dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度中国に行くのですが、日本の米を持ってきてと頼まれたのですが、中国に米は持ち込みできるのでしょうか?インターネットでかなり探したのですがあまりはっきりとした答えが見つかりませんでしたし、郵便のHPを見ても曖昧な書き方なのでよくわかりません。ずばり知りたいのはできる、できない、かです。もしできるのであれば、重量の制限や、密封したものであるとか条件があるのでしょうか?たとえば私の家では稲作を行っているので、自分の家で作った米を持っていくことはできるのでしょうか?もし持ち込むことができないのであれば、EMSでの郵送はどうでしょうか?もちろん個人使用のための米です。(日系のスーパーや百貨店で買えるということはわかっていますが、私はあくまで、日本で買った米を中国に持ち込むか、送付したいので。)よろしく回答おねがいします。

A 回答 (8件)

日本の植物検疫法ではなく、中国の植物検疫法を調べないとだめですよ?



持ち込みも、貨物で持ち込むのと携帯品で持ち込むのとでは扱いが違うことがあるので注意です。

手っ取り早いのは、中国に知り合いの方がいれば、中国の植物検疫所さんに日本からの持ち込みについて聞いて貰うのがいいと思います。

それか、日本の中国大使館に電話で聞いてみてもいいかもしれません。

中国語が読めるのなら、中国の植物検疫所のHPがあります。

余談ですが、農政局にお米の輸出と言うことで届け出が必要かもしれません。
    • good
    • 0

制度の問題は皆様方の回答に頼るとして、


私は別の観点で。
1.加工米はOK。北京税関で問題ありませんでした。
  ・炊飯済みの真空パック米飯。白米/赤飯など。
  ・炊飯後乾燥した米製品。白米/赤飯/おこわなど良い商品があります。
   昔のほしいいに当たるのでしょうか。割高ですが結構美味。
2.生米精米済も2kg包装品を大型旅行鞄にいくつか入ります。
  北京空港通関で鞄を開けさせられたこともありましたが、
  問題なく通してくれました。何故かは分りません。
3.刺身の冷凍、日本酒の四角い紙パックなど大型旅行鞄にいくつも入ります。 
 
*咎められたら酒は税金支払いか放棄、刺身、米は放棄することが当然です。
*EMSで米を出したことはありません。
 一般の物品でも開封されている例があるので、No.5氏の仰るのが実際だと思います。

 先方のタテマエは、未加工の農産物と生鮮品は禁止、重量以前です。
 加工品ですら食品は重量制限があります、悪質でなければ現実に問題にしないだけです。
 たとえ、ルールを確認し自信があってもその場で渡り合えなければ無意味です。
 心配ならば初めからあきらめること。
 日本の役所が明快に答えられないのも、先方のルールの確認不能な部分もさることながら、
 運用の実態が現実のルールだからです。
 ルールの実運用は~~~~~ですから腹のくくり方しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。10月に上海に行こうと思っています。やはり規則や法律はあっても、税関などのチェックする人によるのですね。私もオーストラリアに3回入国しましたが初回はスーツケースを開けられて本のページまでめくって調べられました。その後は気をつけていたのですが、そういうときに限って開けられませんでした。(免税分以上のタバコを持っていて申告したにも関わらず課税されませんでした)。国は違えどやはり人間がチェックすることになるので、法律の文面のとおりにとはいかないのかもしれませんね。
今度10月に中国に行くときは、ダメ元で精米して包装した米を持ち込んでみます。あとは加工済みの真空パック入りのご飯を持っていって見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 20:09

NO1 です。


回答しながら、自分が勉強したのは、初めてですが・・・勉強は
楽しかったが、回答根拠が古くて他の方を煩わせて申しわけな
かったです。

他の回答者の方の参考URLを追うと、最終的にNGですねえ。
せっかくのご希望なのに、悔しいかぎりです。

農水省  → 確認中・・・
郵便   → 植物検疫がOKなら・・・
植物検疫 → 下記URL(右下の「中国に持ち込めない植物は?」)
       明確に米がダメって書いてありますねえ。

力になれず、ごめんなさい。

参考URL:http://www.pps.go.jp/trip/oversea/leaflet/pdf-le …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧にご回答いただいた上にお調べいただいて本当に感謝しております。ありがとうございました。やはり、生の米をたくさん持ち込むのはやめようと思います。(1kgくらい試しに没収覚悟で持って行ってみます)私は精米した米が植物とは思っていなかったのですが・・・農業国であり検疫の厳しいオーストラリアに留学中に母が日本から米をEMSで送ってくれたとき問題なく届いたので中国も大丈夫かなと思ったのですが、やはり国によって全然違うものなのですね。
後は「サトウのご飯」のような密封されたものをお土産に持っていってみようかと思います。
勉強になりました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2009/08/02 15:33

郵便のページを見たとのことですが、下記のURLでしょうか。



ここは、はっきりと農政事務所への届け+検疫書類という
ことがあるので、もしEMSや小包、小型包装物で送るのであれば
日本側でまずは引っ掛かってしまうでしょう。
(本人宛で送るわけではないので別送のお土産品ではなく輸出貨物扱いですし)

