dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ワードを使い文書を作成する事が多くなりました…。
基本的な事で申し訳ありませんが気になり質問します…。
説明が分かりづらいかもしれませんが頑張ります!!
ワードシート?新規作成で一枚の白いページです。
文章がいっぱいになると自動的に下のページに移動するのですが
四隅にある「」のよう表示は広げる?事は出来るのでしょうか?
文章をたくさん作成して一枚のページに収めたいのですが…。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

Wordの四隅に表示されるLマークは、裁ちトンボと呼ばれるもので、下記のオプションで表示/非表示を設定できます。


http://senior.eshizuoka.jp/e370615.html

「裁ちトンボを表示する」チェック項目の直前にある、「文字列表示範囲枠を表示する」は、文章の入力範囲を示す点線枠の表示をOn/Offするものです。
Word2003以前の場合は、メニューの[ ツール ]→[ オプション ]→[ 表示 ]タブに、「文字列表示範囲枠」のチェック項目があります。

文章を多く書くためには、
・ページ設定で左右上下の余白量の値を小さくして、文章の入力範囲を広くする。
・ページ設定の「文字数と行数」の設定で、作成する文字数と行数を大きくする。
・段落の設定で、行間が広くならないように設定する。
行間を「固定値」にして、文字フォントサイズに近い値にする。
行間に「1行」、「最小値」使用時、「1ページの行数を指定時に、文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外す。
などにより、裁ちトンボの位置も広がって、1ページに記入できる文字数や行数を多くすることができます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
詳しい説明で分かり易かったです!!
無事解決致しました!!

お礼日時:2009/07/18 23:33

こんばんは!


当方使用のWord2003の場合ですが・・・

一番簡単な方法はページ設定で文字数や行数・余白等の設定をする事だと思います。

メニュー → ファイル → ページ設定

「文字数と行数を指定する」を選択して、好みの数値を選択します。
(右側に最大数があります。)

そして余白タブを選択して、上下左右の余白の数値を少なくすると
質問にある「」の表示も四隅に移動します。

以上、このような回答で理解いただけましたかね?

お役に立てれば幸いです。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
詳しい説明で分かり易かったです!!
無事解決致しました!!

お礼日時:2009/07/18 23:34

ちょっと違ってた


インデントの上に白黒の境目が 目盛りにあると思います
そこにカーソルを持っていくと 左余白 や 右余白 の←→を
クリックしたまま 広げます
上下も同じです
    • good
    • 0

ツールバーの下に モノサシのような目盛りがありませんか


その目盛りに三角形のインデントというのがあり
そのインデントをクリックしたまま広げると
書き込めるエリアが広がります

同様に左側に目盛りがあり
それを 上下に押し広げると 上下の書き込みエリアが広がります

文章では 説明が難しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
詳しい説明で分かり易かったです!!
無事解決致しました!!

お礼日時:2009/07/18 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!