dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードで文章を入力する時に、行末に"、"や"。"などの句読点がくる場合、句読点をぶらさげるために先頭のスペースの幅がせまくなってしまします。
句読点は全角のままです。
先頭のスペースは全角のままになるようにしたいんですが、どこで設定すればいいのかわかりません。
「ツール」-「オプション」や「IME2000のプロバティ」も見てみたんですが…
どなたか教えてください。
Win2000、ワード2000を使用しています。

A 回答 (9件)

「両端揃え」が使用不可ですか・・・。

どうも原因はその辺にありそうな気がします。(私もかつて同じ目にあったような記憶があるのですが思い出せない・・・。)

新規作成の文書でも最初から「両端揃え」が使用不可になってしまうようなら標準文書テンプレートNormal.dotに何か変更が加えられてしまっているのかもしれません。その場合はWordを再インストールしてしまうのが手っ取り早そうです。

もし当該文書のほかの段落(またはセクション)では「両端揃え」が使える場合、問題の段落の書式設定がおかしくなっているのでしょう。テキストをほかの正常な段落にコピー等で移動した後、当該段落を削除する手で回避できるかと思います。

どうしても原因が見つからなければ、再インストールもやむなしですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびお返事いただきましてありがとうございます。
アドバイスいただきました方法を試してみましたが、やはりだめでした。
再インストールしようかと考えています。

お礼日時:2003/04/10 23:01

こんばんは。



>他のパソコンでは、上記のような症状はでずにきちんと調節してくれるんです。
>しかも、他のパソコンではきちんとぶら下がるんですよ
上の件についてなのですが、これは「フロッピーなどでコピーした、全く同じファイルを開いても」ということでしょうか?
もし、問題のパソコンで新規に作成したファイルのみがそうなるのでしたら、フォントの設定が気になります。
例えば問題のないWordで作成したファイルの標準フォントが普通の書体(明朝等)、問題のあるWordの標準フォントが、Pのついているフォント(P明朝等)になっているという可能性は…(ご存知かもしれませんが、P(プロポーショナル)のついているフォントは文字間隔が自動的に調整されてしまいます)。

あと、オプションやプロパティは確認済とのことですが、思い当たる怪しい場所は、以下のあたりでしょうか。
■ページ設定-文字数と行数-フォントの設定-文字幅と間隔
■書式-スタイル-[スタイル名:標準]にして“変更”-書式-段落(“説明”でも一覧できますが)

最後に確認をさせていただきます。
No.7の方に書かれた補足を拝見して思ったのですが、「段落の先頭を一字ぶんあける」操作は「ぶら下げ」ではなく「字下げ」なように思うのですが…ご希望は「字下げ」でよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>「フロッピーなどでコピーした、全く同じファイルを開いても」
そうなんです。同じファイルでもなってしまうんです。
フォントは"P"の付かない明朝です。
>■ページ設定-文字数と行数-フォントの設定-文字幅と間隔
■書式-スタイル-[スタイル名:標準]にして“変更”-書式-段落(“説明”でも一覧できますが)
このあたりも色々いじってみましたが、問題は解消されませんでした。
>「段落の先頭を一字ぶんあける」操作は「ぶら下げ」ではなく「字下げ」なように思うのですが
2つの症状がでているんです。
1.先頭のスペースが細くなってしまう。
2.句読点がぶら下げにならない。
1を直そうとすると、2になってしまうんですよ。
くわしいご説明は、No.7の方の補足に書いているんですが…
再インストールした方が良いような気がしています。

お礼日時:2003/04/10 23:15

【凡例】


、 読点
■ 全角文字
□ 全角スペース
| 半角スペース

--->
その行の先頭に入っている空白スペースが半角よりも細く小さくなってぶら下がらずに
<---
というのは

■■■■■■■、|←半角より小さく見えるかも
■■■■■■■

という状態になるべきということで、

--->
普通に全角で本文に入っていたり
<---
というのは、

■■■■■■、
□■■■■■■

となってしまうことで、

--->
本文行の右端にぽっかりと空白ができてしまうんですよ。
<---
というのは

■■■■■、□←全角より大きく見えるかも
■■■■■■■

となってしまう、ということでしょうか。

まだ状況を正確にイメージできていないので的確なアドバイスにはなりませんが、

1.段落の配置が「左揃え」になっていたら「両端揃え」にする。
2.句読点の直後に不要なスペースがあれば削除する。

を試してみてはいかがでしょうか、

この回答への補足

お返事ありがとうございました。
chikutaku10さんのように図にして説明すればよかった…
真似をさせていただきます。

、 読点
■ 全角文字
□ 全角スペース
| 半角スペース

「その行の先頭に入っている空白スペースが半角よりも細く小さくなって――」というのは、
ここのことです。実際は半角よりも細くなってしまいます。

|■■■■■、
■■■■■■ ←この行の文字間隔はもっと広くなって
           上の行の"、"の全角の位置に揃います。
 段落の始まりは、たいてい1文字空白を入れるのでこの部分が半角とかそれ以上に細くなるとこまるのです。

