dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱重工のビーバーエアコンを4年半前に買いました。故障したので修理を依頼し直りましたが、保障期間が5年だから無料かと思っていたら4万近い料金を請求をされました。故障の原因は、インバーター基盤と言うことでした。私の疑問は

1、インバーター基盤はコンプレッサーと一体の物では
  ないのか?

2、エアコン、冷蔵庫等は、10年位の耐久製品では
  ないのだろうか?

3、インバーター基盤が悪いと言われても消費者が見て  分るものではないのに?

エアコン、冷蔵庫、は10年位は持つと思って買って4年位で故障したら、なんとなく気分が悪いのですが
何方かご経験をお持ちの方いらしゃいませんか?
運が悪かったと諦めるべきでしょうか?
お願いします。

A 回答 (5件)

メーカが設定しているエアコンの保障期間はコンプレッサー固体が3年、それ以外の基盤や電気部品関係は一年となっています。


量販などの5年保障は販売店が独自に設けているもので、別に保険をかける場合と商品代金に含まれている場合があるようです。
1.インバーター基盤とコンプレッサーは一体のものではなく、コンプレッサーをコントロールする回路も含まれますがそれだけではありません。
基盤の不具合でコンプレッサーが故障する場合もあります。
ただ購入4年程度だと基盤内のマイコンの不具合が多いようです。
ただ基盤不具合の場合、一部品を半田付けを外して交換する方法はとらずに基盤自体を交換する場合が多いです。
これは故障の再発を防ぐ安全面と、基盤を安く斡旋することで修理を早く済ませ、結果的には修理代金を安くあげることが出来るのです。
その点、基盤交換で4万円近く請求…とありますが基盤だけ交換としたら少し高額な気もします。
他にも交換した部品はありませんでしたか?
ちゃんと説明を聞くか、請求書を確かめてください。
2.耐久年数と故障がないことは一緒ではありまでせん。
耐久年数の間に一度も修理品物もありますが、毎年ほど故障のいくものもあります。人間も同じでしょう。
同じ親から生まれてもぜんぜん病気のしない人もいれば毎年ほど病気をする人もいます、でも平均寿命は80歳近くと言われています。
3.修理の間、サービスマンがどういう対応をしているか見ているとわかると思いますよ。
良いサービスマンならこの症状は・・・・・・で、・・・・・・が壊れていまから、・・・・・の部品を変えますと・・・・・円かかります。
これで修理は出来ますがよろしいでしょうか?と説明してくれると思います。
納得のうえ、修理をしてもらえば良いと思います。
聞くところに寄ればアメリカあたりではメーカーの保障が無く、サービスマンの工料や
出張料が高額となるので保険をかけているとか聞いたことがあります。
日本は保障期間を過ぎてもメーカーサービスがしっかりしているので安心ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え有難うございました。
面白い例で理解しました。
我が家のエアコンは、病弱に生まれたのでしょう
唯、今は中国や後進国から輸入されています。
最近も中国から輸入したストーブが問題になっておりました。仕方ないですかね。

お礼日時:2006/09/06 09:58

コンプレッサーの保障期間は5年だったでしょうか。


昔は3年だったのでこれは私の勘違いでした。
耐久期間内だったらメーカーの責任と無料修理を保障するとなるとメーカーはその製品にその経費を乗せないと収益は取れないですね。
確かに同じ商品でもたびたび修理する場合とあまり修理せずに長持ちする場合とあります。
仮にこれを10年間の修理経費を商品価格にプラスすると今の商品よりかなり値上げとなってしまいます。
これでは大多数の人は不要なお金を負担することになりかねないのではないでしょうか。
確かに最近の商品は故障も少なくなり、あなたが数年に一度運悪く修理代を払うことになってもご負担されたほうがお徳ではないでしょうか?

ただインバーター基盤の修理代についてですが、S社の6~10年前のエアコンのIPMという部品の不良が多く出てことがありました。
このIPMはコンプレッサーを動作させる部品でかなりの電力を制御する部品で、交換する場合はインバーター基盤と一緒に交換します。
同じ商品で同じ故障が多く出たために一年の保障期間を3~5年延長して、無償で修理する対策をされていました。
今でもその部品交換をすることがありますが、普通なら基盤とそのIPMセットで10,000円以上するで
あろうその部品の価格が現在は税込みで4,200円で支給されます。
これに交換代金、出張料を乗せても修理代は一万数千円ですみます。
他のメーカーでもこうした基盤はよく交換するので数千円であろうと思われるので、
4万円と言う請求は他の部品の交換も考えられるのではないでしょうか。
修理伝票を確かめられてはいかがでしょう。
修理を依頼される場合はまずは故障の詳細と見積もりをしてもらって納得した上で修理してもらうことが大切ですね。
但し、見積もりが高額で修理をしない場合も出張料と見積もり代は必要かと思います。
これも電話で依頼される場合に聞いておくことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました。

