dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っているプレーヤーは、東芝社製DVDレコーダーRD-W300です。
いまひとつ使い方が解らないでいますが、
なんとかHDDに一度保存し、それをDVDに保存することができました。

ところが、設定がHDDからDVDにコピーをしようとすると、移動されて
しまい、HDDからなくなってしまいました。
取説では、DVDからHDDへのダビングができるとかいてあったので
やってみると、「このDVDの内容はダビングできません」と
表示されてしまいます。

どうしてもバックアップが欲しいのですが、
方法はありますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

RD-W300は地デジ放送のダビング10非対応なので、地デジコピーワンスの動作として、HDDからDVDへのダビングはムーブ1回のみ可能のため、DVDへのダビング時はHDDから削除され、DVDからHDDのダビング(コピー/ムーブ)はできません。

この録画DVD媒体が複製不可というのが地デジの最も不便なところで、ダビング10においてもHDD→DVDが複数(10回まで)可能なのみで、DVDからの複製が一切不可なのは同様です。
そのため、複数のバックアップがほしい場合は、はじめからアナログ放送を録画する必要があります。
どうしても、地デジを録画したDVD上の録画データのバックアップがほしい場合は、別のVHSレコーダを赤白黄の音声/映像ケーブルでつないで再生ダビングすることで、VHSテープにバックアップするのもひとつの手です(なお、地デジをVHSにダビングしたものを、再度DVDレコーダにダビングしようとしても、DVDレコーダ側でコピー制御信号を検出してダビングが中断されます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても解りやすく書いてありましたので助かりました。
今一度取扱説明書を読んでみたら、確かに書いてありました。
ただ、時間が掛かるので、このサイトを利用させていただいて
良かったと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 18:19

この機種はたぶんダビング10に対応してないんで移動しかできないです。


一枚しか作れません。

● 本機は著作権保護技術を搭載しているため、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、DVD-R DLの「このディスクは、1回だけ録画が許可された映像の記録にも対応しています。」等の表示がされたCPRM対応ディスクを使用すれば、1回だけ録画が許可された映像の録画も可能です。また「ライブラリ機能」をご利用になるには、ディスクを一枚ずつ管理するために、同様な表記のあるDVDディスクが必要となります。

方法はありません。
アナログでとっておけばできましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取説を読んでみたところ、デジタル放送のダビングはできないと
書いてありました。
よく読んでみればよかったです。
ただ、とても読むのが大変ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 18:16

機種が古いのではないですか?


地デジ録画等は当初コピーワンス(1回だけコピーが出来る)仕様でしたが現在はコピー10になっています。
多分その機種はコピー10に移行できない古い機種ではないかと思います。
又コピーしたデータはCPRMによって保護されていますから孫コピー(コピーのコピー)が出来ないと思います。
複数ほしい場合はコピー10に対応した録画機器に変える必要があるかも。
いずれにしても一度メーカーに聞いたほうが確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今となっては古い機種だと思います。
大変残念ですが、この1枚を大事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 18:07

デジタル放送の物を録画した場合、DVDに移動したら終わりです。


二度とHDDに書き戻せませんし、違法行為を伴わない限り複製も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
確かにデジタル放送を録画しました。
知りませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!