
職場での話です。
ネットのマニュアルでは「「失礼致します。」で切る」と書いてあるのですが、
それって電話をかけてきた相手が言うものではないのですか?
相手が何か言いたいかお願いしたいかでかけてきたのですから、「これで要件は以上です。」みたいな意味合いで「失礼致します」なのかと思ってたのですが。
相手からかけてきて、要件をひとつを聞いた後、こちらが「分かりました。それでは失礼致します。」と言ってしまったら、もしまだ要件が残ってたときは「ちょっと待ってまだあります!」みたいな感じになってしまわないかと思い。
違うのでしょうか?
それと、相手が先に「それでは失礼致します」って言った場合、こちらはなんと言うのがいいのでしょうか。
①相手「それでは失礼致します」
こちら「失礼致します」
②相手「それでは失礼致します」
こちら「はい、分かりました。」
③その他
①も②も違和感を感じるのですが、別に変じゃないのでしょうか?
他にはどのような返し方をするのがいいでしょうか?
ちなみに会社でマニュアルは渡されてないです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なマナーとして話すね。
>それと、相手が先に「それでは失礼致します」って言った場合、こちらはなんと言うのがいいのでしょうか。
>①も②も違和感を感じるのですが、別に変じゃないのでしょうか?
別に変じゃない。
「わかりました」とか言うのはちと変だけど。
①でOK。
個人的には②に近いかな。
「はい、ありがとうございました」
って言ってる。
>他にはどのような返し方をするのがいいでしょうか?
多いのは、相手の「失礼します」に対して「はい」で終わらせるの。
ちなみに電話を切る時は、相手が切るまで待つのがいい。
相手も同じようにマナーとして切るのを待っている場合は、かけてきた側が先に切るのがマナー。
>「はい」で終わらせるの。
そんなシンプルで良いんですね!?考えすぎて悩んでました。
今までは「はい~」とかで通してたんですけど。結局そんな感じで正解だったのですか、良かったです。
ありがとうございました、を追加するのも良さそうですね。参考にします。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
電話の内容や、相手にもよりますが・・。
気軽な感じなら、「さようなら。」「はい、さようなら。」みたいな感じで良いんじゃないですかね?
すなわち、「では、失礼いたします。」「はい、失礼いたします。」と、オウム返し的でも良いと思いますよ。
ちょっと下手に出るなら、「こちらこそ失礼致します。」とか。
更に丁重を要する相手に、上手く電話で対応が出来た場合だと、「お役に立てましたようで何よりでございます。」みたいな感じでしょうか?
あるいは、「お電話(お問い合わせ)戴きまして、ありがとうございました。」なんてのもアリですね。
「ちょっと待ってまだあります!」みたいな懸念に対しては、「ご用件は以上でお済みでしょうか?」などと尋ねればOKかと。
オウム返しでもいいのですね。なんだか勝手に違和感を感じて、使っていませんでした。
「はい」などを先に使ってから、も良いですかね。
これからは使ってみます。
参考になりました。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
基本的に あなたの気になる「失礼いたします」の前段階が問題です。
>相手が何か言いたいかお願いしたいかでかけてきたのですから
そのお願いが ○○で間違いないか? ○○という内容の要望で間違いないか?の
確認をあなたはしますよね?
例えば「11時予定の打ち合わせを 11時30分に変更ということでよろしいでしょうか?」と
そうすると おのずと YESかNOの返答になり
相手は自然と「お願いします」などという言葉でしめるはずです。
その後 「かしこまりました」または「承りました」などといいますよね。
その後に 失礼致します もしくは お願いします という台詞が
相手からか出ると思うので
きちんと内容を復唱 確認していると それ以上
>「ちょっと待ってまだあります!」みたいな感じになってしまわないかと思い。
にはなりません。
①相手「それでは失礼致します」
こちら「失礼致します」
が通常使われることが多いですね。
「はい、分かりました。」は上からになるので ビジネス的には適さないと思います。
又 基本的に相手がお客様や取引先などの場合は 基本的にこちらから電話はきらず
相手が切るまで待ちます。
相手が営業などの場合でこちらがお客さんの場合は 相手が切らないことがおおいので
先にきってあげます。
あなたの違和感をとる回答ではないかもしれませんが・・・
私はこのようなかんじで仕事してます・・・
>>その後 「かしこまりました」または「承りました」などといいますよね。
>>その後に 失礼致します もしくは お願いします という台詞が相手からか出ると思うので
この部分なんですが、
「かしこまりました」で切り、相手の動きを待つ、というのが適切、ということでしょうか?
つまり「かしこまりました」と言ったら、あとは自分からは何も言わない。言わないで待ってる。という。
他に電話をとる先輩がいるのですが、「はい、分かりました。失礼致します。」と連続して自分から言ってるんですよね。
だから分からなくなりました。
その先輩達数人は、電話対応をはじめて数十年たってますけど、先輩達の方が間違ってるってことだったのですかね。
失礼致します、は連続で使っている、ってことなのですね。
相手と自分で同じ言葉繰り返すのをなんか違和感を感じてしまってました。これからは使ってみます。
参考にします。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
そのマニュアルはちょっと誤解しやすい書き方ですね。
「自分のほうから切る時にだけ『失礼いたします』と言う」のが普通だと思います。
相手が先に言ってきた場合、言い終えた時点でもう受話器から耳を離しているでしょうから、
何も返す必要はありません。
無線などで「以上、通信終了!」や「オーヴァー」の後に応答が要らないのと一緒かと。
やっぱりかけてきた方が先に失礼しますで切る、、、ということなのですね。
ネットでのマニュアルは特にそこらへんは書いてなくて「切るときは失礼しましたと言う」だけだった記憶があります。
応答しないのもアリなんですね。全然知りませんでした・・・。何か丁寧なこと返さないと失礼かなと考えすぎてました。なるほどです。参考にします。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
電話口で失礼します。 といわれたらなんて返すのが良いですか? 自分は教養を学んでいる途中の学生です。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
電話の最後の「失礼します」
日本語
-
電話を受けた場合の電話の切り方。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか
【※閲覧専用】アンケート
-
5
電話を途中で切る方法。長電話が苦痛。困っています。
恋愛占い・恋愛運
-
6
ビジネス文章の閉め言葉「以上になります」
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
架電、切電、終話・・・??
日本語
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
11
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
12
バイト先に用があって電話するときの出だしの挨拶
アルバイト・パート
-
13
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
14
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
15
専攻とは
大学・短大
-
16
失礼な電話の切られ方をされました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
企業からの電話の切り方について
就職
-
18
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
19
メールの最後に「それでは失礼します」って?
Gmail
-
20
電話に出る時「はい」か「もしもし」か?
知人・隣人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
5
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
6
「資料を展開してください」は...
-
7
英文Eメールで「私は田中です」...
-
8
「どのような」と「どういった...
-
9
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
10
「先約があって…」はダメ?
-
11
多忙な男性に頼ろうとしてしま...
-
12
顧客に電話をかける際の言葉づ...
-
13
間違えてFAXしてしまった場...
-
14
上手な電話の切り方が分かりま...
-
15
got it.とcopy that. の違いを...
-
16
『お大事にしてください』『〜...
-
17
「こちら」、「当方」、「当社...
-
18
メール作成時の宛名に使用する...
-
19
分かりました 了解いたしました...
-
20
【言葉遣い】「お見せした」と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
まとめると、
「相手が先に言い切るのを待つ」
返し方は
・何も言わない
・「はい」のみ
・「はい、ありがとうございました」など一言
・「失礼致します」と同じ言葉返す
・その他丁寧言葉
って感じでしょうか。
参考にします。