
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホイールはずしですか
車種により特殊なパターンとか自分の知らないパターンとかあるかもしれませんが、とりあえず
1、フォークとシャフトを固定しているボルトなどを緩めて外す(フォークのシャフトが通ってる近辺でシャフトより小さいもので固定されているはず・・)
2、アクスルシャフト(ホイール真ん中のシャフト)を緩める=まだ外さない
3、キャリパーを外す(慣れていれば外さなくてもいいけど初心者は絶対外した方が結果早く楽にできます、多分)→キャリパーは紐でフレームに宙吊りにでも(ブレーキホースに負担がかからないように)
4、ジャッキアップする。フロントホイールが浮いていて揺らしたり何かあってもたおれなければいいです
5、アクスルシャフトを完全に緩めて外したらホイールが外れるはずです。
組む時はメーターギアを正しくはめて組みましょうね、壊しちゃう事あります
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/25 22:09
返答ありがとうございます。
>1、フォークとシャフトを固定している・・・
画像のシャフトを挟み込んでいるボルトですね。
>2、アクスルシャフト(ホイール真ん中のシャフト)を緩める
画像中央のですね。両側でしょうか?例外なく左回しでしょうか?
画像のメーターギアはどのタイミングで外れる構造なのでしょうか?
フォークとホイールの間にはめ込んでいるだけでしょうか?
No.2
- 回答日時:
書き方が分かりにくいところありましたね
「フォークの下部でシャフトを固定しているボルトなどを緩める」と
書いた方がよかったですね、でもそうですねシャフトを挟んで固定している所です
車種により色々違うのですが基本的にまず左回りと見て間違いないです。
こんな所には右回りを使う理由が一切ありませんので
それで反対側の画像があれば分かるのですが車種により微妙に違ったりするんですよね
反対側にも固定する6角穴とかあればそちらはとも回り(一緒に空転しちゃう事)しないように抑えておけばいいです。
反対側にそういうのがない車種もありますんで
メーターギアは外す時は問題ないです、つけるときにきちんとかみ合うようにはめて付けないと
イケない所が重なり合って、その部分が左右からの締め付けで割れたりしてしまうという事なんです。
内部の回転する部分の回転位置を調整すれば綺麗にはめられますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールの流用について
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
アルミホイールの性能に差はあ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
モンキーノーマルホイールにオ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールキャップって
-
CBX750FにCB400SFの足回り流用
-
縁石に横からぶつかった後、高...
-
アリストに18インチホイール
-
ホイール交換について。
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイールのハブ径が小さくて車...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報