「本文行の右端にぽっかりと空白ができてしまうんですよ。」というのは、
■■■■■■ ←スペースを入れているわけではなく
■、■■■■■ 隙間ができてしまいます。(全角1文字分くらい)
右インデントをかけると3行4行と文章が続いた場合、調節の必要ない行の右端の文字が本文からはみ出てしまうので、使えないんです。

私の希望する形というのが、
□■■■■■、
■■■■■■ 
■■■。

又は

□■■■■■
■、■■■■ ←画面上ではずれていますが、右側そろいます。
■■■。
となってほしいのです。
これでご理解いただけましたか?
アドバイス頂きました「両端揃え」ですが、グレーになって選択できませんでした。
これって設定がどうのこうのという問題ではないような気がしてきました。
ワードを再インストールした方がいいのかな~

補足日時:2003/04/09 09:16
    • good
    • 0

No.4で回答した者です。


---
全ての文書(新規作成したものや既に作成したファイル)がきちんとぶら下げになるようにしたい
---

既に作成したファイルは基本的に保存時のインデントが保持されるはずですが、それも開きなおした時に自動的に「ぶら下げ」に修正されるようにしたいということでしょうか?

新規文書がすべてぶら下げられるようにするには、まず空の文書を開いて「書式」→「スタイルと書式」で「標準」スタイルにぶら下げの設定をした上で、「ファイル」→「名前をつけて保存」でファイル形式を「文書テンプレート」として保存すると良いでしょう。このとき標準テンプレート"Normal.dot"を上書きすると、以後全ての文書に反映されるはずです(怖いので試したことはありませんが)。

ご質問のようなことを行う場合、通常は新規に文書を作成するごとにインデント設定をするか、"Normal.dot"以外のテンプレートファイルまたは雛形.docファイルの形で保存し、再利用することが多いのではないかと思います。

この回答への補足

え~とですね、うまく表現できずみなさんには申し訳ございませんです。
ワードの通常の機能として句読点が行頭にくると、禁則規則にもあるように、前の行にぶら下がるか、句読点の直前の文字と一緒に次の行に追い出されるとかなりますよね。
追い出された場合、そのさらに直前の文字は自然と文字間隔を調節して本文行の右端に揃うようになりますよね。
それがですね、その行の先頭に入っている空白スペースが半角よりも細く小さくなってぶら下がらずに普通に全角で本文に入っていたり(ぶら下がる時って本文からはみ出た状態になりますよね。)本文行の右端にぽっかりと空白ができてしまうんですよ。
他のパソコンでは、上記のような症状はでずにきちんと調節してくれるんです。
ページ設定とか、IME2000のプロパティの設定も全く同じにしているのに上記のような症状がでるんです。
インデントの設定は、どちらのパソコンも0字なんですよ。
これって何がちがうんですかね~。
長くなりましたが、わかっていただけますか?
説明がヘタで申し訳ありませんが、再度ご回答をお待ちしています。

補足日時:2003/04/08 21:40
    • good
    • 0

No.2です。


すいません、よく考えてみたら「左のインデント幅を1字にする」を使った場合、左側全てが1文字ぶんずれてしまうので、この技は使えません。
大変失礼しました。

この回答への補足

どうも質問のしかたが良くなかったらしいようですが、作業している文書(ファイル)だけではなく、全ての文書(新規作成したものや既に作成したファイル)がきちんとぶら下げになるようにしたいんです。
インデントとかですと、その都度操作しなければならないですよね?
しかも、他のパソコンではきちんとぶら下がるんですよ
他のパソコンではインデントかけたところが逆にはみ出てしまったりとかページ設定を変更したりするとまたインデントを変えなければならないとか二度手間になるので…
ワードがおかしいのかな?
ワード自体を再インストールした方がいいんでしょうかね~

補足日時:2003/04/05 08:56
    • good
    • 0

空白文字でスペースを作ると、どうしてもご指摘のような問題が出るようです。



画面上部にあるルーラーという物差しのようなものを使うのが手っ取り早いです。もし表示されていなければメニューの「表示」→「ルーラー」で表示させてください。
下のようなマークがルーラーの上に出るはずです。





この■や▼をドラッグすると左側の余白を調節できます。1行目の行頭のみ調節する時は▼、段落全体の時は■です。
    • good
    • 0

それは画面上のことだと思います。


印刷ではどうなんでしょうか?

この回答への補足

印刷しても先頭のスペースが細くなってます。
なぜなんでしょう?
ワード壊れちゃったんですかね?

補足日時:2003/04/05 09:12
    • good
    • 0

「ぶら下げ」ではなく、「字下げ」を1字にする、または左のインデント幅を1字にしてみる、ではいかがでしょうか。


これなら先頭は強制的に1字ぶん空きます。
段落の先頭に、どうしてもスペースを入れたいご事情でもない限りは使えるかと…
    • good
    • 0

書式―段落―体裁 で設定できたはずです。

この回答への補足

「句読点のぶら下げを行う」というところですよね。
チェック入っています。
質問の補足ですが、先頭のスペース(幅が変わってしまう部分)を文字にしてみると今度はページの右側に1文字分隙間ができて次の行に句読点とその直前の文字が追い出されてしまうんです。
「句読点のぶら下げを行う」にチェックが入っているのに、ぶら下げられないんですよ。

補足日時:2003/04/04 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!