
OKwaveでの即NGワードについての質問。
【※この投稿はサポートで内容を確認中です】と言う表示をたまに見かけます。
不適切な内容で誰かがスタッフに連絡した程度に思っていたのですが、一応はベテランのつもりだった自分が見事に対象になりました。
資料が英文サイトだったのでグーグルの日本語翻訳をかませたリンクを貼ったら自動で即審議対象になりました。
それ自体は考えてみればリダイレクトを含むから自動チェックが働いてもセキュリティ上は有益な処置と理解してます。
まぁ凡ミスでスタッフに手間を取らせてゴメンって事だし、質問自体にも私の回答と同じ趣旨の回答がされているから解除・削除はどちらでも構わない訳ですが。
さて、質問は質問・回答で自動的に【※この投稿はサポートで内容を確認中です】になる事はどんな場合があるのでしょう。
経験上、動画サイトなどへのリンクも自動的に審査対象になる事はありませんでした。
後からリンクが削除対象になったりしたことはありましたけど。
こんな事が自動チェックで即NGって経験があればお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも気になったので少し調べてみました。
"サポートで内容を確認中です"というキーワードで
ググるとかなりの数がヒットします。
その中には、現時点で確認待ちのものもありますし、
削除・編集された上で表示されているものも当然あるでしょうが、
審議を通って表示されている(?)ものもありますから、
何がマズかったのか、おおよその見当をつけることはできます。
-----------------------------------------
ざっとみた感じでは、以下のようなものが引っ掛かるようです。
■メールアドレス…と解釈しうる文字列
「 hoge@hogehoge.com 」
hogeやXXXなど、英数字で伏せても無駄なようです。
■電話番号…と解釈しうる数字列
「 03-1234-5678 」
「 09098765432 」
ハイフンの有無や全半角は問わないようです。
桁数や上数桁の並びで判定している模様。
■exe,jpg等で終わるURL
「 http://hogehoge.jp/hogehoge.exe 」
■違法っぽい文字列の組合せ
「 DVD コピー 」
以上ご参考まで。
-----------------------------------------
なお、私の推測が正しければ、
この回答自体が審議対象になるハズですが、
運よく(?)審議対象になれば回答文のSSを、
ならなければ訂正文を画像として添付する予定です。

色々と検証ありがとうございます。
私がこちらの回答を見た時点では通常の通り普通に閲覧できましたが、一時的に審議対象になりましたでしょうか?
今回の質問の切っ掛けになった私の件の回答は現時点でも依然として保留状態のままです。
多分運営側ではロスト状態になっている可能性が高いかと思います。
私自身もあれから色々と調べましたが、OKのシステム自体かなり煩雑に修正をしている様ですので、バグに近い状態でたまたま引っ掛かった。
これなら放置状態が納得できる。
また翻訳サイトにグーグル翻訳を使用したのが災いした。
グーグルのシステムがブラウザのリダイレクトカッターを排除する為に特殊な実装をしているらしいです。
まぁ広告が収入源である無料サイトではCMカットされては困りますから仕方ないけど。
OKWaveも広告サイトのお陰で反応が著しく停滞する事がありますが仕様として受け入れるしかありませんね。
嫌なら広告表示が少ないパートナーサイトからアクセスすれば良いしね。
たまたまグーグルの翻訳の仕様とOKWaveの自動チェックで何らかのトラブルが発生していたのかもしれません。
只、再現実験はOKWaveのシステムに何らかの負荷を与える可能性があるために実行は控えます。
提示して頂いた事例などは早急に処理する必要があるものですから、副作用でちょっとした起こったとしても致し方ない。
今回の教訓としては、回答を投稿したら一度質問に戻って正常に表示されているかを確認する事が責任感を持った回答者のスタンスとして必要なんだなと考えます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私の実例は後ほど記します。こういう状況は具体的な例を集めて推測するしかないのですが、現時点で報告ゼロというのは残念ですね。最近似たような質問があったものの、そちらでも具体例はついに示されませんでした(そちらでは回答するのが間に合いませんでした)。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5098738.html
