重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クレジット番号入力の危険度は、どの位有るでしょう?
今、名前は忘れましたが、入力から読み出す方法やソフトが在ると
聞きましたが、どんな物でどの様に盗み捕るのでしょう?

A 回答 (5件)

〉〉どんな物でどの様に盗み捕るのでしょう?


一般にはキーロガーと呼ばれるソフトを使用したりするようです。
ソフトの種類によって、キーの打ち込みの記録を取ったり、
また、種類によっては、キーの打ち込みが無くても、情報を
抜けるタイプのキーロガーソフトもあるそうです。

〉〉クレジット番号入力の危険度は、どの位有るでしょう?
どの程度危険かと言われても、それぞれのPC環境によっても
違いますし。

取りあえず、注意すべき事として、
(1)PCのセキュリティを十分に管理しておく。
(2)そのようなPCでの安易なネットサーフィンはしない。
(3)クレジット番号入力時は、URLが真性であるか確認する。
右クリックで確認出来ます。httpsであることも。
(4)ネットカフェなど他人のPCで打ち込まない。
(5)信用の出来ないネットショップでの購入はしない
など、普通に出来ることをやっておけば、通常はほぼ大丈夫とは
思いますが、なかなかその普通のことが出来なくて、事件が
起きてしまうようです。

私は他にも、レジストリなどに不正なエントリーがないか、
ツールを使用して、たまにチェックもしていますよ。
    • good
    • 0

現在アリコジャパンのクレジットカード情報の漏洩が問題になっています。


アリコあたりでも防ぎきれないのですから、リスクは常に存在します。
    • good
    • 0

>クレジット番号入力の危険度



どういう状態で、どんなパソコンでどんなサイトを利用するのかが明確でないので回答できません。

セキュリティ対策がきちんと行われている自分しか使う可能性が絶対にないパソコンでSSLで保護された(https:://で始まるアドレス)ページであればほぼ100%安全といっていいと思いますよ。

この100%安全という部分から「安全でないリスク」がどの程度の割合なのかは明確にはできないでしょう。

入力から読み出すソフトもありますが(入力されたキーボードの情報をそのまま入手できるのです・・・ソフト名はあえて書きません)セキュリティで守られていればそのソフトによる被害は防げます。SSLで保護されていないページに直接クレジットカード番号を打ち込むというのは危険度を語る以前の認識不足の問題ですね。

ほぼ100%というのは未知のウィルスには対抗できないからです。しかし未知のウィルスに遭遇する確立というのも極めてゼロに近いでしょうね。


ネットカフェでセキュリティ対策が施されていないパソコンにわけのわからないメールに記載のURLを開いてクレジットカード番号を入力するとしたら危険度は・・・といったら100%でしょうね。
    • good
    • 0

クレジット番号入力の危険性に関しては、過去に類似の質問が出ていますので、そちらを参考になさってはいかがでしょうか?


http://okwave.jp/qa3839634.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119655.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa389141.html
    • good
    • 0

答えを求めても回答は無理です。

悪用される危険があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!