
こんにちは。
WIN95が出たばっかりのFMVのSっていうのを使っています。
マシンのモデルですが、FMV5DS1A です。
WIN95の再起動をいろいろな方々にすすめられ、まずHDをフォーマットしました。
すると起動ディスクが必要とのことで、会社のFMVでフロッピーにてつくりました。
そのFDとWIN95のCDをいれて、起動しました。
※ちなみにWIN95のCDは For Distribution only with a new PC
ウインドウズ95オペレーティングシステム と書いてあります。
起動すると、Sutating Windows 95... と出て、
漢字の刻印にてキーボードの判別をし、
Microsoft(R) Windows95
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1996.
A:\>
と出てきました・・・
ここからが、さっぱり分かりません。
CDは動いてくれないし・・・
コマンド入力っていうんですか?
ここから先を教えてください。
もしくはこれ以前の方法が間違っていましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ども、あ、そうか、診断ツールがDにいるんですね。
>診断ツールがDドライブに読み込まれました。
>
>MSCDEX Version 2.25
>Copyright(C)Microsoft Corp.1986-1995.All rights reserved.
>ドライブE:=ドライバMSCD001 ユニット0
これは、「CDドライブをEドライブとしました」とのメッセージですから、
以前の書込みの D: の部分を E: と読み替えれば大丈夫です。
具体的には、Windows95のCD-ROMをCDドライブに入れ、A:\> と表示されている
状態から、E: と入力して Enterキーを押します すると、表示が、 E:\> に変化します。
そこで、DIR と入力して Enterキーを押してみてください。CDにアクセスにいき、
何やらCDのファイル内容一覧が表示されれば、間違いなくCDを認識しています。
その後 CD WIN95 と入力し、 Enterキーを押します。そうすると表示が
E:\WIN95\> と変化しますので SETUP.EXE と入力し Enterキーを押すと、
Windowsのインストールが はじまります。
必ず、E: にCDはいると思いますので、あわてずゆっくりやってみてね。
この回答への補足
ありがとうございます。
セットアップがやっと始まりました。
・・・
今度はセットアップウイザードの通り進めて、
順調に再起動になりました。
そうすると、ハードウエアの設定になったのですが、
Windows 95 CD-ROM 上のファイルati.vxd
が見つかりませんでした。
Windows95のCD-ROMを入れてください。
と出たので、ドライブに入れて試したのですが、
指定されたパスにファイルが見つかりません
でした。下にパスが表示されている場合は、
正しいか確認してください。
と出て、
ファイルのコピー元(C):
E:¥WIN95
と出ています。
OKを何回押してもおんなじ画面になります。
エラーの詳細を見ると
次のエラーが発生しました:’パスが見つかりませんでした’(エラー番号3)
セットアップは送り側のディスクのファイルオープンを完了できませんでした。
送り側ファイル: ’C:\WIN95\ati.vxd'
受け側ファイル: ’C:\WINDOWS\SYSTEM\ati.vxd=win95_06.cab'
と、出ています。
どうしたら良いのでしょう?
何回も何回も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
回答No.150149 の回答の補足でいっている、E:でCD-ROMドライブは
あっていると思います。
以下の手順をやってみて下さい。
win98の起動ディスクから、cd-romドライバの読み込みが終わってから、
A:\>E:
E:\>
E:\>setup ←おそらく、cd-romのルート(一番上のディレクトリ)に
setup.exeというファイルがあると思います。
それと、FMVでしたらマニュアルに再インストールの方法が載っていると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
会社のFMVでもう一度、次のことをします。
起動用のFDの中の
CONFIG.SYSとautoexec,batの中にCD-ROMの記述を確認する。
(たぶんREMになっているので、そこを消す)
無ければ入れる。
CONFIG.SYS
rem DEVICE=KMEATAPI.SYS /D:OEMCD001 ←REMを取る
AUTOEXEC.BAT
rem MSCDEX /D:OEMCD001←REMを取る
など、コマンド名やデバイス名は一例ですので、異なると思います。
直し終われば、その起動DISKでインストールできます。
No.3
- 回答日時:
↓の補足~(^^ゞ
あ、FDでの起動が終わった後、
> A:\> と表示されている状態から、D: と入力して Enterキーを押します
とする前に、Windows95のCDロムをCDドライブに入れておいて下さいね。
P.S.
