

宜しくお願い致します。質問は表題の通りです。
最近のEメールマナー本を読んだところ、
「Eメールではまず『誰が送信しているのか』を示すため、名乗りを行ってから」
と記述がありました。つまり、
「XXX株式会社営業部のsmythonです。いつもお世話になっております。」
が正しいマナーだとありました。
私の場合、今まで「いつもお世話になっております」を最初に持ってきていたので、
いきなり名乗りから入るのは、自分の場合、ぶっきらぼうな印象を受けるのですが、
どちらが良いのでしょうか。
メールを送る相手は仕事柄、大学の医学部の先生(教授~医員まで)が多いです。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子メールを軽視したり、特別なものと考える人が多いのですが、電子メールもメール、つまり形式は違うけど書簡の一種です。
つまり、電子的な書簡です。
従って、マナーは公文書簡と同じと考えるのが一般的です。
まずは左上に宛先、そして差出人を名乗り、一言挨拶してから本題に入るのが公文の一般的な形ですね。
ただし、ネットワークのトラヒックを抑える意味で、挨拶は簡単にし、本文も簡潔にします。
最後のシグネチャをやたらに凝ったりする人もいますが、シグネチャは4段以内がネチケットです。
そんなところをキチンとしている人は、『できる』と思われます(^-^)
No.3
- 回答日時:
結論から言うと、自分なりにポリシーをもって
丁寧に記述してあれば、どちらが先でもかまわないと思います。
私が受け取る営業メールのほとんどは挨拶が先ですね。
そもそも決まりきった挨拶は読み飛ばすのでどっちでもいい。
むしろ、名乗りや挨拶と、本文の間に空行を入れることで
読みやすくする方が、私にはありがたい。
私見ですが、
従量課金が主な接続料金体系の時代に定着したマナー、
専門家だけ利用していた頃のEメールマナーが、
動画ストリーミングが一般的になったり、
大衆が普通に使うようになったりして、
時代にそぐわないマナーが多く残っている気がします。
Eメールのマナーって、和文の手紙ほど確立したものはないので、
周囲の人の書き方を参考にしつつ、
読む相手(今回は医師)が読みやすいと思う
自分なりの書き方を工夫すればいいのではないでしょうか。
参考URL:http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/email.h …
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
どちらにするか、迷うのは「第一声」を省いてるからではないでしょうか?
つまりは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「夜分遅くに申し訳ございません」等です、私はメールを送る時は相手が誰だろうと書きます。だって直に会えば必ず言うでしょ? その事で相手に何か言われた事も無いですよ。
おはようございます。 〇〇株式会社△□部の☆▽です、いつもお世話になっております。…で良いのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
上手な電話の切り方が分かりま...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
返信の文面において、複数回、...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
割り印について
-
LINEで相手のコメントを見ると...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
霊波之光を辞めた事親に知られ...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
アンソロの断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報