dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします!サポセンたらい回しです・・・。
LC-32GD4(4・5年前購入)とBW-850(一週間前購入)をD4接続して、
入力切替でディーガ経由でテレビ映像は見れるのですが、
DVDを再生すると、その後、テレビの映像が乱れて見えなくなって
しまいます。

 くわしくは、
 
  テレビ1125i---->DVD525p---->テレビ525p(スクランブル映像風)

果たして、どちらの原因でしょうか?
パ○ソ○ックは、アクオスの基盤が原因、
シ○ープは、ディーガの出力切替の原因、と言いたい放題です。
ディーガは1年保証があるのですが、アクオスは・・・。
ちなみに出張3,000円・基盤交換30,000円らしいです。

設定次第で自分で改善できるのでしょうか?

詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

おそらくディーガの出力切り替えが原因だと思います。


取り説準備編の28ページD端子出力切り替えを設定してみてください。
(HDMI優先を切にしてみるとか)

私も同型のアクオスを持っていますがHDMI入力がないので最新のHDDレコーダーを買うのを躊躇しています。

参考URL:http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

factory40様 早速の回答ありがとうございます。
やってみましたが、改善せずです。
後日、アクオスの出張修理に来てもらうことになりました。
これで解決できればいいのですが・・・。

お礼日時:2009/07/15 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!