多分検索すると類似質問はもっとあるでしょうし、それらにはきちんと実例が示されているかもしれません。
さて、私の場合はこれです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5080560.html
回答を送信した途端に【※この投稿はサポートで内容を確認中です】になって、どこが審議の対象なんだと社長に言いたくなりました(年に一度株主総会に参加しています)。
これで引っ掛かる部分と言ったら、3番の方が例として推測している電話番号以外には考えられません。私は元のgooIDをログイン・パスワードを失念して失いました。もうここに参加して丸8年近くになります。その間に色々とありましたから、通常の質問において自分からわざわざ審議や削除の対象になるような行為はしません。
以前だと普通の店や公共機関の電話番号は回答中に書き込んでもなんら問題はありませんでした。まだ常時接続などほとんど無かった時代ですから、そのように明示するのは不要な接続時間を使わせずに済ませるといった意味合いもありました。情報基盤の変化と共に、いつの間にかこのような機械的検閲が始まっていたようです。
面白くないので、これからは間違っても電話番号などを明記した回答はしないようにします。でもこんな回答者ばかりになってしまうと、ここでも有名な質問の一つである「ヤフーの具体的な連絡先(電話番号)はどこだ?」のような質問者はますます困るでしょうね。困ったものです。
実例の情報ありがとうございます。
やはり電話番号は自動チェックで審議対象になるのは確定みたいですね。
メーカーなどサポートセンタの電話番号など質問者が欲しい情報の場合には【※この投稿はサポートで内容を確認中です】になると解除されるまで情報が手に入らないので質問者や回答者にとっても大変ですね。
私自身の経験したのはとあるサポートセンタHPの電話番号表記が画像処理になっているものでした。
ゼロイチニイゼロ(チェック回避の為カナ表記)でユーザーは無料だけど電話代は企業負担だから公にされるのを好まない為だと感じました。
企業の電話番号もうかつに公表されると問い合わせなど殺到してパンクする事が多くなった様です。
だから取説とかマニュアルのみにしか書かない。
最近は携帯電話からのアクセスが多いので回答でURLを貼ってもみれない方も増えました。
だから迂闊に回答にURLを貼り付けるのも不親切になる場合もありますね。
私の場合にはURLが貼れないと回答が100倍以上に膨れ上がるので携帯と思われる質問者には末尾に携帯電話使用なら抜粋を再度投稿する旨を付記する事も多くなりました。
私自身が自動チェックでハネられた事例を募るのも正しい回避策を導き出す為です。
時代の変化と共に昔では考えられない様なマルウェアやフィッシングの手口が横行しています。
PDFファイルでさえマルウェア自動生成ツールで悪意あるものが作成される時代です。
機械的検閲が好ましい訳ではありませんが必要な処置だと思います。
とはいえ電話番号対策として漢数字や全角で表記するなどすれば回避出きるならばここの記述マナーとして皆が使えば良いのではないでしょうか。テストしていないのでこれで絶対回避できるとは言えないけど。
URLの方はリダイレクトが入らなければ大丈夫の様です。
ゼロの除算の問題と同じで回避手段があればCPUがサポートしなくてもプログラム手法で回避する事は可能ですから。
まぁ悪意のユーザーが使い出すと規制対象になっちゃうけど、楽観的に
その時にはまた皆で知恵を出し合えば回避できると思っています。
No.4
- 回答日時:
#3です。
「経験者」になりました^^;;>私がこちらの回答を見た時点では通常の通り普通に閲覧できましたが、
>一時的に審議対象になりましたでしょうか?
投稿時点で即審議になり、5:00の時点ではまだ審議でした。
それからしばらく見ていなかったのですが、
回答通知のメールが9:12の便で来ていますから、
おそらく朝イチで審議解除になったものと思われます。
ちなみに、編集・削除対象になった部分はありません。
--------------------------------------------
質問者さんのご回答よりも私の回答の方が先に「確認」されるという不条理ですが、
私は技術的な問題ではなく、もっと素朴な理由ではないかと考えています。
可能性1 : 新しい案件から順に見ている(!)
