dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蒸し暑いのでパナソニックの電気シェーバーでひげそりをしました。
そのあと刃についたひげかすはどうやって取ったら良いですか?

一応、水中で機械を動かして洗いましたが、心配ないですか?

シェーバーはES3050で防水式です。

また、すぐに濡れた刃はタオルでふけば、オイルつけなくてもさびませんか?

A 回答 (2件)

刃についたヒゲカスは、油脂、石鹸カスを含みますのでサビの元です。


【水洗い】→【刃を乾燥】→【オイル塗布】が良いです。
私は濡れた状態で剃ったことはありませんが上記の順でやっていました。
そんなに高いひげそりではなく、交換刃が入手できなかったので、
【オイル塗布】にはたまに【サラダオイル】を使っていました・・・。
 (もちろんメーカー保証外です)
出張・旅行用メインに使っていましたが、4~5年は使ったと記憶しています。
捨てるときに内刃を見たら隙間の部分に黒サビ(うっすらサビ)が浮いていましたので水につけたあとは乾燥させると長持ちすると思います。

ちなみに、例の給付金で買ったちょっと高めのヒゲソリの内刃は、ホームセンターなどで1本200円程度で売っているパーツクリーナ(ブレクリ)でシュッと一吹きしたらきれいになりました。臭いもないし快適です。

この回答への補足

朝から蒸し暑くて汗をかくので、顔を石鹸で洗いながら剃ることにしました。

補足日時:2009/07/25 17:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 17:58

元々水洗いできるシェーバーですから、後の手入れは問題ないはずです。


私自身は、フィリップスのシェーバーですが、水洗いしています。ただし、水だと匂いが気になるので、お湯にしています。
洗った後は、外した状態で乾燥させていて、油などは使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/26 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!