしたいのは、これは本心で間違いありません。私は5年ほど前から、私はどのようにあるのか、世界がどのようにあるのかといった哲学的、宗教的な疑問を常に持ち続けてきました。それを学ぶことが、大学進学の目的であります。自分を変えようとするためや、プライドで行きたいわけではありません。

補足日時:2009/07/12 08:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か強迫観念のようなものが勉強に対して働いているのかもしれません。前にも同じ症状があらわれたことがあります。
しかし、その後、2,3カ月すると落ち着いてきて、少しずつ勉強ができるようになってきました。
今回も、前回と同様にしばらくすると勉強ができるようになるかもしれません。原因をカウンセリングや自己との対話で探りながら、ちょっと休養を取っていこうかと思っています。

ご長文ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 08:55

頭でっかちに成ってません?



毎朝ジョギングでもしたほうが良いんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョギングは一時期していたのですが、最近は走ってもすぐ疲れてしまい、続けられなくなっています。
とりあえず散歩、ウォーキングから始めてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 08:57

先に謝ります、すみません。


あなたの質問内容には驚きました。
なぜ答えを外部に求めるんですか?
何とか気力を振り絞って、この文章はつづったのならこの文章はあなたの本音なのですよね。
しかし、あなたは治したいというよりも治った後のことを考えているんじゃないですか。治ってしまったら外部社会にまた戻らないといけませんからね。
それと、実際自分でもわかっているように母親に依存しすぎです。
学校に行かなくていいならアルバイトでもすればいいじゃないですか(体調の悪さにもよりますが)。
高校認定資格を取得した意味は、何なんですか?明確な目標あるにしてもないにしても役には立つのは確かですが。
そして、フリーターを嫌がっているのはあなたではなくあなたの母親ではないんですか?母親の期待に応えたい、失望させたくないという気持ちはわかります。
あなたの年齢なら母親に依存しても仕方なかったと思います。
社会人うんぬんかんぬんなんてどうでもいいんですよ。子供でも賢い人はいます。大人でも馬鹿な人はいます。
しかし、あなたは、まだ馬鹿でも賢くもないですね。だってあなたはまだ何もしていないんですから。高校認定資格は、手段でしかなく目標ではないです。また大学受験も然り。
私からの解決案としては、アルバイトを始めることを提案します。
無理なら人の多いところにいくことをお勧めします。
それもだめなら専門学校に進んでもう少し考えてみるのも手だと思います。まぁ、ただの時間稼ぎにしかならないと思いますが時間は無駄にはなりませんから。
そして、最後にひとつ。
あなたの抱えてる恐怖と不安は、大学受験を控えてる人なら誰でももって当たり前のものです。その程度のことでしかありません。
    • good
    • 0

>「原因がわかってもその理由に依存して勉強しないだけ」とは、どういう根拠から言われるのでしょうか。

私の文章に、そのようなことをうかがわせる書き込みがあったのでしょうか。

あなたの以下の書き込みから判断しています、
>ゲームやネットをやっているのは(それですら今では飽きてきていますが)学問をどうしてもできず、他にできることがないので、嫌々やっているだけなのです。

普通、真剣に勉強しようとする人は、いつもどおり勉強できないのなら、
自分に出来る範囲の中から学力を伸ばす方法はないかと模索します。
なのに、あなたは努力した結果に苦しむのではなくて、
努力する前から努力した結果がうまくいかないことを恐れているのですよね?
そういう人は、理由さえ見つかれば、その理由に依存する傾向が強いです。

>また私は客観的に自分を見つめる以前に、今目の前にある参考書を頭で覚えることができない、意欲がわいてこない、という問題で悩んでいます。
意欲とは、勝手に湧くものではありません。
意欲とは、「何かを成し遂げたい」という意志があって初めて湧いてくるものです。
では、あなたの成し遂げたいものは何ですか?

私は、大学入学後、一般教養課程終了後に転学し、大学卒業後に、通信教育課程に編入しました。

はっきり言って、通信は働きながらだったので、非常に大変でした。
普通の大学生なんて比べ物にならないくらいに大変でした。
それこそ、自分が本当に卒業できるのか?このまま続けられるのか?
小難しい古いテキストしかない状態で、書いてあることも理解できない。
そんな状態がずっと続きました。
しかし、結果的にわかったのは、悩むより前に勉強するしかないということです。
悩んだって、試験には通りません。単位はもらえません。

受験はリアリズムです。
人より1点でも多くとることが最優先事項です。
意欲がわかない、なんて言う前に、意欲がわかないなりに勉強する方法を模索しては?

私には、それしか言えません。

この回答への補足

>>努力する前から努力した結果がうまくいかないことを恐れているのですよね?

