
30代既婚の女です。
子供の頃の習い事はピアノと習字、そろばんくらい。
専門学校は情報処理系の学校に2年通い、その後一応たしなみという親の勧めでお花を2年ほど習いました。
それ以外に塾とか料理教室とかスポーツクラブとか全く通ったことがないんです。
正直、自分でもちょっと少ない?と思います。
20代前半で結婚、出産して自分の時間があまりなかったのもありますが、習いに行くより本やネットで調べて解決!とか納得!ってパターンになってます。
みなさんいままでどんなものを習ってらっしゃるんでしょうか?
仕事に繋がってるようなものから完全趣味のものまで「こんな教室に行ってます」とか、「こんなの習いました」というものあれば教えてください。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今までちゃんと習ったものは
*ピアノ(中3のとき先生の家族が転勤になり中止)
*書道 (中3のとき先生のご家族の事情で廃業)
*料理教室(OLになってから。しかも左遷されてからひまになったので。あまり役に立ってないけど、割引で買った包丁は、シェフやってる友人に「いい包丁だね」と褒められた
*水泳教室(ボディボードをはじめたので、長く泳げるようになりたかった。2年通って2キロは泳げるようになったが事情により辞めた)
華道は大学のサークルでやっていました。
色とか配置とかの勉強にはなったと思っています。
ペン字サークルにも入ってましたが、書道やってるときから
「かな文字はきれい」と言われましたが、「ものまねがうまかった」だけかも。
現在はカリグラフィを自己流でやっています。
ほんとはお教室に通いたいけど、なんか「枠にはまる」のが私はにがてなようです。
たしかに
>習いに行くより本やネットで調べて解決!とか納得!ってパターンになってます。
これは真理であります。料理なんて特に。
回答ありがとうございます。
2キロ泳げるってすごいですね。体力もつきそうですし、ボディボードにも役立って一石二鳥ですね。
義母がパンを習ってますがやっぱり道具を安く買えるのでお徳みたいです。そういうオマケがついてるのはいいですね。
カリグラフィってはじめて聞きましたがなんでしょう?
教室に通う=枠にはまるってなんかすごく納得です。
だから余計にネットでみちゃうんですよね。
No.12
- 回答日時:
中学2年です。
幼稚園~小学校入学まで
☆水泳
☆ピアノ
~小学校卒業まで
☆水泳
☆中学受験塾
☆ピアノ
☆お琴
~現在
今は習い事はしていませんが、中学では生物部に入っています(理科苦手なんで…)。主に解剖や、生き物の飼育をしています。
回答ありがとうございます。
お琴ってお正月によく流れる曲を弾く琴ですよね?結構大きいですが自宅でも練習ってするんですか?身近では誰もやってた人いないです。
生き物は大好きですが、理科には弱いです。足が2本以上、6本以下だなら大体の生き物は平気です。
解剖はうーん、やったのは小学校の授業以外ないですね。
水泳は皆さん結構やってらっしゃいますね。やっぱ体力作るのに有効だからでしょうかね。
No.11
- 回答日時:
小さなころに通っていたのは
・絵画教室
・スイミング
・ピアノ で、
小学校中学年~中学生までに習っていたのは
・英会話
・新体操
・学習塾 です。
高校時代には何も習っていませんでしたが、茶道部に入っていました。
現在は日本舞踊の一派を習っています。
こうしてみると色々習ってきたように思いますが、
怠け者で自宅での練習をサボりがちだったためあまり身になっていないものも多いです。
もっとちゃんとやっておけばよかったな、とちょっと後悔しています。
御礼が遅くなってすみませんでした。
新体操ですか!昔あこがれました。が、体がすごく硬いのでその時点で諦めましたが・・・。
わたしも久しぶりに子どもにいいところをみせようとしたら、ピアノもそろばんもまったく指が動かず・・・で。習字は一番がんばっていたのに思ったような字が書けず。お花なんかすっかり忘れてしまいました。
いまなにもやってないので余計になにか再開するきっかけがつかめずにいます。
日本舞踊とかバレエとかやられてる方は普段の身のこなしがきれいで憧れます・・・!

