dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さまこんにちは~♪
そしてはじめまして~♪♪

メダカの育て方についての質問があります。

育て方というより・・・疑問があるのです。。。
雌メダカが産卵した際、卵にたくさんの毛が生えてます。
長めの毛は付着毛といい、水草などに付着しやすいためのもののようですが・・・
短い毛は何のためのものなのでしょうか。

どなたかご存知に方、是非お教え下さいませ。
よろしくお願いします。
                 アカシア。

A 回答 (2件)

> 長めの毛は付着毛といい、水草などに付着しやすいためのもののようですが・・・


・その通り。
長い毛は付着毛です。
浮き草の毛根や水草の鞭毛などに付着するための、とても丈夫な毛。

> 短い毛は何のためのものなのでしょうか。
・短い毛は卵着毛(卵接毛)です。
卵着毛は短いため、浮き草の毛根や水草の鞭毛などに付着することは出来ません。

卵着毛は、卵同士がブドウの実のようにお互いに纏まるための毛。
ちょうど、マジックテープのイメージで卵同士が纏まります。
卵着毛により卵同士が纏まることにより、付着毛が数本切れても、卵の脱落が防止できます。

卵着毛は、卵同士に適度に離隔し、卵膜の間に極々弱い水流が流れることにより、カビの発生を防いでいます。

蛇足ながら、
メダカの稚魚用の採卵水槽は、一般的にフィルターなどを設置しません。
自然界では止水状態に卵が置かれることはマズありませんが、採卵水槽では、卵は止水環境になるためカビやすくなります。
稚魚用の採卵水槽でも、エアポンプ駆動のスポンジフィルターを設置し、極々弱い水流を作ることで、カビの発生による成長停止卵(死卵)は激減します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さま
早速のご丁寧な回答をいただき恐縮しております。
やはり短い細毛にも大事な役目があったのですね。
卵着毛というちゃんとした名称もあったのですね。

今更ながら・・・生命の神秘に感動いたしております。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 15:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorroさま
早速のご回答を恐縮です。
私も同じ目的のものなのかな?
と思ってましたが。。。

これですっきりしました~♪
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/17 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!