
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「では、宜しくお願い致します。
」「では、ごめんくださいませ。」
のように「では」を頭に付けてみては如何でしょうか?
「では」での部分が相手の言葉と重なった場合は、相手の挨拶を聞いた後に、自分も挨拶する。
重ならなければ、そのままお礼を述べる。
つまり、相手の様子を伺うために一言入れてみてはどうでしょうか。
「では」でなくても、自分らしい言葉があれば良いと思います。
No.4
- 回答日時:
hiro567さん、初めまして。
電話って声だけなので、難しいですよね。
確かに話すタイミングや、間合いの取り難い相手は結構いらっしゃいます・・。
No.1~No.3の回答内容に全て同意見ですが、他に私個人がしてみる事は、
「宜しくお願い致します。失礼致します。」の
「宜しくお願い致します。」で相手と重なってしまった時には、
もう一度「こちらこそ」か「こちらこそ宜しくお願い致します。」と言って、間合いの仕切り直しをしてみます。
そうするとその後の「失礼致します。」は、相手が先に言ってくれるので、ずっと重なる事はなくなると思います。
また、正式にはどうかと思いますが、私の場合、
相手と言葉が重なった時にやさしめに微笑み声(説明しにくいのですが「くすっ(微笑)」って感じを吐息ふうに電話で伝えるのです)を入れる事によって一拍おきます。
それで相手との雰囲気もよくなってる事が経験として多いのですが・・。
わかりにくくてごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/17 00:49
nobitanさんは上級者とお見受けします。
やさしめに微笑み声は、今の私には難しそうなので、もう少し上達してから試そうと思います。
長文での回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一拍おくと良いのでは?
用件等が終わって切ってしまう前に相手に考える時間を与える余裕があった方がよいかと
「失礼致します」より「それでは、失礼致します」と言ったようにしたほうが重なりにくいと思います。
「それでは」の直後に相手が挨拶してくると思うんですよね
その時は、対応できますよね?
無音になれば、個々人の感覚で挨拶が入ってくると思いますのでそのタイミングを相手に与えると
まあ、重なった場合には自分の挨拶は取りあえずやめて
相手の挨拶を聞いてから 短めに挨拶しなおすとかも良いのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/17 01:11
どうやら、余裕がないのは私だったきがします。(新社会人で慣れてないもので)
「それでは」を入れることで間と余裕をうまくとりたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
割り印について
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
上手な電話の切り方が分かりま...
-
支払日より早く支払うのはダメ?
-
言葉遣い「~させます・~させ...
-
見積もりや契約書をメールで送...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
連絡先の交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報