EMSでもときどき中国側で「キャンペーン」をやっていて
(要するに税関の点数稼ぎですね)開梱検査をするので、
嘘を書いて送ってもそこで書類がなければ没収されて、
箱の中に没収を知らせる紙1枚で届くのでできれば避けた方が
いいかもしれません。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmail …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。日本でも輸出時に検査するのですね。初めて知りました。やはり、EMSは送料だけでも高いし、空の箱に没収の紙が1枚だけ入って届くと悲しいので、やめることにします。中国ってなんか、変なところに厳しいですね。余談ですが、以前中国の住所にに何も知らずデジカメを送ったことがありまして、当然かもしれませんが、届きませんでした。相手には通知さえも届かなかったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/02 15:40

No1です。

別の分野では、中国とのやりとりのプロですが、
農産物については旅行者程度です。

手荷物とEMSの違いは、何点かあります。手荷物は、基本的に輸出
かどうかはファジーです。EMSは、商用、非商用を含めて、法律上
は全て輸出とされます。新品のカメラやPCは、自分で使うという
ことが認められれば、手荷物ならOKなわけです。一方、これは
いくらっていうのをEMSなら書き込む欄があります。ですから、
EMSの場合は、価格や目的に対するトラブルが少ないです。

2年前までは、お米をEMSで受け取っていると上海の友人(中国人)
は言ってました。最近、その中国人と会っていないので、直近
の動向がわかりません。ご存知かと思いますが、中国は長期間、
狂牛病発生国として、日本牛肉の輸入を禁止してきました。
その間、高級店でうけるので、個人の携行品として日本産牛肉を
密輸する人も多かったと聞きます。ですから、個人携行品に関する
取り締まりもある程度は厳しいものになってきたはずです。
中国にはここ数年で50回ぐらい行ってますが、一度として荷物
を開けられたことはありません。でも、ご家族が楽しみにして
いるお米を直前で没収(空港内)という事態はお勧めしないのです。

農水省のHPを拝見しました。やはり、非商用、お土産は確認中と
書いてあるのですねえ。最初の回答で自信度100%と書かなくて
良かった(苦笑)。外為法上の扱いは、繰り返しになりますが、
お米をEMSで家族(友人)が食べる分だけ送っても、日本からは
輸出(中国からは輸入)になります。でも、検疫法上の対象になる
ならないっていうのは、その時の判断になります。善行には、運が
むくはず・・・そう思って、私なら少量を送ってあげます。ただ、
自信度が高いわけではありません。
    • good
    • 0

持ち込めないならEMSという発想ですが意味ありません。



どちらでも条件は同じ。
農政事務所への届けだけでなく、日本側の検疫官による
書類が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。持ち込みでも、EMSでも条件は同じと言うことですね。このまえ検索していたら、EMSなら可能だが飛行機で持ち込むことはできないと書いていらっしゃった方が見えたもので悩んでいました。

お礼日時:2009/07/28 20:33

確か農政事務所への届けが必要です。


許可制ではないようですが、電話するかウエブチェックで申請書をゲットしてファックスするだけでいいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。農政事務所というのは日本のことですか?申請書をFAXするだけで許可されるのですか?もしそうならそれほど難しいことではないような気がしますが。実は私の婚約者は中国人で、その家族が日本の米が食べたいと言いましたので、もし持っていけるか、EMSで送付できるならいいお土産になると思ったのです。

お礼日時:2009/07/28 20:30

EMSをお勧めしますが・・・。



基本的にお土産は2000元以下なら良いとされています。
http://zhongguo-chuchai.at.webry.info/200506/art …

ただ、空港の職員が、高級な日本の米をこんな量なら2000元以上
するはずって言いだしたら、勝目はないような気がします。絶対
に避けなければならないのは、植物として扱われるとやっかい
なので、ご自身で作られたお米を精米する前の状態で運ぶことは
とっても危険かなあと・・。

EMSは、価格、商品をきちんと書くので、販売目的とされない量
の食品であればOKのはずです。私の友人はEMSで送ってもらって
いると言ってましたが・・・なんせ、送り状まで見せてもらった
わけではないので、自信度30%の答えですいません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。そうですね、日本の米は中国では現地の米の10~30倍の価格がすると聞いておりますので、確かに空港でこの米は高いからダメと言われたら困りますね。おそらく10月ころに中国に行く予定なので、9月にちょうど新米がとれたらそれを持っていけるかなと考えたのです。もちろん持ち込めるなら精米して持っていくつもりですが、それでも植物として扱われてしまうのでしょうか。EMSで少量であれば大丈夫なのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。

補足日時:2009/07/28 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農林水産省のHPに「中国へのお米の輸出について」という情報があったのですが、何かすごくややこしいようですね。書類だけでなく、中国側の認可を受けた指定の精米工場で精米され、精米にくん蒸処理をして持ち込み前にコンテナの検査、消毒をする。などと個人で少量の米を持ち込みたい場合はちょっと無理なんじゃないかなと思うのですが、tac48様のご友人はどうされているのでしょうか?できれば教えて欲しいです。

お礼日時:2009/07/28 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!