私も説明不足だったかもしれません。私は5月末頃までは模試を受け、勉強法も確立させ、勉強も続けてきていました。合格できるかどうかの目標もきっちり立てて、計画通りの勉強をしてきました。
今までそれなりに(熾烈にというほどではありませんが)勉強はやってきました。それが、1か月半前を境にぷっつりと勉強ができなくなってしまったのです。
目標志望校もはっきりしている、計画もきっちりとある、自分の実力も把握している。にもかかわらず、参考書が恐ろしい、参考書を見ても頭に入ってこない、という状態が続いています。正直、なぜこうなったのか、私には原因がつかめません。意欲がわかないなりの勉強をやろうにも、参考書に拒否反応を示す今の状態では、それすらもできていません。

補足日時:2009/07/10 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんとお話がすれ違ってしまったのは、ひとえに、私の説明不足でした。申し訳ありません。ご回答、本当に感謝しています。

お礼日時:2009/07/10 21:46

>「本当に勉強をしてもわかるようになるのだろうか」


本当に必死になれば必ずわかるようになります。経験談です。
私は質問者様よりもっと酷かったですよ~(笑)
中学2年から不登校→高校進学するもまたもや不登校→高校中退
この間4年以上になりますが、ほっとんど勉強してませんでした。
ですが、大学で学びたいことが出来たので高校認定資格(当時は大学検定でした)を受験し、合格後1年間予備校に通いました。
その1年はそれこそ死ぬ気で勉強しました。
私は文系志望だったので国語・英語・日本史を選択してましたが、英語と日本史は我ながら酷かった!偏差値30台でしたよ。
模試でも秋ごろまで中々結果が出なくて凹みまくってましたが、それを越えるとぼちぼち努力の成果が見え始め、冬には合格圏内に達しました。
現在は一般的に中堅私大と言われる大学の4年生です。

やればやっただけ結果が出るのが勉強です。
だから、そんなに不安に思わなくてもいいんです^^質問者様が努力されていることは質問文からも伝わってきます。
ただ、延々気力を保って勉強し続けるというのは難しいことです。というか不可能です。
私だって必死に勉強しましたが、たまには映画に行ったり一日中好きな本を読みふけったりしてリフレッシュしていました。
今は体が休息を欲しているんだと思って、思い切って勉強のことは考えずに休んでしまうのも手だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4年勉強されてこなくても、回答者さんは見事に大学に合格されたのですか。なみなみならぬ、努力をされたのだと思います。
正直、今考えてみると、私は確かに今まで勉強はせずに過ごしてきました。しかし、一度勉強してみると、案外結果は出る方です。もっと自分に自信を持った方がいいのかもしれません。回答者さんのご経験を伺い、勇気がわいてきました。
回答者さんの言われるとおり、これはしばらく休んだ方がいいと体が無意識のうちにサインを出しているのかもしれません。または、うつ病の兆候なのかもしれません。どちらにしろ、今は気にすることなく休んでいきたいです。あまりカウンセラーの先生の言うことに左右されないようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 14:22

とりあえず、1年間ぐらい人生サボってもいいと思います。


だめだだめだと思っていると、益々ドツボにはまりますから、そういう時は逆に「別にこれでもいいかなー」と思ってみるんです。実際人間なんて1、2年どうってことないですよ。

大切なのは今の自分を否定しないこと。

・・・別に臭いこと言おうとしてるわけではなく、心理学的に本当に重要なこと(らしい)です。

あとは今の環境からは全く考えられないことをしてみるのもいいと思います。例えばバイトしまくってバイト仲間と遊びまくるとか。そういう「無駄」が、そういう状態から抜け出すには大切ですよ。
ただ、一度に「バイトして~仲良くなって~遊んで~」なんて考えると面倒くさくなってヤになりますから、最初は靴はいて外に出てみてください。

それと、自分の部屋を大掃除したり、朝ごはんを自分で作って食べたり、金魚でも植物でも飼いはじめたりして、形だけでも「ちゃんと生活してる」感じを作ってみてください。それでも結構清清しい気持ちになれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母からも一年ぐらいさぼってもいいといわれました。私は生真面目な性格で(座右の銘は「光陰矢のごとし」「少年老い易く学成り難し」)何年もさぼることには最初は抵抗を持っていました。
しかし、最近ではいくらあがいてもどうにもならないと思うようになってきました。もちろん、学問をすることが私の人生の目標ですが、あまりあせらないようにしてみたいと思います。ゲームばかりしているとゲーム脳になってしまうという言説を気にしすぎていました。もっと堂々とテレビゲームやボードゲームを楽しんでみたいです。
あと、今の自分を否定しないようにしてみます。今はそういうときなのだと、もっと気楽に生きてみたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 14:27

相談の内容を見て、思うのは、あなたがすごく頭でっかちで、


痛みを感じようとしていない人だということです。
こんなに簡単に断定してしまっていいのかどうか不明ですが、
あなたは悩む内容を間違っている気がします。

カウンセリングを受けて、勉強できない理由がわかってきません?

