
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び iBook-2001 です♪
お礼らんへの書き込み、ありがとうございます。
「PCMでデジタル化したデータをI2Sフォーマットで
出力している、という考え方もできるのでしょうか??」
はい そういう考え方も可能です。
アナログ信号をデジタル化するとき、パルスコードモジュレーション(だったと思います)と言う規格でデジタル化した信号を、デジタルデータとして送ったり受け取ったりする方法の1つがI2Sと言う事です。
と言う事で、I2S規格の伝送で、流れているデータはPCMによりデジタル化したデータと言う事ですね♪
ちなみに、音声のデジタル化にはAD-PCMをはじめ数種類の手法が実用化されています。
興味がありましたら、検索して調べてみてください。
再びのご回答ありがとうございます。
規格については何となく理解できました。もう少し詳しく自分でも
調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あまり詳しい訳ではありませんが...
>> PCMオーディオ出力とI2Sオーディオ出力は違うものなのでしょうか?? //
PCMというのは、音声をデジタル化する際の符号化の方法の1つです。これに対して、I2Sというのは、PCMデータを伝送する際のフォーマットの1つです。言い換えるなら、PCMは「データの存在形式」、I2Sは「データの伝送形式」です。
したがって、これら2つは概念のレベルが異なります。
I2Sと同レベルで考えられるのは、たとえばS/PDIFです。これも、デジタルデータの伝送に用いるフォーマットの1つで、PCMデータを送受信できます。業務用機で使われることの多いAES/EBUも、同じく伝送形式の1つで、ここでもPCMを送受信できます。
したがって、I2S・S/PDIF・AES/EBUは、相互に変換が可能です。
他方、たとえば、S/PDIFでは、PCM以外のデータも送受信できます。たとえば、DVDプレーヤーの光デジタル出力はS/PDIF規格ですが、Dolby Digital信号を出力できます。つまり、PCMとDolby Digitalとは、同じ概念レベルということです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
必要データの転送手順(プロトコル)などが違いますので、直接は接続できません。
PCMというのは、音声のデジタル化の1方式です。 正しくはPCMオーディオデータ転送の標準フォーマットを便宜上「PCM接続」などと表現したりもします。(正しくは「S/PDIF」といいます)
I2Sは本来機器内部で、復調されたデータをDAコンバーターへ導く部分で利用された方式の1つで、とある海外メーカー製品が独自セットで外部ケーブルに採用したのが一般に知られるようになったきっかけだったようです。(ちょいと アイマイですが、、)
それぞれの詳しい規格などはwikipedia等でご確認下さいね。
(私の記憶が正しいとはかぎりませんので、、、苦笑)
さっそくのご回答ありがとうございます。
ですがちょっと混乱気味です、、
>I2Sは本来機器内部で、復調されたデータをDAコンバーターへ導く部分で
まさにこの部分の接続についてなのですが、復調デバイスの出力で
「PCM出力」と記載されているものがあり、信号は質問欄に記載した
4本でした。なのでそのままI2S対応のDAコンに接続できるのかな、と
考えていたのです。
>PCMというのは、音声のデジタル化の1方式です。
とのことですので、PCMでデジタル化したデータをI2Sフォーマットで
出力している、という考え方もできるのでしょうか??
データシート見てもそれらしき事は書いてありませんでした。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリアウトとオーディオアウト 9 2022/04/20 09:11
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ TEAC UD-505の中古購入を検討。Brooklyn DAC+より良いUSBDAC探してます。 1 2023/02/23 14:43
- iPhone(アイフォーン) kenwood u363 のオーディオを使用しているのですが そこでusbとiPhone12mini 2 2023/06/07 19:59
- Android(アンドロイド) zoomの音声が聞こえない 1 2023/04/19 13:32
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの初心者です。
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
1ビットとは?
-
LDはアナログ??
-
パソコンでCD→MDの録音ができま...
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
1番いいおと
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
デジタル出力ってなに?
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
MP4の動画をBDに焼いてTV(ブル...
-
WMP→MP3
-
たくさんあるCDをコンパクトに...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
Aviutl 音声がノイズに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
PCMとI2S
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
オーディオインターフェース、...
-
winampからASIO出力したいので...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
SPDIF出力がRCA(コアキシャル...
-
高音質でサンプリングレートを...
-
イヤホンジャックは アナログも...
-
テレビカメラでテレビを映すと...
-
McIntoshのMA5200ってフルデジ...
-
Canonの一眼レフに搭載されてい...
-
ONKYOのA-905FXとND-S10を接続
おすすめ情報