重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsServer2003×2台でクラスタ構成を組んでいます。

運用として、CPUやメモリディスク容量などのしきい値を設定して
そのしきい値を超えたらイベントログにメッセージを書き込む

といったことを実現したいと思っています。
サーバビュー(あるいは類似したもの)でそういったことは実現可能でしょうか?

実現可能かどうか。できれば設定の仕方なども教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>CPUやメモリディスク容量などのしきい値を設定して


>そのしきい値を超えたらイベントログにメッセージを書き込む
Windows標準機能の「パフォーマンスモニタ」(perfmon.msc)で実現可能です。

呼び出し方法は、
[スタートメニュー]⇒[管理ツール]⇒[パフォーマンス]
又は
[スタートメニュー]⇒[ファイル名を指定して実行]⇒「『perfmon.msc』を入力」

設定方法は、
(1)左側メニューから
[コンソールルート]⇒[パフォーマンスログと警告]⇒[警告]

(2)右クリック⇒[新しい警告の設定]

(3)適当に名前を入力
例:警告1

(4)「全般タブ」でカウンタを追加
例(Cドライブのディスク容量の場合):
 [追加]ボタン⇒「カウンタの追加」ダイアログが開く⇒
⇒「パフォーマンスオブジェクト」で【LogicalDisk】を選択⇒
⇒●一覧からカウンタを選ぶ⇒【%Free Space】⇒
⇒●一覧からインスタンスを選ぶ⇒【C:】⇒
⇒[追加]ボタン⇒[閉じる]ボタン

(5)「全般タブ」で閾値を設定
例(Cドライブの空き容量10%以下):
「次の値になったら警告する」⇒【以下】
「制限値」⇒【10】

(6)「操作タブ」で通知方法を設定
例(イベントログ通知の場合):
 【選択】アプリケーションログにログのエントリを作成する

(7)「スケジュールタブ」で開始/停止タイミングを設定
例(システム起動時に開始する場合):
 ※ここでは設定できないので、手動に設定する

システム起動時に監視を開始する場合は、
 [コントロールパネル]⇒「タスク」に以下のタスクを登録します。
 実行するファイル名: logman start 警告1
 タスクのスケジュール: システム起動時
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!