では、勉強できない理由がわかったら、その解決方法がわかりますか?
理由が分かったら、その理由に依存して、また勉強しないだけではありませんか?

肝臓の病気が原因なら、肝臓を治せば、症状は治るでしょう。
しかし、心が原因では、それを治せるのは、あなたしかいませんよ。

あなたに必要なのは、自分の置かれている現状を客観的に自分で把握することです。
大学受験をするということですが、模試は受けに行っていますか?
目標の大学の合格判定はどうですか?
全応募者の中であなたの順位は?
どの学科の成績が劣っていますか?
それを克服するにはどうしたらいいですか?
自分の実力と残された時間を検討して、受験校を変更する必要はないですか?
志望校を変えないのなら、残された日数で何を、どう勉強すべきですか?

あなたが今悩むべきは、こういったことです。

はっきり言って、必死で何かに打ち込んでいたら、それ以外のことを悩むのはかなり難しいです。
あなたに足りないのは、最初に書きましたが、痛みを頭で考えるのはなくて、体で知ることです。
勉強できないかもしれない、ことを悩むのではなくて、
現実に悪い成績を突き付けられてから、悪い成績どうやってあげるかを悩むのです。

この回答への補足

>>では、勉強できない理由がわかったら、その解決方法がわかりますか?
理由が分かったら、その理由に依存して、また勉強しないだけではありませんか?

「原因がわかってもその理由に依存して勉強しないだけ」とは、どういう根拠から言われるのでしょうか。私の文章に、そのようなことをうかがわせる書き込みがあったのでしょうか。

また私は客観的に自分を見つめる以前に、今目の前にある参考書を頭で覚えることができない、意欲がわいてこない、という問題で悩んでいます。


かなり失礼な書き込みになってしまいました。しかし、どうしても回答者さんの言われることが納得いかないので、このような書き方になってしまいました。

補足日時:2009/07/10 14:28
    • good
    • 0

勉強に対する不安もあるのでしょうけれど、対人関係の不安もあるような気がします。


このまま大学に進み友達はできるんだろうか?などの。

太陽の光ちゃんと浴びていますか?
家から図書館が遠くないのであれば、毎日通ってみてはいかがでしょうか?
リハビリに使う本は子供用の絵本。
朝の空気を吸って、図書館でいずれは勉強できるようになりましょう。
そのためには気負わないことが必要です。
見たこと書いたこと聞いたこと、全て海馬が記憶してくれています。
あとは引き出せるかどうか。
将来を見てもわかりませんよね?わからないから不安になる。
でも海馬はちゃんと覚えてくれています。
今まで蓄積させてきた知識はあなたのものです。
よく5年後や10年後の自分を考えてとか言われますが、まずは明日の自分(どの範囲を勉強するか)を考えて、今日の晩ご飯を考えてと、今の自分だけを見てあげるべきです。
今まで頑張った。
なら、これからだって好きなことのために開き直れると思いませんか?

私は鬱病になりそうなことがありました。
実際、あの状態は躁鬱病だったのかもしれません。
私の場合考えることをやめました。開き直ったら今の状態でいいこと探しをしていってます。
5年後、10年後の自分なんて知りません。
今日の晩ご飯に何を作ろうか考えることと、明日どんな本を図書館から借りてくるかしか考えていません。
不安になるなら、考えない。
不安は不安しか呼び込まないんです。

どうして不安に思うのか、不安なことの原因究明と、本当に不安に思わなければならないことなのか?を考えてみるといいですよ。

この回答への補足

思い起こしてみると、不安な材料は何もありません。私は、勉強すればかなりできるほうでし、大学入学後のことまで不安ではありません。
では、何が不安か?それは「原因がないはずなのに、勉強へのやる気がおきない」ということです。
正直、やる気が起きないのは勉強だけでしたが、1か月ほどで読書もやる気がおきなくなり、ここ2,3日でゲームやネットへの意欲も減退し始めています。うつ病が進行しているのかもしれません。来週、再診があるので、このことを話してみようかと思います。本当はもっとはやく受信したいのですが、先生がいらっしゃるのが木曜だけなので……

補足日時:2009/07/10 14:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供用の簡単な本から入るのはいいかもしれません。
私は簡単なゲームやネットからリハビリを始めています。私がカウンセラーの先生の発言でショックを受けたのは、リハビリのためにやっているゲームが、私が本当にしたいことだと言われたからなのかもしれません。リハビリのために仕方なくやっていることが、自分の本当にやりたいことなどと言われれば、我ながら傷ついてしまいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!