dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

06’バイオマスターMG1000HGSを所有しております。
渓流のアップストリームで使っています。
もう少し使い勝手をあげたいので、改造したいと思っているのですが
色々と調べてみたのですが、いまいちよく解らないので質問させてください。

1.ハンドルをもう少しスムーズにしたいのですが、ベアリング?を
  追加するなどしてスムーズにすることは可能でしょうか。
  またハンドルごと交換できるようなら、現行のマシンカットタイプ
  がいいのですが、流用できる物はあるのでしょうか?

2.スプールもARCにしたいのですが、留め方が違うようなので、
  これはシャフトから交換しないと無理なのでしょうか。
  素人でも加工は可能でしょうか?今の物はワンタッチタイプです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は現行の08バイオも1000番サイズのリールも持っていないので詳しいことは分からないのですが、05&06バイオと08バイオのマスターギヤは互換性ありというのを見たことがあります。


『06バイオ 1000』で検索すると出てくると思います。
(個人様のブログなので、URLの掲載は避けます)
マスターギヤ以外のピニオンギヤ等は変えなくてもいいのかなど、私自身が試した結果ではないので、ご自身の判断でお願いします。

今のリールをAR-C化(アルテグラAD)、マシンカットハンドル(ナスキー)で5000~6000円ぐらいだと思いますので、現行を買うよりは改造のほうが安くなると思います。
また、現行を06バイオのギヤに改造するとねじ込みハンドルが無くなってしまうのももったいない気がします。


ここからは完全に余談ですが、私がやるとしたら、08バイオ1000SをカーディフC2000HGSのギヤと回転枠に交換でしょうか(互換性があるかどうか分かりません)。
ハンドル等も変えるとなるとリールがもう1台買えそうな金額になってしまいますが・・・。
改造しだすと、初めから上位機種が買える金額になってしまうことがあります(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れました。
ご丁寧な回答をありがとうございました。
愛着があるので、06バイオを改造してみます。
またご指南頂ければ有難いです。m(__)m

お礼日時:2009/08/08 11:03

こんばんは。


私は1000HGSを使ったことがありませんが、05バイオ2500Sでハンドル等交換していますので参考になれば・・。


1.ハイギヤのリールで、1000番の短いハンドルだと巻き始めが重く感じるのかもしれません。
ブッシュをベアリングに変更すると多少変わるのかもしれませんが、バイオだとマスターギヤ両端、ハンドルノブは初めからベアリングです。
そこ以外だとクロスギヤ前後が交換できると思いますが、確か加工が必要で、その精度によっては逆にスムーズさが無くなると思います。
ギヤ類を入れ替えてPG化すると少し軽く感じるかもしれませんが、アップストリームでは使いづらくなりそうです。

ハンドルはアルテグラアドバンスやナスキーの同番手ものが使えると思います(私はアルテグラアドバンスのものに交換しています)。
これもポン付けはできません。もとのバイオのハンドル根元のブッシュを削って使うなど、スペーサーを入れないとハンドルのツバが本体に干渉してハンドルが回りません。
『バイオマスター ハンドル』などで検索すればいくつか交換した例が見れると思います。


2.使いたいAR-Cスプールと同じリールのスプール軸、ドラグノブに交換すれば付くと思います。
05系のバイオ、アルテグラとスプール互換のあるアルテグラアドバンス、ソアレBB、レアニウムあたりでしょうか。
あとはスプール受け、スプール座金(3~5枚)も必要です。
ツインパワーなどのスプールを付ける場合は加工が必要だと思います。
『06バイオ AR-C』で検索してみると、番手は違いますが交換した例がいくつかありました。


いずれも分解を伴いますし、改造した場合、メーカー保証(オーバーホールも?)などが受けられないようです。
もし実行される場合は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もうひとつ教えて下さい。
逆に現行機種でHGSのギアを流用してハイギア化できるのでしょうか。実はその方が安上がりだったりしますか?
よろしく御願いします。

お礼日時:2009/08/01 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!