dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。現在妊娠4ヶ月目です。昨日から実家に帰っていており、家のお茶を1日二リットルくらい飲んでいたのですが、麦茶と思っていたら、ほうじ茶でした。今日その事に気付き、昨日と今日で四リットルくらいのカフェイン入りのお茶を飲んでいた事に気付き、真っ青になっています。赤ちゃんに悪影響がないか心配で心配でしかたありません。この件に関して、お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

A 回答 (4件)

私は専門家ではないので(笑)ご参考までに。



私は、ものすごいコーヒー好きで(^^;毎日3杯以上は確実に飲んでいます・・・・・妊娠初期こそつわりで飲めなくなりましたが、その代わりにペットボトルのミルクティーをがぶ飲みしていました・・・というか、それしか飲めなくて(笑)
旦那が毎日麦茶わかしてくれたりしてくれましたが
麦茶いやいや病になりました。

悪阻が終わったらまたコーヒーです・・・

授乳中の現在も毎日飲んでいます。
控えたほうがいいとはわかってはいるんですけどね。
ですが、一人目も二人目も立派な大きさになって出産、二人ともとっても元気で健康です。

だからと言って大丈夫ですよ!とは言いませんが、この二日間くらいなら影響はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございました。
あまり神経質になりすぎずに
過ぎたことを気にせず
これからは気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2009/09/06 20:45

切迫流産とのことで、いろいろと気になることがおありかと思いますが、下の方が書いておられるとおり、”毎日、大量に”カフェインを摂取した場合に、問題が起こりうるのであって、薬の場合ほど、神経質になられることはないと思いますよ。

ほうじ茶は、赤ちゃんにも飲ませますし、含まれるカフェインの量は、胎児の発育に影響のあるほどではないと思います。早く、安定するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、薬のほうが影響が大きいですね。
過ぎた事にあまりくよくよせずに
過したいと思います。

お礼日時:2009/09/06 20:46

私は妊娠中、ずっとほうじ茶でした。


つわりの時だけは受け付けなくて、温かい緑茶を飲んでいました。
カフェインのことは知っていましたが、それしか飲めなかったので。。。
そして、去年11月に3100グラムの元気な赤ちゃんが生まれました。

私の母は、私がお腹にいた時、紅茶しか飲めなかったそうです。
生まれるまで吐き気(つわり?)に悩まされて、
フランスパンばかり食べて、他の物はほんのチョットつまむ程度だったとか。
私は、フランスパンと紅茶で育ち、3200グラムの健康体で産まれました。

昨日と今日の話なので、全然問題ないと思います^^
    • good
    • 0

1日300mgまでのカフェインは大丈夫なのだそうです。


で、ほうじ茶カップ1杯140mlに含まれるカフェインは28mg。
1日2リットルですから含まれていたカフェインは400mgなのでちょっと多いですが;
でもこれって毎日大量のカフェインを常飲していた場合ではないかと思います(私の解釈ですが…)し、まだ胎児への影響ははっきりは判っていないようです。

まだ胎動が感じられない時期でしょうから赤ちゃんの様子が検診までわからずドキドキでしょうが、今後は気をつけてどうしても不安だったら医師に相談されると良いですよ。

http://www.ninshin2anzan.com/shinpai/caffeine.html
http://www.babycome.ne.jp/category/health/soudan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明で、ありがとうございます。切迫流産で、動けず、母親にお茶を以前からも作ってもらっていて、以前のお茶も何か忘れたとの事で、またまた真っ青になりました。まだ胎動がないのでとても心配になってきましたが、次の検診で先生に聞いてみます。次の検診まで、少し長いのが、ちょっと辛いです。

お礼日時:2009/07/11 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!