メールの処理でも、直近のものから見ていく人っていますよね。
考え難いですが、有り得ないとは言えないところが…。
なお、7月4日以来2週間以上にわたって「確認中」という案件もあります。
可能性2 : 未確認ですが、レフリーに回されているのかも。
レフリーの多いカテゴリの方が票が集まりやすい ⇒ 白黒がつきやすい
それが「確認」時期の差として表れている可能性があります。
以上、私見ですがご参考まで。
当初の予定の通り、「確認中」になった訳ですね。
まぁ私の方が遅々として進まないのは気にしていません。
既に他の方が同じ趣旨の回答・アドバイスをしてくれていますので。
それがなかったら再度NG部分を変更して投稿するだけですし。
今回の件が発生するまでは
【※この投稿はサポートで内容を確認中です】
の表示がある質問はかなり内容自体に問題があるように受け取っていました。
それが自動チェックで個人情報に関するものやリンクの扱いの問題などが引っ掛かる事が判明したのは新たな発見です。
まぁ初めての質問される方などはメアドなど晒してしまう危険もありますからOKWaveとしては即審議を採用しているのでしょうが、活発なカテゴリでは短時間に多数の質問があり2ページ以降になり回答が付きにくくなるかもしれませんね。
かと言ってチェックに引っ掛かった質問を投稿できない仕様にすると理由も分からずに質問自体を諦める方も出るだろうし痛し痒しですね。
まぁ回答する側は自動チェックの存在をある程度は意識する必要があると思います。
とはいえ人柱体験ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご存知かとも思いますが,このような FAQ があります。
◎OKWave FAQ No.249571 【※この投稿はサポートで内容を確認中です】とメッセージが出て質問や回答が見えなくなりました
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=745073&eve …
『個人情報の公開など、特に緊急度が高い可能性のある投稿について、一時的にサポートでの確認作業が終了するまで非表示とする場合がございます。』だそうです。
具体的でなくてすみません。
参考URL:http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=745073&eve …
>具体的でなくてすみません。
いえいえ、こちらこそお手数をお掛けして恐縮です。
OKWave FAQ No.249571のような状態になるのはマルチポストの質問への回答などでも経験しています。
そういった場合のスタッフのサポートは迅速ですね。
また運営スタッフが減る土日などには処理が停滞する事も既知の事実として認識しています。
私自身の回答に対しての確認作業が遅れている事も問題視する気もありません。
欲を言えば自動チェックが作動したなら投稿時に投稿自体を書き込めない様にしてあれば運営スタッフの手を煩わせずに時間的な空白を作らずに済むかなと思います。
回答を書いているうちに質問が締め切られる事もままありますしね。
今回は私の1500を越える投稿の中で初めて遭遇した事例ですので非常に稀とは思いますが同様の事例がないかを知りたいのです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>さて、質問は質問・回答で自動的に【※この投稿はサポートで内容を確認中です】になる事はどんな場合があるのでしょう。
私自身は回答がほとんどで、質問はほとんどなしです。「確認中」となることはありませんでした。
ここのQ&Aカテゴリーで私が見かけた、「確認中」であった「質問」です。
1つは、自分の電話番号を掲載して回答をお願いしているという形式の質問でした。
2つめは、いわゆる「たずね人」の質問でした。どなたかご存知の方は、という趣旨だったと思います。
いずれの質問も削除されました。
このQ&Aカテゴリー以外もよく利用させてもらうのですが、「確認中」は、自分の記憶では、なかったように思います。
情報提供ありがとうございます。
私自身も1500件を越える回答の中で今回の様な事例は初めて遭遇しました。
今回の件は翻訳サイトへのリダイレクトがチェック対象になったものと推測しています。
質問者が翻訳する手間を省く為の処置が仇となった訳です。
但し現時点でもOKWaveのスタッフからのメールも解除・削除も行えわれないいわば塩漬け状態です。
該当の回答にはスタッフへ連絡するのボタンも消失しています。
回答の確認の為に質問の閲覧をして初めて発覚した訳です。
今回は既に質問に適切な回答が付いている為に緊急性がありませんが、自動処理でこの様な事態が発生すると折角の回答が質問者に届かないし回答した側も事態が把握できない中途半端な状態となります。
最近は一時期の猛威はなくなりましたがブログのコメントスパムや掲示板スパムなどはURLなどを禁止ワードにしなければ人力で対処出来ないのは経験があります。
私自身とあるセキュリティ関係の掲示板の世話をしていますが、マルウェアが検出されたと言う相談の中に直URLを貼られて修正作業に労力を割かれた事が多々あります。
特にPC初心者が多いこのサイトでそういった運営の努力には大いに敬意を払います。
只、ある程度具体的な自動処理の禁則事項の事例が分かるのであれば質問・回答時に回避できるのではと思い質問した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
「ありますか」と「ありません...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
演者と座長とは?
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
チェーンソーの耐用年数
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
バイト食っちまって1年でアウト...
-
東関紀行という作品の一部の現...
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
googleフォーム メールフォーム...
-
何日持ちますか?
-
.大新グループのCMに出ている...
-
教えてgooの回答急上昇ランキン...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
何日持ちますか?
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
敬語、伺わせていただきます
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
このサイトどうですか。
-
会計用語で"Plug"とは?
おすすめ情報