Windows98のFDで起動しても、Windows95をインストールしても大丈夫です。
ご安心を~
この回答への補足
補足です。
お願いします。
自分の別のPCでWIN98の起動ディスクを作りました。
1枚目をいれて起動させると
Microsoft Windows 98 Statup Menu
-----------------------------------
1.Start computer with CD-ROM support.
2.Start computer without CD-ROM support.
3.View the Help file.
Enter a shoice:
と出てきましたので、1を選ぶと(2もしました)キーボードの選出があり、
2枚目を入れました。
そうすると、
診断ツールがDドライブに読み込まれました。
MSCDEX Version 2.25
Copyright(C)Microsoft Corp.1986-1995.All rights reserved.
ドライブE:=ドライバMSCD001 ユニット0
ヘルプを参照するには、HELP と入力してからEnterキーを押してください。
A:\>
と出てきました。
A:\>D:
D:\>
と順調に行き、
D:\>CD WIN95
と入れると、
ディレクトリの指定が違います。
とでました。
D:\>MSCD001 WIN95
でも
コマンドまたはファイル名が違います。
と、だめでした。
試しに、BやEも試しましたがやっぱりだめでした。
どこがいけなかったんでしょうか???
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
あ~、やっちゃったんですね…
Windows95の起動ディスクでは、CDロムドライブを認識しません。
できれば、Windows98がインストールされているマシンを探して、
起動ディスクを作成して下さい。FD2枚組になります。
作成方法は、Windows98のスタートボタンからスタート→設定→コント
ロールパネルとして、コントロールパネルを開きます。その後、コント
ロールパネル内にあるアプリケーションの追加と削除を起動します。
そして、「起動ディスク」のタブを選びFDをドライブに挿入し、
起動ディスクを作成します(2枚組です。)このディスクであれば、
CDドライブを認識します。
作成した起動ディスク1枚をFMVに入れ、電源を投入します。
起動途中でキーボードの確認があり、FD2枚目の挿入をそくす
メッセージ表示されますので、入換えます。その後さらに起動は
つづき、A:\> が表示されます。
ここから、インストールを始めます。
A:\> と表示されている状態から、D: と入力して Enterキーを押します
すると、表示が、 D:\> に変化しますので、その後 CD WIN95 と入力し、
Enterキーを押します。そうすると表示が D:\WIN95\> と変化しますので
SETUP.EXE と入力し Enterキーを押すと、Windowsのインストールが
はじまります。
No.1
- 回答日時:
再起動じゃなくて、再インストールですね。
そのあと、CD-ROMの入っているドライブを指定します。
A:\>d: (Enter)
そうすると、
D:\>
と表示されるので、
D:\>setup.exe (Enter)
と入力するとインストールが始まります。
ただし、CD-ROMドライブのドライバがインストールされてないと、
Dドライブが認識されませんので、
その場合はドライバディスクなどが必要です。
メーカーのサイトからDLして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCがメーカーロゴから動きません 4 2022/08/14 15:54
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 user profile service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 1 2022/05/06 16:21
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
NTFS用の救済ディスクは作...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
HDD増設。今のマスターをスレー...
-
OSを2つ別のディスクCとデ...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクの作成
-
富士通ノートPCを再フォーマ...
-
PC-9821シリーズでの内臓HDの交...
-
再セットアップについて
-
Fujitsu FMV-BIBLO NCIII 13でW...
-
リカバリーCDからWinMeOSイ...
-
WIN95の再インストールについて
-
OSのバックアップの仕方について
-
Windows XPがインスト-ルできま...
-
lenovo T510リカバリ後にOS起動...
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
旧PCへのOSインストール
-
デスクトップ上のファイルを復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
Windows 95 のセットアップ起動...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
光学ドライブ無しでインストー...
-
起動ディスク作成(別PCでの作業)
-
WinXP下でWin95の立ち上げるに...
-
マルチブートでXPを完全に削...
-
エラーコード:0x80090006
-
WIN95の再インストール2
-
回復コンソールをCDなしで起動...
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
処分の為、PCを初期化したい
-
win95のインストールについて
-
FD・CDドライブが無いパソコ...
-
PC-9821 Xa12のBIOSセットアッ...
-
起動ディスクを使って
おすすめ情報