
会社の業績が悪化し、給与未払いが3ヶ月続いたため、2008年11月末で退職しました。その会社が2009/6月に破産し、管財人より、私の手元へ破産債権届出書が届きました。
債権の種類が未払い給与の場合、債権額には、控除前の給与全額を記載するのでしょうか?あるいは社会保障費等を控除した金額を記載するのでしょうか?
会社からは退職時に控除後の未払い残高確認書(手取り給与+交通費)を発行してもらっております。
一方で、社会保障関連(所得税、住民税、健康保険、厚生年金)がきちんと納付しているかという点も懸念しています。
このようなケースでは、債権額は、何を記載すべきでしょうか?
また遅延損害金は請求できますか?その場合、いつから、そしてその場合年利は何パーセントになりますか?
備考:
未払い給与: 2009/9、10、11の3ヶ月分
この期間も給与明細は発行され、中に未払いについての説明書が管理部の名称で入っていました。(捺印なし)
破産手続き開始日時: 2009/7/8 17:00
以上、よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
控除前の支給額。
遅延損害金を請求しても良いけど、現時点では債権ではありませんよ。
事前に遅延損害金の約束事が決まっていたのなら債権にしても良いけど。
不安なら、全部管財人に聞く事です。
別に、管財人は第三者なんだから、会社側の立場に立つ人間でも無し、遠慮は要りません。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスに基づき、管財人に問い合わせしました。
管財人によると、
控除の内容によって、債権額が変わりうるので、控除前の支給額と未払い残高確認書(控除後の支給額)の金額を括弧書きで2つ書いてください。
という指示を頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 破産債権届出書の証拠書類について 1 2022/12/28 14:22
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(税金) 派遣社員の給与差押え解除までの日数を教えてください。 1 2023/06/21 09:00
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポイントサービスは、法律上、...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
Yahoo! JAPANカード
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
定期預金する場合の口数について
-
個人向け国債の源泉徴収
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
ジャパンネット銀行から楽天証...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
株の税
-
住宅財形は継続がいいのか?そ...
-
株式の名義変更について
-
新NISAがある今、現行積み立てN...
-
住民票に書いてある住所と違う...
-
困ってます!山一證券の中国フ...
-
新NISAのつもりが一般枠で...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
投資
-
ハッピークローバー、損をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指図債権と指名債権の違いは?
-
“無記名債権は動産とみなす”と...
-
悪徳銀行のスルガ銀行が倒産し...
-
未払い給与の債権は、銀行債務...
-
原因債権とは何ですか?
-
保育料の取扱について
-
給与未払いの場合の破産債権届...
-
会社更生法による更生手続き後...
-
りんかい日産建設について
-
消費貸借における「期限の定め...
-
つけ麺屋の「大盛り券」の法的性質
-
従業員持ち株会退職後の返金
-
円安のとき個人が有利なこと、...
-
お金とは債権ですか?それとも...
-
「請求書が金になる」というCM...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
定期預金する場合の口数について
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
おすすめ情報