
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
回答へのお礼を読みました。ありがとう
どうして先輩の使っているサイズ計れないかな。
ずっとそこから先輩離れないからかな。
参考意見として書いておきますね。
ずっといないと思うな。休憩時間もあるし
トイレもあると思うんだ。
夜終わったあとも、チャンスあると思うな。
朝早くもあると思うな。^^
貴方があらかじめ、紐をポケッにでも用意しておくんだよ。
で、フライパンの底の直径を、すばやく紐ではかってしまうんだよ。
で、あまったところを包丁で切ってしまうんだよ。^^
そうすれば、サイズわかるでしょ。
それくらい俊敏にしないと、いいコックさんにならないよ。^^
みんな、したっぱのときは、それなりに色々と工夫して
大きくなっているんだよ^^
ではね、頑張ってね。応援しています。
未来の巨匠ーーーーがんばれーーーーー^^
またまたの回答、ありがとうございます!
実は自分は大量調理の部門にいて、オムレツ用のフライパンが置いてあるのはレストランなので、むやみに入って行けないんです。
でも頑張ってみます。
いつか客前に出れるように・・・
熱い回答、ありがとうございました!!!
No.5
- 回答日時:
22センチ前後の物を使っている方が多いと感じます。
ということは、そのあたりの大きさが最も使いやすく、仕上がりも良いと感じる方が多いためですよね。まずは先輩方の真似から。そしてご自身の求めるオムレツを作ることができるフライパンを探っていかれてはいかがでしょうか。No.3
- 回答日時:
プロじゃなくてすみません。
某有名ホテルの元料理長から、オムレツの作り方を
教わった者です。
フライパンのサイズは、20CMを使用してます。
ちなみにスーパーで500~1000円で売ってる物を
使ってます。
(卵LLサイズ3~4個で作る場合)
「所詮、腕の問題」と、元料理長も上記フライパン
を使用してました。
上手に華麗に作るには、他の方のおっしゃる様に、
とにかく数をこなさないと出来ません。
元料理長も、腱鞘炎でした。
料理長が作るときは、みんな自然と注目してました。
手際の良さとスピード感に見惚れるという感じです。
いつの時も正確なタイミングで、正確にきれいに
仕上げる。
私自身はど素人なので、プロの調理師さんにアドバイス
なんておこがましいのですが。
No.2
- 回答日時:
元調理師です。
適した大きさは、その人の力にもよるので、好みでいいと思いますが、仕事先で腕を磨こうとするのなら、お勤めのレストランと同じサイズが良いと思います。うまく作るコツは、言葉で教えられるものではないので、先輩方の作るところを見て、何度も繰り返し練習するしかないです。
私が行っていた学校に「オムレツの神様」と呼ばれた先生がいましたが、もう何百回と腱鞘炎になるほど、繰り返し練習して習得されたそうで、素晴らしい焼き上がりでした。
「料理は目で盗め」と言われます。
聞いただけで分かれば、プロの料理人はいりません。
修行ですよ、頑張ってくださいね。
何百回ですか!
神様と呼ばれる方でもそんなに練習して習得されたんですね!
自分は人より不器用なのですが、技術の習得に近道はありませんね。
修行と思って頑張ります!
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
>自分は調理師になりたてで、家で練習用に鉄のフライパンを購入しようと思ったのですが、適した大きさ、厚さがあれば教えてください。
店に勤めている調理師の卵さんでしょうか。
でしたら、店で使っているサイズがいいのでは。
それとも店で内緒で練習をしたいのですか。
内緒でも、店で使っている先輩などのサイズを調べて
くれば良いのではないかな。
>客前で華麗にうまく作るコツがあれば教えていただきたいです
最初から華麗になど誰でも出来ないものですので
どんどん失敗をしてください。とにかく数をこなしてください。
失敗をたくさん重ねるとコツがわかってきます。
何の料理でも同じです。日々の精進以外ないですよ。^^
そうすると、華麗にできるようになります^^
頑張ってくださいね、応援をしています。
くじけることなく、頑張ってね。^^
はい、店に内緒で練習したいんです。
先輩の使ってるフライパンのサイズを測れない状況なのですが、とにかく練習するしかないですね!
応援、ありがとうございます!
がんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- レシピ・食事 同じ人、やった事ある人いるでしょうか? 先程シーチキンとキャベツ炒め〜オムレツを作ったのですが 油を 2 2022/11/09 14:18
- レシピ・食事 オムレツ具材に乗せる半熟卵をフライパンで作る時早く固まらないように水を少し入れてますそれだと卵のコク 6 2022/09/01 05:40
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
- 食器・キッチン用品 タラのムニエルをフライパンで調理する際 ソテーすると魚がこびりついて困ってます。 フライパンが古いた 5 2023/03/30 15:09
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
IHでフライパンを熱していると...
-
レミパンのふた。他のフライパ...
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
プロが使っている銀色のフライ...
-
IH用なのに使えないフライパン...
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
フライパンで作るホイル焼きに...
-
フライパンの柄の部分の洗い方...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
許せない心理テスト
-
ドライカレーの温め直し方
-
取っ手の取れるフライパン
-
たくさん焼きそばを焼くとナベ...
-
トースターもオーブンレンジも...
-
IHクッキングヒーターで急に...
-
鉄のフライパンが欲しくて色々...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
フライパンから異臭が
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
許せない心理テスト
-
ドライカレーの温め直し方
-
取っ手の取れるフライパン
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
魚をグリルやフライパンで焼く...
-
IH用なのに使えないフライパン...
おすすめ情報