dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

潮通しの良い場所は、よく魚が釣れるといいますが、そのようなポイントは、どのような地形だったり、場所だったりするのでしょうか。くつか条件みたいのがあれば、教えて頂きたいのですが。

A 回答 (4件)

おはようございます。


種類、大小を言わなければ、魚はどこにでもいます。
潮通しのよいところがよく釣れるのは、コマセの効きが上げられます。
コマセをしても潮が動かなければ魚は寄ってきません。
ガシラの探り釣りのように、こちらから移動していけば、潮のに流れなどそう関係ないのですが、フカセやカゴ釣りとなると、潮通しは大事な条件です。

底の状態などもあるので、一概には言えませんが、いわゆる「鼻」が良いですね。防波堤でも先端が良いですね。

また、回遊性の魚は、潮の流れに乗って移動しますから、ルアーなどでも、潮通しの良さは絶対条件と言ってもいいぐらいのものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は回遊魚狙いの話だったんです。やはり、重要な要素なんですね。去年は神奈川で、爆釣しましたけど、自分だけのフィールドがほしいものですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 21:04

湾の内側や堤防の内側以外ならそれなりに潮通しがいいと言えると思いますよ。

ただ堤防の内側でも、海であれば潮は動きますし内側の方がよく釣れるという状況もあります。まあ、釣りものによっても違いますけど。
水道とかは、確かに潮通しはいいですけど場所によっては激流ですよ。
投げ釣りとかやってると根掛かりしないと仕掛けが流れ続けることもあります。でも、掛かればいい型が揃うこともあるので捨て重り仕掛けで狙います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん、なかなか難しいですね。内側でも良いっていうどんな感じなんでしょう。

お礼日時:2009/07/25 21:01

(1)潮通しが良い


   潮がどんどん流れるところです。(目で見分けます。)
   岬の先・島・水道・さらしの払い出し・河口

(2)潮通しがわるい
   (目で見分けます。)
   船付場:奥深い湾内:ゴミが漂うところ
   
   ★イメージ
   八丈島:潮通しが良い
   東京湾の奥側:潮通しが悪い
   
   港の出入り口:潮通しが良い
   港の船付場:潮通しが悪い

みたいな? 相対的なもので絶対的なものではありません。その場での比較でよく使われると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水道もそうですね。。でも汚染が気になります。。

お礼日時:2009/07/25 20:59

岬や流れ込み....


バス釣りですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスもそうなんですか。。なかなか難しい問題です。

お礼日時:2009/07/25 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!