No.10
- 回答日時:
NO.7です。
お返事ありがとうございました。
カリグラフィーについて:
自分の作品をUPするのはこっぱずかしいのでひとさまのサイトから
http://www.geocities.jp/lacycalligraphy/sakuhin- …
こんなのです。
私ははがきサイズのシンプルなのしか書けません(>_<)
かけるようになりたいですが・・・。
わざわざありがとうございます。
カフェをやってる知人が本を見ながらこういうのを練習してるのを見たことがあります。メニューを作るときに書きたいからって。
そのときに、こんな趣味があれば自宅で自由な時間に出来るし、手紙とか出すときにおしゃれだしいいなーと思いましたが、あれがカリグラフィーというんですね。
素敵な趣味ですね。勉強になりました。
No.9
- 回答日時:
中学3年です
幼稚園のとき
・絵画 受験のために少しだけ・・・
・水泳 体力をつけるため
・小学校受験のための教室
教室が忙しくなり水泳はやめました。
絵画は現在とても苦手で・・・
小学校のとき
・書道 字を上手にするため
・公文 計算や英語を得意にするため
・塾
現在字はすごく汚いです・・・
小学校から現在
・ピアノ
です ちなみに部活は茶道部 華道部 インターアクト(ボランティアのことです)です
習い事をしてもわたしのようにいかせないこともあるので別に質問者様の習い事が少ないとは思いませんよ
私の周りはバレエが多かったのですが、私はあまり興味がなかったのでやりませんでした
いま考えてみると親に感謝しなくてはいけないなと思っています
回答ありがとうございます。
受験のために絵画ですか。小さい時からたくさん習ってるんですね。
バレエは子どもの友達がやってますがすごーく大変そうです。お金とか送迎とか。
確かに習い事は親の負担も大きいです。やりたいことをやらせてあげるつもりでも、なかなかそうはいかないのは辛いです。
部活は掛け持ちでしょうか。1018hawaiiさんは頑張り屋さんですね。
No.8
- 回答日時:
エレクトーン・習字・スイミング・そろばん・絵画・学習塾・大学
に通いました。
ちなみに親が小学生の時海外旅行行ったのが切っ掛けで英会話通わせようとしていたけどいつの間にか消えて行かなかったり、親の知り合いに剣道の先生がいて、兄貴が中学の部活でやってたこともあって行くか?と行ってきたけどあまり興味無かったためことわったのがあります。
回答ありがとうございます。
絵画ですか。なんかすごくお嬢様、お坊ちゃん的なイメージがあります。でも、趣味としてやれたらいいなーと思いますが絵に才能がないんです・・・。
英会話も海外旅行に行ったときには「やっときゃよかった!」と痛感しましたが帰国した途端すっかり忘れちゃうんですよね・・・・。
No.6
- 回答日時:
スイミング (小学2年~5年
そろばん (小学4年~6年2学期)
学習塾 英・数(小学6年~中学3年)
スイミングは体力作り目的で、風邪を引かなくなったので役立ちました。
後、高校の時に部活がきっかけで少しフリークライミングを齧りました。
回答ありがとうございます。
子どもがスイミングをやってますが本当に風ひかなくなりますよね。ありがたいです。
フリークライミングって壁みたいなところを登るんでしたか?テレビで何回か見たことがあるんですが、簡単そうで絶対できないんでしょうね。身近にやってる人がいないのでちょっと興味あります。
No.5
- 回答日時:
子供の頃・・・そろばん、ピアノ、水泳、学習塾
大人になってから・・・料理教室、お茶、お花
今は何もやっていません。子供がもう少し大きくなったらお茶を再開したいです。あと着付けもできたら便利だろうなとは思います。
運動も少しはやらなきゃと思っているのですが、習うとなるとしんどいので、近所のスポーツセンターにでも通おうかなと思っています。
回答ありがとうございます。
確かに子どもがいると毎回決まった日、時間に出るのは難しいですよね。私も着付けはホント習いたいです。
運動もやらなきゃとおもいつつズルズルと・・・。
No.4
- 回答日時:
20代女性、未婚です。
これまでに通った習い事は…
・水泳(幼稚園年少~中学2年)
・合気道(幼稚園年長~小学6年、高校2年~高校3年)
・硬筆(小学2年~小学4年)
・学習塾(英語・数学:小学6年~高校3年)
です。
周りは、そろばんやピアノが多かったです。
通っていたスイミングスクールと同じ場所にバレエ教室もあったので、
ちょっと興味がありましたが足が向かず…結局やりませんでした。
祖母が自宅でお花とお茶の師範をしていましたが、
こちらも、たまーに教えてもらう程度で、全然身についていません;
今は体力的にも経済的にも習い事をする余裕はありませんが、
お料理や着付けなんかに興味があります。
あと、合気道は段を取る前に辞めてしまったので、
機会があればまた始めて、今度はちゃんと段を取りたいですね。
質問者様の習い事は、特に少ないように思いませんよ。
そんなものじゃないかな~というのが、正直な感想です^^
回答ありがとうございます。
私の周りだとそろばん、ピアノ、習字は大体みんなやってる感じでしたね。男のだと野球とか。
このごろ物騒なんで合気道とか空手とか護身術系はやっておけばよかったと思います。あと、着付けはやりたいんですよね。
喪服着る機会が多くて毎回たいへんです。
自分では習い事少ないんだと思ってましたがそうでもないのかな?
