dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、何かの拍子にエコキュートが故障し、お風呂が使用できませんでした。修理業者(メーカーの下請け?)に確認してもらった所、中の電子基盤が3枚ともダメで交換しないと直らないと言われ、直さずにはお風呂にも入れませんでしたので、とりあえず交換して貰いました。
見積もりを取るべきだったのでしょうが、交換後、幾ら位になるか確認した所、安くて15万だそうで、壊れた原因を聞くと、丁度お風呂が使えなくなった直前として、近くで落雷があって停電になり復旧後、コントロールリモコン上にエラーが表示されて使用できなくなった旨を伝えたら、きっとそれのせいとしか考えられないとの事で言われました。そうそう電子基盤が自然に3枚ともダメになることはまず無いという事で、落雷が原因という推定原因で片付けられてしまいました。
問題は、既に請求書が送られてきているのですが、金銭的にもかなり厳しく、何とかもっと安くか、メーカー側の落ち度でごねる事は出来ないのか考えています。
ちなみに購入からは5年ほどたっており、特に電子基盤の本当の壊れた原因は聞かされておりません。

どなたか、こんな経験をした方いらっしゃいましたら、何とかもっと安くかごねれる方法があったら教えてください。

A 回答 (5件)

実際にエコを修理しています。



落雷で故障は基板が焦げたり各部品が破損などします。
大抵の落雷故障はそのまま電源が入らなくなるのが一般的ですね。

その壊れた部品はどうしましたか?
万が一落雷の原因としても保険屋に部品を見せたり、写真を撮って送ったりしなければ保険適用ならない場合もあります。
業者が持って行ったのであれば、保険の申請するので壊れた部品を下さい。と言いましょう。
部品が無いと保険適用ならないから払えないと言えばくれるでしょう。

すでに廃棄とかであればメーカーに相談しましょう。
多分代行店が修理したと思われますが、部品交換=お客様が買った物なのでそのまま持ち帰れないはずです。
(少なくても私たちはそう指示されています)


エラー内容・メーカー・どの部品を交換したか分かりませんが、クレームは嫌われますが、部品をすでに破棄してあるならもしかしたらまけてくれるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、持ち家の為、火災保険等は入っているのですが、落雷による家財の保険は入っておりません。近々、保険の更新のため、家財も入れるつもりですが、そこがこちらにも落ち度があり反省すべき点です。
確かに、業者がそのまま何も言わずに持ち帰ってしまいました。確認して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 20:40

今の季節の冬の落雷とは、新潟県が多いですが、少なくともmalimo1017 さんは日本海の海岸のかたですか?



近所に落雷が有った場合、それくらいの被害でよかったですね。

雷の火花は、よく目にするのがメインの火柱です。
メインの火柱のすぐ横には、小さな火柱がいっぱいあるのです。
その小さな火柱が、あなたの家のエコキュートに入ったかもしれません。
入ったかどうかの証明はできませんし目撃者もいません。あくまで雷が入っただろうという推定です。

雷の火花は、何処へ入るかわかりません。
あなたの近所の家によっては、電話機・モデム・パソコンに入って、通信やインタネットが普通になった家があるかもしれません。
また、別の家では、テレビに雷が入って、テレビがぜんぜん見れなくなった家があるかもしれませんし、エアコンに入った家があるかもしれません。

とにかく、メインの一番大きな火柱が入った場合は、家が火事になる程ですから、あなたの家は一番メインの火柱ではなかったと思います。


> 何とかもっと安くかごねれる方法があったら教えてください。

設置から5年と言うことですが、契約書・保証書等で、メーカ保証期間の確認をして下さい。
場合によっては、自然災害は保証外となって補償されないかもしれません。

それから、損害保険や、共済等の契約書で保証内容を確認すると、雷等の自然災害の場合の保険が該当する場合があります。

特に、農協共済・国民共済・県民共済をはじめ、労働組合等の共済など、掛け捨ての共済で建物関係の損害を契約している場合、わずかな金額ですが雷被害に該当して共済金が降りることもありますし、意外と審査のハードルが低いことがあります。。
雷の被害という証明書は、修理業者が置いて行った書類(修理金額・修理内容・修理会社・担当者名・修理年月日等が入った修理票)が必要です。
共済が該当していたら、契約の共済に連絡して、申請書類を貰いましょう。

私は、共済関係の回し者ではありません。
ただ、私は通信関係のサポートが仕事でしたし、また、私の地域は雷が多い地域だったので、よく共済関係の手続用の書類等を聞かれました。
あとで、その聞かれた家の人に聞いたら、審査は意外と簡単で、修理者の修理票の点検だけで、被害現地には来なかったとの事でした。
(共済金額は、修理費用とトントンだったか不明です)

------------------------

私も、三菱のエコキュートを2年前の秋に入れました。
(それまでは、太陽熱温水器+灯油ボイラーで、ボイラーの温度・水位センサー不具合で数度取替)。
寒冷地なので、タンクは当時最大の460リットル、凍結防止機能付、自動洗浄付です。
太陽光発電も15年前から設置なので、エコキュートを設置時に、電力の時間別は昼夜2段階切替の契約としました(夜間は11~7時)。
エコキュートのトラブルは、設置着後の夜間凍結でお湯が出ない(水は正常で,他の蛇口もお湯は出ず、水は正常)。
業者にきて貰って点検したら、エコキュートの水道菅の凍結防止帯の電源コード外れ(見えない所で入れ忘れ?)。
水道凍結防止帯の電源0入れ直して、1~2時間後にお湯は正常。

これ以外はトラブルなしでエコキュートの調子はいいですね。
    • good
    • 0

落雷原因であれば火災保険でカバー出来るかも知れません。

保険会社に相談してみたら。
    • good
    • 0

>どなたか、こんな経験をした方いらっしゃいましたら、



 エコキュートのの普及率からみて
同じような経験者の回答は、難しいかと・・・

>何とかもっと安くかごねれる方法があったら教えてください。

 理由はどうであれ 修理も済んでいて
事前に修理費用の確認もしないで費用が高いからでは
業者の方も災難ではないでしょうか?

 せめて、「安くかごねれる方法」でなく
業者と話して分割にしてもらう相談をしてはどうですか?

 アナタが業者の立場で修理をした後に
「高いから!払わない、安くしろ!」なんて言われて
どう思いますか?
    • good
    • 3

落雷が原因という推定原因で片付けられてしまいました。


(基板の故障場所で判別出来ます)
最近の電気製品は雷などで壊れやすいので、
損害保険に入ってる必要が有ります、
問題は、既に請求書が送られてきているのですが、金銭的にもかなり厳しく、何とかもっと安くか、メーカー側の落ち度でごねる事は出来ないのか考えています。(出来ないと思う)
ちなみに購入からは5年ほどたっており、特に電子基盤の本当の壊れた原因は聞かされておりません。

どなたか、こんな経験をした方いらっしゃいましたら、何とかもっと安くかごねれる方法があったら教えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!