重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冷房にすると5分くらいは涼しい風が出ますが突然「ボー」と言う音とともに温風に代わります、この時コンプレッサーは動いていません、一応「電源の入れ替え、リモコンでなくマニュアル作動してみましたが同じです。コンプレッサーの基盤故障でしょうか、もう19年使いましたから修理より買い替えを考えていますがもし修理ならいくらくらいかかるのでしょうか。また部屋は12畳くらいですが冷房能力は4kwを考えています、これもどうでしょうか。

A 回答 (3件)

まず、19年使用と言うことですので、修理する部品の保管期間が、すぎてますので、修理できない場合が多いですね。



冷媒もフロンR22から、新型冷媒に変って6年目です。
思い切って、買い替えてください。

修理をする事が、可能である場合の金額。

コンプレッサーの交換は、7・8万円
基盤の交換は、4・5万円
冷媒充填、冷媒管修理込みで、2・3万円

症状を見ますと、基盤ではなく、コンプレッサーが悪いですね。
基盤が、コンプレッサーを動かそうと、作動するのだけれど、コンプレッサーが動作しないので、安全装置が働き、逃がし弁が働いて、シュポーと、弁の動く音がするんですよ。

完全に、7・8万円が必要な、パターンです。

修理より、買い替えです。

修理に呼ぶだけで、出張費がかかりますので、修理を呼ばずに、買い替えてください。
    • good
    • 0

最近エアコンの修理をするはめになったものです。



私の場合は冷却用のガスが漏れてゼロになっていたのが原因でした。ただ、最初っから冷気は出ず送風のままという感じでしたので、もしかすると原因はそれではないかもしれません。


ちなみにガス欠ならば、補充するガス代がだいたい6000-7000円くらい。原因となる亀裂を見つけて補修したりもしますが出張費や技術料などを合わせてもガス代を含めて20000円くらいです。
基盤がやられてるとどうなんでしょうね。ただ、19年もお使いでしたら買い替えのほうがいろんな意味でお得だと思います。


なお、我が家のエアコンは霊廟能力4.5kwですが、説明書によると鉄筋アパート南向きの洋室で30平米が目安だそうです。なので12畳で4kwならちょうどいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

 フロンガスが抜けてたり、漏れてたり。


 基盤の故障という場合もあるようですが、とんでもない金額はかからないと思います。

 ただ、最近のエアコンは電気を食わないようなので、長い目で見ると買い換えた方がお得かもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!