

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
太宰の自伝的な小説のテーマになっている事は、ほぼ「道化と欺瞞」。
つまり他者から良く思われる事も気恥ずかしく嫌な気持ちもあるが、悪く思われる事はもっと嫌、というか恐ろしい。
あるときは良い子ぶろうとウソでかためる、上手くいったときのその快感。しかしそのウソがばれそうになるとたちまち不安にかられる。その心理的葛藤と自己嫌悪。
太宰は中々イケメンで女性によくモテたが、そのルックスに関してもひとつのウソとして捉(とら)えている。つまり自慢と自虐と自己嫌悪。これらが同居している。
まあ大体このような事がほとんどだが、子供の頃から肉親の愛情を受けて育っていないから、ひねくれて育っている。
乳母がいた、女中が複数いた、書生もいたなど、まあ片田舎ではあるが金持ちの名家ではありがちな事。しかしこの金持ちの名家についてもひとつのウソとして捉えるから、自慢と自虐と自己嫌悪が同居する事になる。
まあこういった線で捉えていけばほぼ間違いないであろう。しかし自伝的小説と言っても、近いところもあるが、小説だから全て本当の事ではないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- 書籍・本 文豪のそれぞれの作品のイメージを教えて欲しいです。 例:太宰治→〇〇 夏目漱石→〇〇で×× なるべく 2 2023/02/22 17:14
- その他(社会科学) 中2 歴史 大航海時代 1 2023/04/20 07:38
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 留学・ワーキングホリデー 生活作文ってなんですか?? 3 2022/07/16 20:56
- 文学 税の作文について 税の作文の宿題があります。 私は教科書が無償で提供されていることについて調べてみよ 5 2023/08/07 14:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“とばかり”ってなに?
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
夏目漱石「三四郎」について 夏...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
土御門天皇(上皇)の御製
-
「新しく家を買う」と「新しい...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
俳句ってどんなところに気を付...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
山賊っていたの?
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
“とばかり”ってなに?
-
生活音の定義
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
国定忠治についての本
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
花が散るときの比喩について
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
紫式部と和泉式部
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
おすすめ情報