dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6~7年前に購入したシャープエアコン、AY-Y28SCの室外機が、
とてもうるさいです。
ずっとうるさいわけではなく、途中のアイドリングみたいなところで、
5分から10分程うるさくなったあと静かになり、またしばらくしてうるさくなるの繰り返しです。
バンバン温めようとしているでは、特にうるさくもないのですが、
途中、少し冷たい風が出ている時に室外機がとてもうるさくなります。
録音したものがありますので、お聞きいただけますか?
http://sky.geocities.jp/ajaba2000/airconsound.mp3
ファンに葉っぱや異物があたって出ている音ではないようです。
室外機の左右でいえば向かって右側の重たい側から異音がします。
コンプレッサーなんですかね~
この音は、普通でなないと思うのですがどうでしょうか?
また、この音から推測される故障個所、故障部品などお分かりになりますでしょうか?
修理することができる、故障個所、故障部品でしょうか?
お分かり方いらっしゃましたら、教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

ガスがR-32でなくて、R-410Aでしたね


ttp://www.sharp.co.jp/support/air_con/doc/size_ayy40-22sc.pdf
冷凍サイクル 蒸発形態が「膨張弁」なのでこの回路が不調かもしれません。

冷媒の液圧縮をしているとコンプレッサーを傷めるので。
メーカーサービスを呼んで「膨張弁」が正常動作か確認してもらってください。
音も聞かせて。

「膨張弁」内部と電気回路の故障とあるかも?

25タイプではキャピラリチューブ(内径1.3X長さ 750mm)の細い銅管です。狭いところから広いところへ出し、蒸発(気化)させる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明をいただき、ありがとうございます。
修理依頼の際には、教えて頂きました情報も伝えて、
みていただこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/12 07:45

追伸


この音から推測される故障個所、故障部品などお分かりになりますでしょうか?
推定される箇所は、ファンかコンプレッサーかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

推測される故障個所、故障部品は、ファンかコンプレッサーとの事、
情報をありがとうございます。
ファンやコンプレッサーとして、どちらも交換や修理などで対応できる部分なのでしょうか?
5年延長保証が終わった直後の不具合でそちらの保証は使えないのですが、
別途、後から入る事の出来る延長保証で、他店購入商品でも対応してくれるものがありましたので、
実際家庭用エアコンでファンやコンプレッサーの交換、修理が可能であるなら、
そちらの保証に加入しようかとも思っております。
他店商品の修理は保証加入後1年過ぎたら可能なので、
すぐに対応していただけないのですが、そんな方法もあるかもと思いました。

何度も、ご回答アドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございます。助かります。

お礼日時:2016/04/08 13:59

訂正:鳥が巣を作ろうとして異物を内部に入れたなんて事も無きにしもあらず。


直ぐに修理依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/08 14:00

音聞きました。


異常です。
内部の何かが外れて回転部(ファンとか)ぶつかっているか、コンプレッサーの異常。
取りが巣を作ろうとして異物を内部に入れたなんて事も無きにしもあらず。
直ぐに修理依頼してください。

音を聞く限り霜取とかゴム足とかそんな状況では無いです。
コンプレッサー物はうるさいと言われるシャープですが、さすがにこんな音はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音を聞いて下さりありがとうございます。

>鳥が巣を作ろうとして異物を内部に入れたなんて事も無きにしもあらず。

そんな事もあるのですね!じっくり懐中電灯でも使い、
のぞける所はのぞいてみようと思います。

買い替えか修理の判断のみですね。

ご回答アドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/08 13:50

暖房時であれば、除氷運転中の音かもしれません。

とりあえずお近くのメーカーサービスステーションに問い合わせをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>暖房時であれば、除氷運転中の音かもしれません。

私もそうなのではないかと思い始めております。
購入時5年延長保証に入った保証が切れてから、
この症状になってしまいました。

皆様のご意見をいただきましてから、
修理か買い替えを決めようかと思っております。

ご回答アドバイスをいただきまして、
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/08 13:45

R32ガスですね買ってから異常がなく、最近異音が出るようになった?


ガスの量は漏れはなく一定と考えて。
圧縮機(コンプレッサー)が液を圧縮して圧縮しきれずに異音を出している?

室外機の埃や取付スペース、最近はスペースを少なく表示して取り付けられているが実際は多くスペースを取った方がよい。

室内機のフィルター掃除、自動ですべてできるわけでないので、いろいろな所に埃が入り込んだ?

冷房では冷房だけですが、
暖房では室外機に霜がつく場合もあるので除霜運転をします。
冷媒を弁で向きを変えて室外機を暖めます。

どの時点で異音がするか細かく観察することで修理の手助けになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>暖房では室外機に霜がつく場合もあるので除霜運転をします。
全くの素人なので判断はできないのですが、その時に室外機がうるさくなっているように思います。室外機がうるさい時は、部屋内のエアコンから出る風が、少し冷たくなっているので、そうかなと思いました。
暖房時は十分に部屋を暖めてくれます。
うるさくなった時に、設定温度を2~3度上げると、部屋の温度を上げようとするためでしょうか、室外機の異音がなくなります。
しかしその上げた設定温度で落ち着きだすとまた、異音の繰り返しです。

ご回答アドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/08 13:41

負荷がかかってインバーターがきき高回転にコンプレッサーが回ってるためだと思います。

室外機の足の部分にゴム製の振動防止するものがホームセンターに行けば売ってます。それを引いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームセンターで探してみます。
室外機本体を煩い時に手や体でどう押さえても、
音が小さくなる事がなかったのですが、
足元で改善されるようなら、こんなに嬉しいことはありません。

深夜、ベランダで発電機を回してるかのような異音が響きわたってしまい、
何とかしないとなのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/06 16:54

私も困っています。

原因は分かっています。
室外機の裏を覗くとゴミがびっしりと付着していたので、ほうきで懸命に払ったつもりが中に押し込んだようです。
ほうきもボロボロになっていたので、ほうきの一部が室外機の中に入り込んだようです。
一時期は音が消えましたがまた大きな音になったので運転は止めています。買い替えかな。
クリーニングを依頼するか思案中。冷房運転なら大人しくなるかなとの希望も・・・


室外機の騒音について書かれたものがありました。

http://curama.jp/aircon/wall/article/278
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室外機の騒音についてのサイト大変参考になりました。
ありがとうございます。
私も、夏場、冷房運転では静かでいてほしいと希望しています。
室外機の裏も何度も見たのですが、特にゴミらしいものもなく、
足元に振動防止のゴムを敷いても効果がない状態です。
夏場に何とか使えたらいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/29 04:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!