
二日前に無料動画のサイトを閲覧していたら、ダウンロードの画面が出てきたので解からずに実行したら、変なツールバーがダウンロードされました。
邪魔なので、プログラムの追加と削除から削除したのですが、そのあとから、インターネットをしていると、勝手に別のウィンドウが開いて、ゲームや出会い系みたいなホームページが開くようになりました。
これってウイルスに感染したのでしょうか?
一応、ウイルスソフトでスキャンしてみたのですが、特に何も無かったので、どうしたらよいものか解かりません。
おそらく動画サイトでツールバーがダウンロードされてからおかしいので、原因はそれだと思うのですが・・・。
動画は「MEGA VIDEO」というので見てました。
(↑ここで再生するために矢印ボタンを押すと同じサイトが開いてそこの矢印ボタンを押したらダウンロードのウィンドウが出てきました)
どなたかいい方法を教えてください。宜しくお願いいたします。
勝手に開くホームページ:トラビアン-ブラウザーゲーム など。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前に同様の相談がありました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5110999.html
ブラウザのアドオンに残っているようです。
http://www.microsoft.com/japan/protect/computer/ …
IEの場合、メニューバーの「ツール(T)」→「アドオンの管理(A)」
で全てのアドオンを表示させ、不要なものは「無効」にしてみましょう。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/h …
それで症状が治まるなら、無効にしたアドオンを選択して「詳細情報(R)」で所在ホルダーがわかりますので、該当ファイルまたはホルダーごと「ごみ箱」へ。
No.2
- 職業:セキュリティアドバイザー
- 回答日時:
このケースは、ウイルスではなくPUPと呼ばれる不審なプログラムをインストールしてしまったようです。
ウイルスのように感染活動を行いませんが、ユーザーに不便さや不快感を与えます。PUPには、ソフトウェアとしてインストールされるもののほか、Webブラウザのアドオンなどの形でインストールされるものもあります。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で該当プログラムを削除しても症状が変わらない場合には、Webブラウザの「アドオンの管理」をチェックしましょう。不審なアドオンがあれば「無効」に設定し、それで動作が改善するようであれば「詳細情報」で場所を確認してフォルダーごと削除します。
対策としては、不審なサイトを閲覧しないこと、突然ソフトのインストール画面が表示されてもインストールしないこと、そして、セキュリティ対策ソフトを導入し最新の状態に保つことが挙げられます。
セキュリティ対策ソフトは、たとえば「ノートン セキュリティ オンライン デラックス 月額版」のように、多くのセキュリティ対策機能を搭載し、自動的に最新の状態にアップデートされるものがお勧めです。
・OCN提供「ノートン セキュリティ オンライン デラックス/プレミアム」
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
専門家紹介
職業:セキュリティアドバイザー
閲覧ありがとうございます。OCNセキュリティ編集部です。
最新のセキュリティ情報やおすすめのOCNセキュリティサービスをご紹介いたします。ぜひスマホやパソコンのセキュリティ対策にお役立てください。
・セキュリティ最新事情
「最新セキュリティ情報」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/in …
「セキュリティコラム」はこちら
http://www.ntt.com/personal/ocn-security/case/co …
・おすすめのOCNセキュリティ製品はこちら
http://www.ntt.com/personal/services/option/secu …
専門家
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ユーチューブなどの動画が見れ...
-
5
「この操作は現在インストール...
-
6
Gmailの添付ファイルがダウンロ...
-
7
Internet Explorer でスクリプ...
-
8
IIS7.5からIIS10への移行でDLL...
-
9
メッセージ:「この操作を完了...
-
10
ワード、エクセルに自動的にパ...
-
11
共有ファイルを使用中のユーザ...
-
12
複数のフォルダの中のファイル...
-
13
デバッグ
-
14
「有効なセキュリティ証明書に...
-
15
身に覚えのないフォルダとファイル
-
16
windows ムービーメーカーで動...
-
17
ffftpで・・・550 -alL: No suc...
-
18
エクセル2016で ファイルを開い...
-
19
購入時からあるPCのアプリの削...
-
20
「有効なwin32 アプリケーショ...
おすすめ情報