
メインで運用しているサイトのドメインを用いてサブドメインを使ったサイトを作ろうと考えていますが、数字から始まるサブドメインのURLというのは良くないのでしょうか?
ネット上での問題点やSEOの観点などから教えて頂けると助かります。
また、数字から始まっているサブドメインを使った有名サイトはありますでしょうか?
例:
abcd.comを運営している場合
http://www.abcd.comをメインページで運用していますが、
http://1.abcd.comやhttp://35goo.abcd.comなどを使っても良いでしょうか?
それとも、http://goo1.abcd.com等にした方がいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドメインの命名法はrfc1034などの古文書で規定されていて、そこ
で「文字で始まり、文字|数字|ハイフンが続いてよい」という意味
の式が書いてあります。よって、数字から始めることは認められま
せん。たとえば http://www.faqs.org/rfcs/rfc1034.html の3.5を
参照してください。
htmlのid属性、CやPerlの変数名など、大抵の「名前」は数字で始
められないことになっています。
No.3
- 回答日時:
RFC1034はStandardであり現在も有効です。
数字で始まるドメイン名を解釈できるブラウザも多いですが、それをサポートしないブラウザやメールソフト、またその他インターネットを使う全てのアプリケーションで問題なく使えるという保証はなく、使えない場合に文句は言えません。
ケータイやゲーム機などのPC以外の端末などにおいても同様です。数字から始まるサブドメインが使える特定の環境下のみを想定したWebサイト専用のURLとかでしたら宜しいかと思いますし、数字で始まるドメイン名が使えないケース自体が少ないと思いますので、そう神経質になる必要もないと思いますが、あえて潜在的な問題を抱えてまでする必要性がなければ避けた方が無難です。
この回答への補足
みなさんありがとうございます。
一応数字から始まるドメインでも問題はないが、万が一を考えると避けた方が無難ということですね。
サイトをある程度運営してから問題が発生するとドメインの変更が非常に手間になると思うので、数字から始まるものは避けるようにします。
本当にありがとうございました。
全員の回答が非常に参考になりましたが、ポイントは2人にしか渡すことができないようなので、大変申し訳ありませんが一番に答えてくれた方にのみポイントを渡させて頂きます。
No.2
- 回答日時:
全く問題ありません。
大丈夫です。数字から始めることは可能です。大手サイトも数字から始まるサブドメインをどんどんやってます。
ちょっと調べただけでも・・・
http://5cm.yahoo.co.jp/
http://100.yahoo.co.jp/
http://777.nifty.com/
http://4kiseki.biglobe.ne.jp/
http://360.yahoo.com/
こんなかんじでしょうか。
それにもし、サブドメインを数字から始めるのがルール違反とするならば、ドメインも同様にルール違反といえます。人気ある数字ドメインの立場が揺らぐことになります(笑)
他の人が指摘している資料は、ふむふむと読ませてもらいましたが、「November 1987」とありますのでもしかすると当時はそうだったのかもしれません。
SEOの観点からも問題ないと思います。SEOに不利という話は聞いたことがありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 1.現在webデザイン系のサイト開発・運営してるのですが、サイト内ジャンルに「人間関係」を入れるor 1 2022/11/12 11:11
- 教えて!goo 教えて!goo以外の質問サイトを含め、回答がつく順番を教えて下さい。 2 2022/05/10 13:43
- Web・クリエイティブ 就活用のポートフォリオについて質問です。 サイト開発・運営してるので過去の実績と一緒に載せようかと思 3 2022/11/11 16:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 medibang での文字の整列の仕方 1 2023/06/02 06:38
- 数学 高校数学1について質問です。 次の問題の時の解き方と答えを教えてください。 『1辺が10cmの正方形 7 2022/09/12 19:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 法人で共有のメアドを使ったりする方法 1 2023/04/04 21:43
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- WordPress(ワードプレス) ブログについて サブドメインで運営する場合、ワードプレスのテーマは本ブログと違うものを使えますか? 1 2023/01/04 21:57
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
ドメイン名の「www」は、なぜホ...
-
IPアドレスとドメインの違い...
-
IPの逆引きについて教えてくだ...
-
XeonのLinuxサーバーについて
-
二つのホームページ
-
一台のパソコンで複数のメルア...
-
Outlookが立ち上げる度に全受信...
-
JCOMのメールアドレスを変更したい
-
ネットワークアドレスが無効と...
-
下記のURLのホームページを知り...
-
メール受信方法(2箇所のプロバ...
-
メールの受信がサーバーから拒否。
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
PCのメールの件で教えてください
-
YAHOO!BBで、@ybb.ne.jpのメー...
-
ドメインの放棄(?)って出来る...
-
YahooBBのメーる設定
-
NICを2枚ざしすると遅い
-
ホテル客室からのメール送信が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
ドメイン名の「www」は、なぜホ...
-
DNSサーバ自身のDNSアドレス設...
-
サブドメインに使えない名前?...
-
振込み
-
ネットワークアドレスが無効と...
-
××××@blue.ocn.ne.jpはどんなメ...
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
ocnのメールについて@の後のところ
-
OCNのメールアドレスが合ってい...
-
OCNのサブドメイン名(?)の意味
-
〇〇-u.ac.jpのようなアドレス...
-
Beckeyで送信できるのに受信で...
-
OCNのメールについて
-
MACアドレスが変更される原...
-
Thunderbirdの3で、自分から自...
-
ドメイン
-
株式会社の「kk」について
-
出張先で会社に届いたメールを...
-
ホテル客室からのメール送信が...
おすすめ情報