重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レール&レンタカーと学割は併用できるのでしょうか?
つまり学生が201km以上JRを利用しレンタカーを利用するときは、正規運賃Xレンタ割80%X学割80%の料金になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

レール&レンタカーの割引を利用する場合は、学割は適用しません。



JRの切符は、往復割引と学割を除いて、割引を重複しないという規則があります。
従って、レール&レンタカーの割引を受けるか学割を受けるかのどちらか一方を選択する必要があります。
なお、割引を考える場合、乗車券と乗車券以外の特急券などの割引はそれぞれ別個に扱います。例えば乗継割引は特急・急行券に対する割引で乗車券は割引されませんから、これに乗車券の学割をきかせる事は可能です。
レール&レンタカーの場合は、乗車券が割引となっていますので、学割との併用はできません。また、特急券も割引となりますから、乗継割引も適用されません。
従って、レール&レンタカーではなく、学割・往復割引・乗継割引などを利用した方が安くつくケースもありますので、ご自身の行程に合わせて検討してみてください。

ちなみに、切符が安くなるのは「学生割引」「往復割引」「身障者割引」など「割引」の切符と、「特定運賃」「特定料金」など「特定」と言う名前で設定されてものがあり、特定は規則上で割引と厳密に区分されますので、特定額の切符には学割がききます。今後のご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 10:07

URLの制限事項をご参照ください。


http://yossee.main.jp/ticket/trenta.html
【抜粋】
・乗車券の往復割引は適用しない。
・特急券等の乗継割引は適用しない。
・学割など、他の割引と併用しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/21 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!