No.3
- 回答日時:
(1)水泳教室(~小学校入学)←親が入れた
(2)エレクトーン→ピアノ(幼稚園~小学校5年)←親が入れた
(3)バレエ(小学校2年~4年?)←近所のお姉ちゃんがしていたので
(4)くもん(小学校3年あたり?)←興味があったから
(5)学習塾(小学校4年~5年)←バレエを辞める口実・・・
ここで転勤となり・・・
(6)英語家庭教師(小学校6年~中学校2年)
(7)フルート(小学校6年~高校卒業、ブランクを経て社会人3年目で再開)
(8)ジム(社会人1年目~現在)
こんなとこでしょうか。
今は週2でジム、隔週でフルート、です。(現在20代後半)
習い事の多い少ないがどう影響するかは分かりませんが、
色々させてもらえてよかったな~いい経験になったな~とは思ってます。
フラメンコやインド古典舞踊なんかも興味があるのでいつか機会があれば・・・とも思ってます。
ご参考まで~。
回答ありがとうございます。
いまでもフルート続けてらっしゃるんですね。ブランクを経て最下位ということでよほど思い入れがあるんでしょうね。
ジムはこの年になるといかないとだめかな。。。って思っちゃいます。
体力無くなってるのを実感してますが、いざ行動には移せないという情けなさです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 来年中に免許を取ろうと思ってたのですが、引っ越すことになり、行こうとしてた自動車学校がやや遠くなりま 3 2021/11/21 15:25
- 英語 僕の英語学習、理にかなっていますか? 仕事を辞めない限り、ロサンゼルスへは行けそうにもない。 そこで 11 2022/02/04 03:44
- 児童福祉施設 少年の犯罪は大人の犯罪である。世の中がおかしいから、こんな犯罪が起きるのですよね? 8 2021/11/25 13:19
- 中学校 数学 解の公式って何年生で学びますか? 2 2021/12/09 05:26
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- 子育て 子供が盗んだ 3 2021/12/06 11:00
- 予備校・塾・家庭教師 Z会ってよく内容が難しいと言われますが… 2 2022/02/05 13:56
- バドミントン 高校2年生男子です。バドミントン部です。突然ですが、僕の悩みの解決策とバドミントンが上手くなる方法が 2 2022/02/03 01:52
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 予備校・塾・家庭教師 塾辞めたい。 5 2021/12/02 19:20
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
なりたい職業、なりたかった職業。
-
皆さんは、工場見学をしたこと...
-
うんこをもらした事ありますか?
-
小学校の運動会で
-
パソコンをいつ習うのですか?
-
友人を悪の道から救いたい!!...
-
サンタクロース いつまで信じ...
-
小さい時になりたかった職業 ! ...
-
偏平足検査
-
机
-
TINY CANDY(昭和レトロ)を知...
-
学校の怪談求めます
-
盆踊りが大好きな校長をどう思...
-
公立小学校には無い、セレブ小...
-
曜日を意識し始めたきっかけは...
-
子供のころやってた習い事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
上の「お」、下の「を」
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
太陽にほえろの替え歌
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
用務員のおっちゃん。
-
母校の校歌、憶えていますか?
-
赤ちゃんの作り方っていつ知り...
-
公立小学校の創立記念日
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
小学校が改築をするそうです。
-
小学校、中学校での給食の食べ...
-
子供の頃トラウマになった歌や...
おすすめ情報