dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由研究で、いろいろな食べ物などから塩を取り出す実験をしているのですが、塩だけを取り出す方法が分かりません。
知っている方、教えてください。
ちなみに、私は中学生です。
できるだけ簡単な方法で、分かりやすいものがいいです。

A 回答 (2件)

nakayan57さんに激しく同意です。



自由研究は、正しい答えを出すことに意味があるのではありません。

その答えを出そうとする過程で、どのような考察をし、
試し、結論に至ったかが大切です。

正しい答えなんて、数え切れないほど多くの人がすでに出しています。
あなたが、何も考えずに書き写した「正しい答え」には価値はありません。

あなたが、あなたしかない、あなたらしい、過程を持って物事を考えることに意味があるのです。
    • good
    • 0

自由研究ということは、そのテーマにたどり着いた発想から、手段、結果及び考察までが評価対象ですよね。



こうこうこういう観点から食べ物にふくまれている塩分はどうなっているんだろうと思い、調べてみる事にしました。
塩分を取り出すために、○○して△△△、???を××してみました。
その結果が、これらになります。
この結果から、+++++は○△□であり、ーーーーーは□××だと考えられました。

という物を作るんでしょ?
そのうちの手段をここで教えてもらったら意味が無いと思うのは私だけでしょうか?

自分(たち)で考え出した方法だからこそ結果に意味が有ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!