話は、外れますが、中国でよくオートバイや電化製品が偽物を作りますよね、その中国製品で保障期間は持つが一年が過ぎれば故障するような品物が出始めたらどうなるのでしょう?最近も電気ストーブで裁判になっていますね。

お礼日時:2006/09/06 10:29

何か話題が外れて来たように思いますので30年のメーカーサービス経験から。


ご質問者様のご意向は、インバーター基板は冷却機と同じでは無いか、これが無ければ冷えないでしょうと、言われていると思います。
確かにそれは否定出来ませんが、冷却機と電気回路は別と保証書にも記載されています。メーカーでも区分けしています。
仮に冷却回路としますと、エアコンの全部が該当します。
例えば、極端な話ですが、リモコンが動作しなくなりエアコンが使えないから、保証しろに成りますね。
その様なトラブルが多く発生しましたので区分けされ現在の保証規定に成りました。
以前は起動用スターター成る電気部品ですが、冷却機に相当すると保証の対象に成った時代も有りましたが、今やインバーターが省エネに成りましたが、インバーター部分とそれに伴う部品を一体化で生産コストの減額が行われていますので、ご質問者様をはじめ、多くの方が高いのではと思われるのは当然で有りますし、致し方無いと思いますが如何でしょうか。
ここで、書き込むのも場違いかも知れませんが、修理業を営んでおりますが、ご質問者様同様の故障修理が今年は沢山有りました。
原因の殆んどがインバーター基板の故障です。
当然何故かと原因の追求もしまして自分なりに判断しましたら、通称Gトラと呼ばれる大きな電力を制御する部品が放熱不良でホットスポット現象により素子が破壊され故障に成ったようです。
異常気象での高温も原因の一つに成ると思います。
それと、製造メーカーにも責任が有るのではないかと思われるのですが、先程のGトラはかなりの高温に成りますので放熱対策で本体の金属部分を利用して放熱されますが、固定(圧着)に熱伝導を助けるシリコンやら締め付けビスが使われますが、そのビス自体が緩んでいるものが殆んどでした。
緩んでいるから壊れたか、壊れたから高熱で歪み緩んだかは判断出来ませんので、責任の転嫁も出来ません。
ご心情を、お察し致しますが、作業前の見積もりの提示や、提示依頼をご請求なされなかったミスも有ったと思いますので、今後のご教訓になされるのが最善と思います。
でも、一寸高いかな?とは、思いました。メーカーかな?業者かな?
当方にも余り高いので、お宅から買った物で無いけど診て貰えますかで、見積もり金額を聞きましたら45000円、当方の請求は21000円。
修理を致しました。この差は不思議です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実に説得ある専門家のお答え有難うございました。
>作業前の見積もりの提示や、提示依頼をご請求なされなかったミスも有ったと思いますので、今後のご教訓になされるのが最善と思います。

尤もと思いました。実はエアコンに59と言う表示がでてメーカーへ連絡をとなっていましたので連絡を取ったのですその時受付で59は室外機である。保障期間は?それなら無料ですと聞いていたもので、結果として理解不足でした。

お礼日時:2006/09/06 10:20

ANo.2のnonliniaさんが、保障期間が3年とありますが、


2nomuraさんの書き込みの通り、
エアコンは冷媒回路5年、冷蔵庫は密閉機器部分5年、
松下もシャープも三洋も東芝も日立も三菱もダイキンも、
ウチの扱ってるメーカーは保証書にはそうあるのだが、
一体何処のメーカーなんだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました。
お答えの通りですね。

お礼日時:2006/09/06 10:01

インバーター基盤とコンプレッサーは分かれています、


もしコンプレッサー部が悪いと、
技術費出張費で3万6千円から4万円位して、
部品代合わせると最低でも5万円位しますからねえ、
エアコン、メーカーに因って、多少基本的なモチが違うので、
其れと使用条件でもモチが変わってくるので、
4年~5年目位で何処か傷みだすメーカーや、
6年~7年目位で何処か傷みだすメーカー、
後、同じメーカーの商品でも3段階位、商品のクラスが有るので、
其れに因っても、モチが違うんでね、
機械物はマンのモンてな言われ方するので、
10年修理しないでいく場合も有るが、
10年の内で1回位修理ってな事も念頭に置いといて、
って、販売者の立場なモノの言い方ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出掛けていまして遅くなり誠に済みませんでした。
専門家のお答えで説得がありました。
私は、今の家電、自動車等は、コンピター等で制御されています。その製品に欠陥があっても1年過ぎれば責任ない、と言うことに、分るような解らない様な気がしたものでお手数お掛けいたしました。

お礼日時:2006/09/06 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!