dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在タトゥー修行中です。
ネットでタトゥーマシンを検索したら

ニードル(ライナー 3,5,7,9 シェイダー 5,7,9 マグナム 5,7,9)

と専門用語が並んでました。
ライナーとかシェイダーってどうゆう意味なんでしょうか?
さすがにニードルはわかるんですが。

まだひたすら絵の勉強です、先走った事を師匠に聞くと怒られるんです。
どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

ライナー(RL)は筋彫りに使う針で先が絞ってある。

基本は3本を使用。

ラウンドシェダー(RS)は絞ってないやつで細かなボカシなどに使用。

フラット(F)は針が横一列に並んでる。ボカシ等に使用。

マグナム(M)は針が上下交互に組んであって、たとえば5本なら横に1列並べて(フラットの状態)

針を端から下上下上下とカミソリの刃等で分ける。だから上2本下3本になる。

ボカシ等に使用。

マグナムのほうが隙間がある分、フラットより色入りが良く、ほとんどボカシや潰しはマグナム

を使用する人が多いと思う。

私ははライナーとマグナムだけしか使わない。

販売もしたことあるがフラットとラウンドシェダーはほとんど売れなかった。

最初は3本ライナーと7本マグナムでやるといいですよ。

針本数が増えるとマシーンもそれに合わせて調整しなければいけないので。

もちろんライナーとシェイディングのマシンのセッティングも違います。

その辺は師匠を見ながら覚えるといいと思います。

聞いて覚えるより見て覚える職業ですので頑張って下さい
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>ライナーとマグナムだけしか使わない

との意見、すごく納得です。
なぜかと言いますと師もそうだからです。
師はマグナムとかライナーって言葉は口にしませんでしたが、
私に彫ってくれたとき『3本で筋掘りを、潰しは5本で』って言ってました。
今思えば弟子入り前のほうがよっぽど教えてくれたなぁ~って思います^^

マシンのセッティングもあるんですか・・・
hyakuokuenさんには是非もっと教えてもらいたいですが、
『聞いて覚えるより見て覚える』
身に染みました。

先走らないで内面から鍛えます。
ホントわかりやすい返信いただきまして有難うございます。

お礼日時:2011/07/07 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています